goo blog サービス終了のお知らせ 

明日元気になれ。―part2

毎日いろいろあるけれど、とりあえずご飯と酒がおいしけりゃ、
明日もなんとかなるんじゃないか?

連休も終わるな・・・

2010-03-22 16:44:07 | 生活
引っ越して10日。
カーテンはまだない。

カーテンのない生活は、かなりのストレスだ。
早くつけたいんだけど、なんでこんなに忙しいのか?

昨日は朝4時半に起きて、香川県高松まで法事に行ってきた。
日帰りだったので、帰ると夜11時。
もうクタクタで仕事もできない・・・

少しずつ、少しずつは片付いているのだけど、
相変わらず電話はつないでいないし、
まだ落ち着いて生活ができるレベルではない。
今週は取材が1件と、サイトの原稿1本しか仕事が入っていないので、
とにかく片付けてすっきりしてしまおうと思っている。

早く新居のいい話も書きたいのだけど、
なかなかそんな気分にもなれないのが正直なところ・・・
ものすごく気に入っていて、満足はしているのだけどね。

落ち着いたら夫とびりけんに行って、おいしい料理とお酒を楽しみたいなぁ
最近、おいしいものを食べに行くという時間もなくて。
こんなふうに弱ったときには、やっぱりびりけんなのだ。
おいしいだけじゃないからなぁ、幸せとパワーの味。

3月はほとんど家でお酒を飲むこともなかった。
そろそろ新しいお酒を仕入れないと。
それから、牡蠣のシーズンが終わる前に、オイル漬けを大量生産しておかないと。

今日はちょっと気分がモヤモヤ。

私は、信念をもって仕事をしている人を、
自分と価値観が違うというだけで、バカにするような人は好きではない。
世の中にはいろんな価値観があって、それに上下はないのに。
まるで自分の価値観が一番上であるかのような発言をする人って、どうなんだろう。
価値観が違うものがあったとき、
「自分は好きじゃない」
それでいいんじゃないのかなぁと思う。
バカにしたり、覆そうとしたりする必要はあるのか?

まあ、いいか。

とりあえず、仕事しよう。
あっと言う間に夕方だ・・・



世紀の大失敗(もういやだ)

2010-03-17 15:55:59 | 生活
5時間かかって、本と漫画の整理を終えたのは先日。

一番やっかいなのが終わって、ほっと一息。

新居に越してから、ネット環境も光に変えた。
電話もテレビも全部。
おかげで電話番号も奇妙な200がつくやつに・・・
まあ、家電はほとんど使わないし、実際まだ電話は袋に入ったままでおいてある。

しかし、FAXがないと仕事に支障があるな、と思い、
電話を荷物から探し出して、つなぐことに……

い、いやな予感が・・・

もしかして・・・

いや、まさかそんなはずは・・・

電話の差込口が……

本棚の後ろ~!!

何百冊も本が入っているので、全部出さないと本棚は動かない。
というか、本がなくてもかなり重い。

またこれ全部出すの?
ほんとに?
ありえん・・・

誰か手伝って・・・
もうあかん、気力がない。

引っ越しを振り返る

2010-03-15 10:43:19 | 生活
部屋の床が見えてきた。
まだそんな感じだ。
先は長い。

前回の引っ越しはサカイさんだったけど、今回はアートさんにお願いした。
CMでやっていた「エコ楽ボックス」に惹かれてのこと・・・

うちは器が多い。
二人暮らしとは思えないほど多い。
それも9割が作家物だから、値段に関わらず二度と手に入らないようなものばかり。
だから引っ越しのときは厳重にプチプチを巻く。
この作業がかなり大変なのだ。
だって、ぐいのみだけでも30個くらいあるわけで・・・

そこで、エコ楽ボックスである。
プチプチいらずで、落としたときの衝撃はプチプチの10分の1らしい。
これはいいと思ってお願いしたら、ボックスが届いた。
「小皿」「大皿」「マグカップ」など箱がいろいろ分かれている。
早速使おうと思ったが・・・

規格外!!

半分近く、入らなかった・・・

「ぐいのみ」とか「ワイングラス」とか「ビールグラス」とか、
「高台付き小鉢」とか「スープ皿」とかの箱はないんかいな・・・
大皿も10枚以上入らずに残ってしまった。

結局、プチプチである。
もうプチプチ様である。

夫は会社を休めないので、また母とふたりでひたすら地味な作業。
プチプチを巻いては詰める、巻いては詰める・・・

父もやってきて3人でやったが、荷造りは1日中かかった。
父、本と漫画を詰めるだけで1時間・・・

そして、アートさんにもらった段ボールが全く足りない!
前回もそうだったけど、どうも引っ越し屋になめられている。
見積りに来ると、「荷物が少ないので、これくらいでいいでしょう」と言われるのだ。
いやいや・・・
それは、私の整理整頓技術をもってしてスッキリと見せているだけで、
とんでもない量の荷物があるのだと食い下がっても取り合ってくれない。

おかげで全く足りず、段ボールをもらいにコープへ走り、ダイエーへ走り、
最後は紙袋に詰め、あふれまくって荷造りは完了した

当日。

2トントラックでやってきたのが1時半。
スタッフは3人だ。
(これも「3人じゃ無理ですって!」と言ったのに、強行された)

真面目そうなリーダーが「今日はこのメンバーでやります」と自己紹介してくれる。
リーダー・・・なんか愛想ない。元気ない
大丈夫かと不安になる。
それから、いかにも大学生アルバイト初日みたいな頼りない兄ちゃん・・・
ますます不安になる。
最後は中堅クラスのがっしりめの兄ちゃん。
おっ、これはいい感じか?!と思いきや、
「よろしくお願いします!」としゃべった声にびっくりした。
安田大サーカスのクロちゃんか?!
声たかっ!!
(いいけどね。笑いそうになった)

そして、不安は見事に的中・・・
1時半に来て、1回目の荷物を積み出したのが3時。
「2往復します」と言うが、2往復じゃ無理やろ・・・というくらい荷物が残ってる。
だって1回目に積み出したのって、冷蔵庫と棚1つと私の部屋のものだけ。

その後、母と交代して、新居で待つことなんと3時間・・・
ようやくトラックが来て窓から覗くと、トラック2台に増えてる!!
人も4人になってる!!

だから言ったやん・・・
3人じゃ無理って、2往復じゃ無理って

車でたった5分の距離を引っ越すのに、なんとまあ6時間!!
荷物を積み出して入れるだけで1時半から7時半までかかった。
当然、とっぷりと日も暮れ・・・
段ボールだらけの中、何もできずに呆然としているだけだった。

できればこの日でできるところまで整理したかったのに、もう夜。
ぐったりした私たちと、急いで帰って来た夫とで近くにご飯を食べに行った。
この日はもうこれでおしまい。

翌日、朝から段ボールに埋もれて原稿書いて、午後から取材。
それから、塾、塾、塾。
帰って朝4時頃まで原稿書いて、少し寝て、また片付けと仕事と塾。
合間にカーテン買ってきたり・・・やること多い。

でも、4日経ってようやく片付いてきた。
42型テレビも置いてみたら悪くない。むしろこれくらいの大きさがあって正解か。

昨日は自分の本と漫画を片付けるだけで5時間かかった。
もう、腰があかん・・・

とりあえず、今日でいろいろ一段落する。
明日が入試なので、今日はCクラス最後の授業だ。
AとBは昨日で終わり。
なんだか淋しいな・・・
この学年は本当にいい子たちだった。

引っ越しさえなければ、もっと自習もみてあげたかった。
本当に心残りだ・・・

明日、みんな力を出し切ってほしい!
全員受かってほしい!
たかが高校入試だけれど、努力して達成すること、小さな成功体験をすることは
きっとこれからの人生に役立つはずだから。
(そうであってほしい)

さて、私ももうひと踏ん張り。(確定申告まだ途中やし!!)
がんばるぞ

この支配からの……卒業。

2010-03-09 16:06:13 | 生活
嫌がらせのように雨が続く。

昔から、なぜか生徒によく「天気」を聞かれる。
それも結構細かく・・・

「今日の夜はずっと降ってて、明日の朝起きたくらいに上がって曇り。
明後日くらいから温かくなるよ。土日は土曜が雨で日曜はあったかい晴れる」

みたいな返答ができる。
別に「よく知ってるな」とか言われない。
みんな、先生というものは天気のことでも知ってるものだと思ってるみたいだ

しかし、私は別に生徒のために天気予報を見ているわけではない。
自分の為に3時間ごとにウェザーニュースをチェックしているのだ。

なぜなら、私は洗濯物に支配された女・・・

毎日毎日、洗濯のことで頭を悩ませている。
とにかくうちの夫は着替えが多い。
1日雨が降ってランドリーボックスがあふれていても、全く気にせずどんどん入れる。

結婚してから、私は自分のシーツをほとんど洗えなくなった。
夫⇒夫⇒夫⇒私
くらいのペースでしかまわってこないのだ。
※注※ うちはベランダの物干し部分が狭いので、シーツは毎回1人分しか洗えない

「何回も着替えないでよ!」
「これ、もう1回くらい着てよ!」
「セーターなんてそんなに何回も洗ったら縮むから!」

こんな言葉を夫に何回言っただろう・・・

洗濯くらいと思うなかれ。

基本的に私は一人で暮らしていた時から毎日洗濯をするので、
「洗濯する」のが嫌なわけではないのだ。
雨が降ったり、朝早くから取材だったりして、「洗濯できない日がある」のが嫌なのだ。
いつもランドリーボックスが空でないと、テンションが下がる
脱いだ汚いものがそこにあると思うと、なんかしんどくなるのだ。

だから、天気予報を調べて、計画的に洗濯してきた。

「あー、明日も雨・・・洗濯が・・・
と嘆いていると、横で夫が
「かおりって、洗濯に支配された女やな
なんて笑いながら言う。

ちょっとちょっとー!
支配されているのは、誰のせいですか!!

しかし・・・
もうこの支配も終わる。

明後日引っ越したら、新しい家には浴室乾燥機が!!
そのうえ、乾燥機付ドラム式洗濯機が!!
うぉぉー!セレブじゃ。
セレブの仲間入りじゃ~

もう二度と洗濯のことで悩むことはないと思うと、うれしくて仕方がない
12年使い続けた洗濯機よ、さらばじゃ~!!

しかし、荷造りまだ1つもしてないんだけど・・・そして今から塾なんだけど
私、明後日引越しできますか?

ドアとポストがお気に入り

2010-02-22 00:14:17 | 生活
慌しい日々が続いている。
毎日取材と原稿と塾に追われ、それに加えて新居のこと諸々。

明日から金曜日までに取材が8本。
その原稿も全て今月中にアップしなくてはいけない。
その他、取材ナシの原稿もあるし、引越しの見積りもしないといけないし、
本当に時間がない。

今日、午前中に新居を見てきた。



ポストできてる!!
ドアとその横の玄関ランプも可愛い~

それに、相変わらずおいしそうだった。
カステラみたい……

ポーチ前に花壇もできていた。
早くお花を植えたいなぁ。

昨日は、夫と三宮のイケアに行って、棚と椅子を購入した。
休みの日には少しずつこういう準備もしていかないといけない。

引っ越したら飾り棚を買おうとずっと思っていた。
美術館展示レベルの作家さんの作品がうちにはいくつもある。
それをしまっておくにはもったいないので、見せるように飾りたかったのだ。

悩んだ末、総ガラス張りの棚を買った。
美術館とかアクセサリーショップにあるようなイメージ。
ちゃんと上からライトアップもできるので、一番上には舩木倭帆先生のガラスを飾ろう。
きっとキレイだろうな……

3月5日までに家の引渡しが行われることが決まった。
早く引越しの手配もしないといけないし、やることは山積みだ。
そして、こんな時に限って仕事って集中するんだよなぁ。
暇でテレビばっかり見てる週もあるっちゅうのに……

今日もまだ原稿が残っているのでこのへんで。
日記も毎日書きたいんだけどねー・・・

美味しそうなおうち

2010-02-13 22:33:25 | 生活
久しぶりに新居を見に行った。

遠くから見ても、すっかり「家」らしくなった。


テンション上がる上がる

外壁もできてる!!

本当はリアルなレンガのサイディングにしたかったのだけど、
耐久性、耐火性、防湿性、遮音性、断熱性、すべてにおいて勝るパワーボードにした。
ただ、見た目はちょっと人工的で安っぽい

近づいて見てみると・・・


美味しそう~

画像ではわかりにくいかもしれないけど、近くで見たらお菓子の家みたい。
夫と二人で
「美味しそう~!チョコビスケットみたい」
「この辺りで俺らの家が一番美味しそうやな!」
「見てるだけでよだれ出そう!」
と盛り上がった。

まあ、他の人たちは「美味しそうかどうか」を基準に建ててないだろうけど

中もほとんどできている。


リビングの吹き抜け。


リビング階段。


トイレはタンクレスだし


和室の丸窓もいい感じ・・・


玄関ホールには壁にニッチを作ってもらった。
ちゃんとライトアップもできる。


2階からリビングを見たところ
窓の外に見える庭みたいなのは、うちの庭じゃないけどね。


2階のベランダから見える南の風景。眺めがいい!


これが西側。のどか~


リビングからキッチンを見たところ。
手前にカウンターで、奥がシンクとコンロ。


無駄に広い北側のベランダ・・・

こんな感じでほぼ出来上がり。
来週は外溝工事に入り、花壇や柵、ポストができる。

ポスト~
早く見たい、ポスト~

めっちゃ興奮した。
すごく嬉しくて飛び跳ねた

中のクロスが思っていたより真っ白だったのがちょっと怖かったけど。
汚さないように気をつけないとね・・・
でも、ナチュラルな木のブラウンがアクセントになっていい感じ。

私も夫もこの家が大好き
興奮しすぎて、サントリー山崎に寄ってウイスキーでカンパイした。
(すぐ帰ったけど)

おかげでまだ仕事が山積み・・・
明日も朝から授業だし、一体どうしたもんかね



健康を維持するために

2010-02-08 09:55:00 | 生活
最近、体の調子がどことなく悪い。

風邪をひいているわけでなし、何がどうというわけでもないのだが、
なんとなく血のめぐりが悪くなっているような気がするのだ。

考えてみればもう3年以上、健康診断を受けていない。
基本、健康優良児(?)なので、病院にも行っていない。
自営業なので強制的な健康診断もない。
夫が一流企業に勤めていると妻も健康診断を受けられるようなのだが、
生憎、中小である。
自分で何とかするしかない。

町の健康診断だと、数百円~千円くらいである程度の診断は受けられる。
でも、なんかあまり信用できない。
いつも思うのだけど、あの程度の診断で悪いところが見つかるくらいなら、
もう既に手遅れなんじゃないかと思うのだ。

いわゆる人間ドックというのを受けてみようかと思ってみたりもするが、
病院嫌いなので、行くのが億劫だ。
そのうえ、個人で申し込むと5万円以上する。
こういうことを考えると、やっぱり会社勤めというのはそれなりの価値があるんだなと思う。

とにかく、右手の痺れをどうにかしたい。
原因は首の椎間板ヘルニア。
3年前に治したのに、最近また再発している。
とりあえず枕なしで寝れば、ちょっとした痺れで済むが、
枕をして寝てしまうと最悪。
痺れを通り越した激痛で目が覚めてしまう。
今もそうだが、起きてからもしばらくは痺れが続いていて、
キーボードを打つ指先がじんじんする。

運動不足もある。
もう少し体を動かすことが必要だ。
こんな歳だし、そろそろ体のことには気を配らないと……。
最近、週に1.2回は休肝日を作るようにしているけど。

会社勤めじゃない人たちは、健康診断を一体どうしてるんだろう。
今度聞いてみよう。

さて、今日は夕方、塾に行くまでに片付けないといけない原稿が山ほどある。
結局、この土日もずっと仕事だったなぁ
そして、明日から東京出張だ。
これはとても楽しみ

仕事があるってことは本当にありがたい。
ライターとしての私を拾ってくれた人たちには、いつも感謝している。
今日もがんばろう

今日は熱燗飲んでます

2010-02-04 23:48:17 | 生活
は~・・・
何を書いていいのやら。
今週はそんなに忙しくもなかったのだけど、細かなことがいろいろあって
単に「慌しかった」。

飲み会もなく、家でもそんなに飲まず、
朝昼晩と自分の作ったものを食べ、
とても健康的に暮らした。

ただ平和に毎日は過ぎてゆく
こういうときって、感情があまり揺れないので、
いい方向にも振れない。

振り子の原理。
マイナスの感情でも大きく振れると、プラスの方にも振れるので、
何か文章が書きたくなる。

平和な日々は、振り幅が小さすぎて、想像も創造もできない。
これが「一般人」の証拠。
天才は、平和な日々においてドラマを生み出せる。

今日はあまりに体が冷えたので、なんだか熱燗が飲みたくなって
ローソンで買ってきた「小マシな」日本酒を燗にして飲んでいる。
(家の日本酒ストックがきれている)
そしたら、ちょっとだけ「振り幅」が大きくなってきた。

これが「酒飲み」の証拠。
一般人は、酒を飲んだくらいで情熱的にならない。



↑熱燗飲んでます。(今撮った)
ニッカウイスキーの樽のペン立てに、ジャックダニエルのマウスパッドと、
徹底して酒グッズで固めた私の仕事机
もちろん、ペン立てにはサントリーウイスキーの樽材で作ったボールペンが!

------------------------------------------

しかし、こんな平和な日々も今日まで。
明日から怒涛の取材&原稿Days・・・
初めての病院取材なので、楽しみ~

来週は東京1泊2日でスーパーのオープン取材。
と、また病院。

この後も、2月はガンガン取材が入る予定だ。

取材は本当に面白い。
いろんな人に出会え、ほんの少しだけその人の生き方を垣間見れる。
それが楽しくて仕方がない。

松尾芭蕉的に言えば、「旅」に似ている。

日々旅にして、旅をすみかとす・・・だね

------------------------------------------

最近の楽しみといえば、やはり新居のこと
もう2週間もすれば、ほぼ出来上がるらしい。



↑現在はこんな状態。
間口が狭く見えるけど、右側にまだ続きます。

次にアップするときは、たぶん外壁の色がついていると思う。
クリーム色とレンガ色にした。
ドアの前と左側には、レンガの花壇ができるので、
今はそこに何を植えようかと考え中。

この間は、中に入らせてもらったら、お風呂がほとんどできていた。
お風呂は黒っぽい壁で、床もグレーでモダンな感じ。
これに合わせて、お風呂のイスと洗面器も買おうと思っている

それから、リビングの南側は、結局庭のスペースをとれなかったので、
全面をウッドデッキにすることにした。
奥行きが1メートルくらいしかないので、そのほうが有効活用できると判断。
でも、1メートルあれば、今のベランダよりまだ広い。
花を植えたプランターを置いたら、リビングから見えてきれいだと思う

吹き抜けを見下ろすカウンターはBARコーナーにする予定。
ここは力入れなくっちゃね

あと1ヶ月ちょっとで引越しか~
なんだか感慨深い。

家が建つまではいろいろあったし、完璧な家でもない。
人から見れば、「狭い」とか「部屋数少ない」とか、欠点はいくらでも見つかりそうだ。
でも、なんだかもう自分はこの家を好きで好きで仕方がなくなってしまった。

恋愛と一緒だなー。
欠点はわかってるんだけど、そんなことどうでもよくなって、
ただただ愛してしまう。
そんな感じ。

今は早く引っ越したいなと、毎日そう考えながらも、
3年お世話になったこの古いアパートも、大好きなんだよって思ってる。
彼と最初に暮らした家が、ここでよかった。
古くて小さいけど、何十人もの人が訪れてくれたし、
いろんな思い出ができた。

引っ越す日は泣いちゃうかもなー・・・

あるブルースマンの熱い魂

2010-01-29 19:02:27 | 生活
全ては後付け。
確かにそうかもしれない。

だけど、自分がBLUESという音楽を好きになったのは、
「ここ」に辿り着くためだったのだと、
確かにそう感じられる瞬間がある。

「ブルース」というキーワードを手繰り寄せて夫と出逢い、
そこから幸せの連鎖が始まり、
今の私がある。
これだけはどうしたって変わらない事実だ。

夢だったシカゴ・ブルースフェスティバルにも新婚旅行で行けた。

そこで出逢った人々も皆、優しく熱いBluesManであり、
日本に帰ってきてからもmixi等を通じて繋がりがある。

昨年の秋、シカゴで知り合ったシューさんの日記に、
「ロケット副島君から郵便物が届いた」という話があった。

ロケット副島さんは、九州ではとても有名なブルースマン。
その彼がDJとして活躍するミュージックバー「ジューク・ジョイント」では、
「BLUES・After・Hours」というイベントを行っているとか。
数人で選んだブルースを、毎回テーマをもって流し、
それを聞きに来られたお客様には手作りのパンフレットを渡している。

シューさんに届いたのは、そのパンフのバックナンバーだった。

日記にはこう書かれてあった。

 「ブルースを愛する男達が辛い仕事を終え、
 一生懸命に手製のパンフ製作作業をしてる。
 何のために?
 信じてやまない愛するブルースを
 ひとりでも多くの人に知ってもらいたいから。
 ただそれだけの為に。

 手元にある薄っぺらのパンフ、
 僕には最高の宝のように思えます。」

それを読んで私も感動し、ぜひそのパンフを読んでみたいと頼んでみた。
シューさんは快くそれを承諾してくれ、
昨年末、もう年も暮れようかという頃にパンフが送られてきた。

ご存知の通り、年末年始はもうむちゃくちゃに忙しく、ゆっくり目を通す時間がなかった。
やっと一段落して目を通したが、今度はその内容の深さに驚き、
これはいい加減な感想を送るのではいけないと、
ちゃんとこの気持ちをお伝えしたいと思っているうちにまた忙しくなり、
結局、いただいてから1ヵ月後の今日、
こうしてここで書くことになってしまった。

パンフには毎回テーマがある。
バレンタインデーにちなんで、「SWEET」「SUGAR」「告白」に関係する曲の特集。
ナイスジャケット特集。
ライブ盤特集。
南部ブルース特集など。



手作り感いっぱいのそのパンフには、ブルースに対する熱い想いが詰まっていた。

それぞれのDJがテーマにちなんで曲を選ぶ。
そして、その曲の聴き所、楽しみ方はもちろんのこと、
歌詞の意味や曲が作られた背景などが詳しく綴られている。

知っている曲、大好きな曲でも目からウロコの解釈があったり、
全く知らない曲があったり・・・
お気に入りの曲のことが書いてあると、それを聴きながら読んで、
うん、うん、と納得したり。

全部この選曲通りに聴いてみるのも面白いかもしれない。
(この選曲通りのCDが販売されていたら買いたい。
1曲ずつ解説を読みながら聴けたらもっと楽しいだろうなぁ)

また、BLUESが好きだ、好きだと言いながら、
自分の勉強不足、知識不足を思い知ったりもした。
私は基本的に曲名すらあまり覚えないほうで、
本当にいい加減なブルースウーマンなのだが、
歌詞の意味や背景を知ると、もっと違う聴き方ができるんだなぁと、
いい刺激になった。

スリーピー・ジョン・エスティスとか、ジョン・リー・フッカーとか、
最近遠ざかっていたブルースも、もう一度聴きたくなってかけてみたり……。

曲の解説だけでなく、テーマにちなんだコラムもあり、
それがまた興味深くて面白い。
特に「チャーリー」のことは知らなかったので、勉強になった。
※「チャーリー」=「白人」のこと

全部よかったのだけど、私が一番気に入ったのは、
昨年9月のライブ盤特集のロケット副島さんが書かれた
B.Bキングの「Live At Regal」のこと。
なぜだかわからないが、読んでいると涙が出てきた。

自分が一番好きなアルバムだからかもしれない。
(お棺にはこのCDを入れてくれと言っている)

世の中のブルースマンで、このアルバムに影響を受けた人って本当に多い。
それくらいすごいアルバムだ。
もう20年くらい習慣的に聴いているが、飽きるどころかいつも感動する。

本当に、いくら言葉を連ねたところで、
このアルバムの魅力を十分に表現することなど不可能だ。
これって一体何なんだろうな・・・
単にB.Bの演奏がいいとかじゃなくて、このライブに漂う空気感みたいなの・・・
臨場感というのとはちょっと違って、
本を読むときの「行間を読む感じ」に似てるというか、
そういう目に見えない、音にも聴こえない、「何か」。
それがなぜだかこのアルバムからはダイレクトに伝わってくるのだ。

おそらく、ブルースマンであれば、絶対に無視できない感覚・・・

このパンフに書かれているロケット副島さんの中継(笑)を読んでいると、
聴いているときの興奮度や感動がほとんど同じであることに嬉しくなる。
他の回でも、選曲がわりと私好みで・・・
そういうのって、すごく嬉しい。

「僕達が大好きなブルースの素晴らしさを少しでも伝える事が出来れば・・・」

そう思ってロケット副島さんたちが作られている、このパンフ。
本当に頂けて嬉しかった。
この場を借りて、ありがとうございます。

近くに住んでいれば、毎月「BLUES・After・Hours」にも参加したい。
たぶん、シカゴでのライブハウス巡りのように、
一番バーボンをたくさん飲んで、一番盛り上がってる人になるだろうけど。
いつか、そんな機会が巡ってくればいいな。

最後に、これ。


↑何かと言えば、いただいたパンフではありません。
実は、私が20歳くらいのときに作っていた会報誌・・・

同じロックウッドのライブ盤を表紙にしているのを見て、「あっ!」と思い出したのだ。

この会報誌はブルースとは全く関係なくて、
当時、大学生だった私が参加していた小説の同人誌の会報。
お互いの小説を読んだ感想とか、短いエッセイなんかを載せていた。
それを私がまとめる役割になったのをいいことに、
全く個人的な趣味でお気に入りのブルースジャケットを載せていたのだ。
(メンバーには迷惑だったと思うが・・・)

ロックウッド、スリムハーポ、ハウリンウルフ、スヌークス・イーグリン、Tボーン・・・

この他にも戦前ブルースや、ジョンレノン、妹尾隆一郎、憂歌団、ジュニアウェルズ、
バディガイ、ドクタージョンなど・・・
ブルースに限らず、好きなジャケットを載せていた。

このパンフのロックウッドの表紙を見て、それからロケット副島さんのコメントを読んで、
こういうのも失礼だけれど、すごく自分と似ていたので嬉しくなってしまった。

ロケットさんはこう書いています。

「この1974年に東京、大阪で行われた『第一回ブルースフェスティバル』
のライブを聴くと、ブルースに憧れを抱きリアルなブルースライブを
初めて目の当たりにしたこの時の聴衆の気持ちはいったいどんなものだったろう
・・・といつも想いを馳せずにいられなくなってしまいます」

私は自分の会報誌のロックウッドの表紙の裏にこう書いていた。

「これはもう最高傑作である。74年に来日した時のものだ。
大の男が涙を流した伝説のライブと言われているこのライブを
CDで聴けるだけでも、生きていてよかったと思う。
実際に見られたら死んでもよかったが……。
とりあえず、部屋を閉め切って莫大な音量にして、
この熱気を感じ取っている。
中でも「Stormy Monday」は始まりから泣ける。
最高やな、もう。」

・・・こんな20歳くらいの女、ちょっと嫌やな~(笑)
でも、ライブ盤では本当に好きなアルバムの1つ。
本当に、あのときの聴衆はどんな気持ちだったんだろう・・・
私もいつも思う。

そんなふうに、ブルースへの想いをいろいろと湧き上がらせてくれたこのパンフたち。
私にとってもとても尊く感じられる。
ブルースマンとしてだけでなく、
ブルース伝道師としてのご活躍を、これからも楽しみにしています。

シューさん、ロケット副島さん、ありがとうございました。

今週の出来事いろいろ

2010-01-29 14:34:13 | 生活
今週は毎日テスト対策があったにも関わらず、
比較的のんびりできた1週間だった。
急ぎの仕事がなかったので、
のびのびになっていたサイトの仕事がかなり進んでよかった
2月に入るとまた忙しくなるので、
やれることは先にやっておかなければ!という感じだ。

最近のことをまとめておこう。

まず、今週の目標は全て達成できた

・2日間禁酒
・2キロ痩せる
・毎日お弁当を作る
・本を1冊は読む

塾から帰って夜中12時前でもキッチンに立ってお弁当のおかずを用意したし、
夕方6時以降は何も口にしなかったし、
2日間はぐっと酒を我慢した。
本は、伊坂幸太郎の「SOSの猿」を読んだ。

やるときはやる女なのである

「SOSの猿」は面白かったけど、ちょっと難しかったなぁ。
伊坂作品らしく、最初は何でもなかったような出来事が、最後には全て繋がっていく。
点が線になって円になるような感覚はいつものように楽しかった。

ただ、今回は「役割があるようで実はなかった?」と思われるような登場人物が多く、
なんとなく腑に落ちないようなものも残った。
これは私の読み方が足りないのかもしれない。

「西遊記」が物語の中で一体どういう役割を担っていたのかも、
そこにどんな意味があるのかも、私にはわからなかった。
「西遊記」自体を私はあまりよく知らないので、それが原因かもしれないが。

-------------------------------------------

先週、短納期で出した仕事はうまくいった。
入稿を終えたものがデザイナーさんからPDFで送られてきたので見たけど、
とてもいいものになったと思う

今回の仕事はとにかくデザイナーさんがよかった。
すごく感じのいい人だったし、何度も電話しながらお互いのイメージを固めていって、
それをズレることなくカタチすることができた。
就活中の学生向けと企業向けチラシと。それの大学に貼るポスターと。

送られてきたファイルを夫に見せたら、
「かおりって、こんなコピーも書けるんや!
と、褒めてくれたので嬉しかった

でも、コピーライターとしての才能はないの・・・
好きなのもやっぱり取材記事だしね。

とはいえ、仕上がりには満足。
久しぶりに実績になるいい作品ができたなぁと思った。

---------------------------------------------

2日間禁酒したので、昨日の酒はうまかった

今、開封されているのは、陸奥八仙、来福、大治郎。



昨日は残り少ない陸奥八仙を、牡蠣のオイル漬けと一緒に。
これが合う~っ

牡蠣はこの間、兵庫の坂越に行った時に買ってきたもの。
それをオイル漬けにして瓶詰めにしておいたのだ。
我が家の冬の定番アテである

この陸奥八仙は、槽酒といって、槽で搾ったものをすぐに瓶詰めにしたもの。
開封し立ては少し舌にピチピチとした発泡感がある。
酸味は強いが、フルーティーさはなく、しっかりした味わい。
香りは爽やかなフルーツのような吟醸香なんだけど。
数日経って、味も落ち着いて、いい感じになってきた。
ぐいのみは、佐藤けい氏作。
私が若い頃から持っているもので、だいぶん育っている。
こういう生酒にはとてもいい。
しっかりとそのお酒の良さを引き出してくれる、優等生の器である。

---------------------------------------------

テスト対策は無事に終わった。
いや、・・・とりあえず、終わった

1:2というのが、2倍の関係だとか、
正三角形の1つの角度は60度なんだとか、
6センチあるところから4センチを引いたら2センチだとか、
そんなことを中3の生徒に教えるのは、一苦労だ。
本当に、本当に、想像を絶する授業が行われている

時々、きぃいいいい~!となる。

6-4をまだ指で計算する子がいて・・・
「指で計算するのやめ。それやってる限り、計算力上がらんから」
と注意したけど、中3までこの子にそれを言ってやる大人はいなかったのか?
それとも聞く耳なんてもたなかったのか?
そういうことを悶々と考えて、辛くなってしまう日もある。

はっきり言って、お荷物だ。
この子のせいで授業が進まない日もある。
これまで努力してこなかったんだろうから、自業自得やろ、とも思う。
だけど、一生懸命計算しようとするのを見ていると、
なぜかイライラもおさまるし、優しい気持ちが湧き上がってくる。
単語帳を作って、覚えようとしているのを見ていても、なんだかいじらしくて……。

公立はもう無理だろうけど、
そして、たぶん、高校に入ればまた忘れてしまうんだろうけど、
それでも「頑張ること」⇒「達成感」を少しでも感じてくれればいいかな、と。
これから生きていくうえで、プラスになることがあれば、と。
そんな気持ちで教えている。

まあ、何年もやっていて思うのは、こんな私のひとりよがりな想いってのは、
ほとんど「不毛の愛」なんだけどね・・・


真夜中に女の子を拾った

2010-01-21 13:49:26 | 生活
昨日、夜中12時半頃に駅に着き、家まで歩いていた。
雨が降っていたけど傘がなかったので、うつむき加減で足早に。

HOME(近所のバー)の前を通りかかったら、
マスターが血相変えて傘さしてこちらにやってくる。

私が濡れるのがそんなに気になったか・・・優しいな・・・と見ていると、

「追いかけたほうがいい?!」と聞く。
「はぁ?」
「あの子、追いかけたほうがいいかな?」

見ると、私とすれ違いに女の子が駅のほうへ歩いているのが見えた。
私はうつむいていたので気づかなかったのだが、
「あの子、裸足やねん!めっちゃ薄着やし!」と言う。

雨の中を真夜中に、傘もささず、コートも着ず、何より裸足って……

「拉致されて、逃げてきたんかもしれん!!
なんてマスターが言うから、
こりゃ、えらいこっちゃと「行く!!」と言って二人で追いかけた

すぐにおいつくと、20歳くらいの女の子。
やっぱり裸足。

「どうしたの?!」
声をかけると、ポロポロ泣き出した。
「交番に・・・行こうと思って・・・」

やはり拉致か?!

と思ったが、話を聞いてみると、家を追い出されたとか何とかで、拉致ではないらしい。
行き場がなくなり、とりあえず交番へ行って泊まらせてもらうつもりだったとか。

私とマスターのおっせかい魂がムクムクと膨れ上がり、
「とりあえず、お店おいで」とHOMEに連れていった。

お客さんがまだ数人いたので、2階へ連れていき、暖めた。
マスターがワカメ入りスープを持ってきてくれたりして、
少しずつ落ち着いて、話ができるようになった。

「HOMEで事件が起きた。少し遅くなる」と夫にメール。
長くなりそうな、嫌な予感・・・

追い出された理由などを少し聞いて、
携帯を貸してあげて、ミクシィで知り合いに助けを求めさせた。
数人から連絡が来たが、みんな家が遠いし、電車も通ってない時間。
「タクシー代を貸してあげるから、泊まらせてくれる人のところに行き・・・」
とまで話していたのだが、
1時間以上経って、ようやく友達の一人が車で駅まで来てくれた。
駅まで送り、私が家に帰れたのは2時半過ぎ

前の日もほとんど寝てないのに・・・

でも、友達が来てくれて助かったなぁ。
もし来なかったら、仕方ないからうちに連れて帰るつもりだった。
真夜中にほっておけないしなぁ・・・
そういえば、昔も高槻の駅のトイレで寝ている女の子を拾ったっけ。
終電で駅も閉まりかけていて・・・
酔っ払った若い女の子がトイレの便器の横で寝てたから
起こして友達を探してあげた。
(私は酔っ払いに優しい←人事と思えない・・・

最後に、マスターがおいしいカレーを食べさせてあげて、
それを食べたら少し元気になったのでよかった。
やっぱり人間って、おいしいものがあると元気になる。
私は「ダイエット中!」と言って我慢したが・・・

しかし、今日はちゃんと家に帰れているといいな、あの子。

この事件があって思ったこと。

今の人って、ケータイないと孤独やな。
あの子もケータイ持って出られなかったから、誰とも連絡とれなかった。
私のケータイ貸してあげても、結局ミクシィで呼びかけるしかなかった。

私が子供の頃って、まだケータイなんかなかったから、
友達の家電の番号を全部暗記してた。(私だけ?)
こうちゃんとか、ふみことか、大学くらいまで覚えていたと思う。
(さすがに今は忘れたけど)
でも、今は全部ケータイの中・・・
私も誰の電話番号も言えない。実家くらいか。(あと、ひのきと)
夫のケータイさえわからない。

そう考えたら、
人って、孤独やね。

今は、ネットやメールやミクシィやらで、繋がりをもつのはたやすいけど、
その分、一人ひとりとの関係は希薄なんじゃないのかな。
そんなことないのかな。
どっちにしろ、昔から私は人と深くしか付き合えないし、
深く付き合いたくない人とは絶対に関わらないようにするから、
よくわからない。
(仕事は別)

浅く広く。
私が最も苦手とする人との付き合い方だ。

本気で心を見せられない相手と一緒にいるときのほうがかえって孤独だから、
誰とも関わらず一人でいるほうがずっとよかった。
でも、ちゃんと親友はいたし、今も変わらずそばにいてくれる。
歳をとるにつれて、親友の存在はますます心強くなっている。
自分には、こういうカタチでの人との接し方が合っていたんだなぁと思う。

女の子を真夜中に拾って、そんなことまで発展させて考えた。(←分析好き)

家に帰るとさすがにもうクタクタで、3時頃ようやく眠りについた

今日はもう何にも拾わないようにしなくちゃね・・・

現実に立ち向かう

2010-01-19 09:55:05 | 生活
今朝、勇気を出して体重計に乗ってみた。

・・・・・・・!!

わぁぁぁぁ!!!


ずっと目をそむけていた現実がここにあった。

2キロ増

これで結局、この3年の間に6キロ太ったことになる。
なんとか3、4キロ増で抑えていたのに、これはヤバイ。

私は異常な食欲をもった人間なので、常に自分を縛り付けて飲み食いを控えているのだが、
年末年始は「まあ、いいか」と自分を解放していた。
(毎日和田さんに「今日はヤキソバ2人前食べた~」とか言ってたもんな・・・)

解放したとたん、これだ
10キロくらい太る気になればすぐだもんなぁ。

というわけで、
今日からダイエット!!
(&ちょい禁酒)

とりあえず、今月はもう飲みに行く予定はないし、
年末年始にいろんな人に会ったばかりで来月もお誘いはなさそうなので、
1ヶ月くらいで3キロは落とそう。
急に太った分は割りと早く痩せられるので、2キロはたぶん今月中に落ちると思う。

しかし、まいったなぁ

最近、どうも顔がむくんでると思っていたら、ただ太っていただけだったのね・・・

今日からまた徹底的にカロリー計算して(1日1000~1200kcal)
炭水化物の量を減らして、水をたくさん飲んで、
半身浴して、夜のストレッチ。
夜7時以降は食事しない。(酒はたまに。1日半合まで)

禁酒と節約にもなるし、たまには本気でダイエットをするのもいい。

あとは、飲みの誘いにのらないこと・・・

「えっ!行かないんですか?
とか言われると・・・
私、誘惑に弱い人間だから


初めて新居に

2010-01-11 00:33:11 | 生活
今日は新居の打合せだった。

もうだいぶんできている……!





↑こんな感じで、西側は畑。
 高台なので、南(奥)も空いてます。



初めて中に入らせてもらった。
こんな感じ
まだこれからだなー。

吹き抜けが思ったより大きくてリビングは広々!
でも、その分、2階は狭い・・・

ハシゴを使って2階も上がってみた。
ベランダも北と南の2つをつないだら広いけど、
2つに分かれているとそれほど大きくなかった。



初公開!
我が家の「悟りの窓」改め、「ただの丸窓」!

でも、これも思ったよりいい感じだった。
この窓から見える坪庭を造るのが本当に楽しみだ

早ければ2月末にも完成する予定。
引渡しは3月だけど・・・

テンション上がる~
いろいろあったけど、やっぱりいいおうちができそうな気がする。
よかった~



怒涛の大晦日~元旦

2010-01-02 00:28:28 | 生活
年が明けた・・・
ようやく・・・

何?!
新年だというのに、このテンションの低さ!!

12月は本当に慌しかった。
東京へ取材に行ったり、サイト原稿書いたり・・・
さらに、後半は怒涛の冬期講習&怒涛の忘年会で。

17日から毎日飲み続け、きわめつけに28日は朝帰り
29日も朝3時半まで夫のバンド仲間と飲んでたという・・・
(その翌朝も6時半起きで授業やりました!)

もうフラフラで大晦日を迎えたが、
正月の酒がないことに気づいて京都まで買出しに行き、
年賀状を書いていないことに気づいて急いで作成し(それも70枚!)
途中でプリンターの調子が悪くなるというハプニングにみまわれ、
さらにおせちの材料を買出しに行き、
夜10時を過ぎてようやくおせち作りに取り掛かり、
夜中3時になんとか出来上がって4時頃眠りについたのだ

目が覚めると新年だった。
でも、まだ70枚の年賀状の「一言書き」が残っていたので、
朝からパンをかじりながらそれをやってポストに投函。

お雑煮とちらし寿司を作って、重箱におせちを詰めて、
午後1時頃、ようやく夫と2人「カンパイ」に至った。

あああー疲れた
もうこんな年末イヤだ。
ほんまに、たぶん、人生で一番疲れた年越しだった。

おまけに風邪ひいてるし……
夜遊びばっかりしてるからやなぁ。
まあ、自業自得です。

そして今は何をしていたかと言えば、年末に出せなかった請求書を作成していた。
元旦に事務作業!!

でも、ほんまに12月はあかんかった。
忙殺された。
日記もほとんど書いてないし・・・
もちろん、大掃除もしていない。普通の掃除だけ・・・

今日はうちの実家で、明日は夫の実家やし、
本当に休めるのは3日と4日の2日間だけだなぁ。
この休みだけは死守しよう。

いろいろ書きたいこともあるのだ。
新しい仕事がとれたことや、年末に食べた美味しいお店のこと、
夫のライブのこと、塾の生徒のこと、新居のことなど・・・

まあ、それは追々。

新年早々ぐちってしまったけど、
皆さん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。


ちょっとだけクリスマス

2009-12-25 00:19:39 | 生活
クリスマスイブ・・・
でも、毎年のことだけど、特に何をするってわけでもない。
もうそんなことで浮かれる歳でもないしね

塾にいるときの例年のごとく、明日の冬期講習の教材準備に行ってきた。
それだけのために……(時給外)
これまた例年のごとく、同じように教材準備に来ている和田さんと顔を合わせ、
「クリスマスイブだね・・・」なんて言いながら午後をつぶしてしまった。

明日から冬期講習か……
予定を見たらかなりハードでびっくりした。
10日間くらいしかないのに、1人で33コマもやらないといけないらしい
仕方ないなぁ。
でも、他の仕事が忙しくなくてよかった(というか、このために入れてない)
とりあえず、がんばろう

昨日は先に少しクリスマス気分を出してみた。



時間がなかったので、ケーキを焼くのは省略。


↑かぼちゃのクリームパスタ、我ながらうまかったなー


↑それと、やっぱりチキンだね!!
今年はスーパーの肉とかじゃなく、ちゃんと国産の旨い地鶏を取り寄せていたから、すごくおいしかった。
2人でかぶりついて、「肉汁すごい!!」と興奮。



食後は、ウイスキーでバータイム
秘蔵の山崎蔵出原酒15年……
それに、チョコレートケーキはいわさきっちにもらったもの。
ウイスキーに必ず合うはずと、私がリクエストしたチョコケーキ。
ほんまに美味しかった!!
レンジで温めると、中の刻みチョコが少し溶けて……

あ、かわいいリースのクッキーももらったのに、撮るの忘れた。
また次にアップしよう。

年末は忙しくていろいろ書きたいこともたまっている。
でも、今日はこれでタイムアウト。
お風呂入って寝ないと・・・明日は6時半起きだー