野鳥と野鳥写真(観察と展示)

野鳥観察や野鳥写真展等を写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大腸内視鏡検査・・・(前立腺ガンの転移検査のCT検査のフォーロー)

2023-09-04 17:47:05 | 野鳥写真

オオヨシキリの画像・・・(秋川河川敷)

 

初めての経験・・・(大腸内視鏡検査)

 本日は早朝から2Lの大腸内視鏡検査のため2時間かけて水を飲んだが、ミネラルウォーターで4倍に薄めて下剤の入っている服用液と戦っていましたが、午後からの大腸内視鏡検査が無事に終わり小さなポリープ3個を摘出しました。※この年になるまで、一度も大腸内視鏡検査(一度岡山勤務の時に名医と有名医療機関を紹介してもらったが、チャンスがあったにも拘らず検査をしたなかった)をしていなかったため、不安がありましたが、看護師さんから具体的な検査方法を聞くと、多少不安要素も拭い去ることが出来た。※前立腺ガンのPSA値が上がって来ているため、他の部位に転移していないかのCTスキャン検査(前立腺ガンは異常がなかったが・・・)で大腸に不具合が写り込んでいたので、大腸ガン等の早期発見のための検査を実施したが、本日の段階では特に大きな異常は見つからなかった。※施術中も医師と看護師(本日の内視鏡検査は自分が一人だけだったので、看護師が担当医が念入りに施術したと言っていた)のやり取りが聴こえるため、3個の小さなポリープを摘出し、内視鏡を引き出していますとか、いろいろ聴こえていた。※12日に検査結果が医師から告げられるため、それまでは安堵出来ませんが、先ずは施術が終わったので、一安心です。

送り迎えを頼む・・・(術後運転禁止のため)

 愚息に通院の動向を頼み、麻酔や痛み止め使用するので、予め車での通院は駄目だと言われていたため、今回は付き添ってもらった。※糖尿病や前立腺がんを患うまで、殆んど病院のお世話になることはなかったが、リタイア後(健康体だったので、会社の健康保険組合からいろいろ品物を貰っていた)にいろいろと医療機関のお世話になることが多くなってしまいました。※息子がいたので、弱気のところは見せたくなかったが、実際のところ内心お尻の中に内視鏡を入れられて、検査される事態が考えると、ここ数日間滅多にないストレスだった。※後期高齢者になって、いろいろな疾患(糖尿病や前立腺ガン等)があるもので、昔の元気だった時代が懐かしく思える今日この頃です。※今後一週間程度過度の運動や刺激の多い食べ物は控えるようにと看護師から言われましたが、病院の帰りにスーパーに寄って、自宅に戻って来て軽食(果物やゼリー・飲み物等)を食べました。

 

11月の定例写真展開催案内・・・(11月に決定)

 11月定例写真展開催の予定のポスター作成しましたので、開催期間や開催場所等を予め公表していますが、現在のところ飽くまで予定とさせていただきます。※会場は開催期間の日程(9日間)で抑えていますので、近いうちにクラブの世話役会に諮りたいと考えています。

 

第二十一回東京多摩野鳥写真展開催案内ポスター・・・()

主催:東京多摩野鳥写真クラブ

第二十一回東京多摩野鳥写真クラブ野鳥写真展開催案内ハガキ・・・(予定

野鳥達の動作と行為(10/20種類の行為)の画像・・・(出展候補作品

 こんな画像を展示予定にしているが、飛ぶ・飛び出し・飛び出す・飛び上がる・飛び込む・停空飛行・並翔・フライキャッチ・餌運び・空中給餌だけの画像・・・(飛ぶがテーマの飛びもの10枚

飛ぶ・・・(満開の枝垂れ桜の中を飛ぶカワセミ)

飛び出し・・・(林の中からハチクマの飛び出し

飛び出す・・・(天然木のブナの巣穴から飛び出すブッポウソウ)

飛び上がる・・・(抜けのいい止まり木から飛び上がるサンコウチョウ)

飛び込む(餌獲りダイブ)・・・(空中でホバリングをしていると、川の中へ飛び込むミサゴ)

並翔・・・(川面を並翔するヤマセミ達)

餌運び・・・(採食場へ餌運びするオオワシ)

低空飛行(ホバリング)・・・(新緑の背景の中で停空飛行するカワセミ)

空中捕獲(フライキャッチ)・・・(飛んでいる虫を空中捕獲する瞬間のキバシリ)

空中給餌・・・(草花に止まる雛へ空中給餌するノビタキ親子)