goo blog サービス終了のお知らせ 

明日元気になれ。―part2

毎日いろいろあるけれど、とりあえずご飯と酒がおいしけりゃ、
明日もなんとかなるんじゃないか?

ブツブツ。

2010-05-10 20:53:24 | 生活
昨日の夜中から、腕と脚に湿疹が発生。
腕は肘から手の甲まで。
脚は膝上くらいから足首まで。
赤いブツブツで痒い。
困った。
足が斑点だらけでめっちゃ汚くなった。

なんだろう?
治るんかいな?

それにしても、いつも思うけど、
「痒」っていう字って、見てるとかゆくなるなー

なんで羊がやまいだれの中にいるんかなー

仕事はようやく終わりが見えた。
追い込みが3日も続くと、家事が全くできないのが辛い。
さっきリビングの拭き掃除だけはしたけど。

おなかすいたよー
家政婦ほしいよー

あー、おいしい和食が食べたいな。
朝からパンしか食べてない。

今、白和えっぽいものが食べたい。
あっさりじゃなくて、ちょっと練り胡麻でも入れて濃厚な和え衣で。

ちょいと疲れてます。
風邪もひいてるし。
(意味ない文章ですみません)

よっしゃ!
一杯ひっかけてからがんばるか

ブツブツ治るかなー

GW最終日に思うこと

2010-05-06 00:02:48 | 生活
気がつけば、ゴールデン・ウィークも終わっていた。

珍しく仕事を一切せず、遊び続けた1週間だった。
おかげで仕事が山積みである
今日、恐る恐る久しぶりにメールチェックをしたら、
7日までと10日までの仕事が入っていた。
もともと10日までの原稿が2本残っていて、
さらに明日取材があって、おそらくその原稿も急ぎである。
慌しいGW明けになりそうだ。

しかし、他の人はどうだか知らないが、
私は1週間も遊ぶと早く仕事がしたくなる。
GWの最終日に「はぁ・・・明日から仕事か……」とは全く思わない。
むしろ、「よっしゃ!明日から仕事やで~」って感じだ。
少し、ほっとしているような。

それはたぶん、仕事がずっと楽しいからなんだろうと思う。
大学時代に一度も就活をしなかった私は、卒業後1年くらいフラフラしていた。
昼間っから酒に溺れているという、とんでもないダメ人間だった。

でも、フリーライターになってからは、がむしゃらに働いている。
一流企業に勤めたり、公務員になったような、高校や大学の同級生よりは収入も少ないだろうけれど、
それでもまあ、一人暮らしをして、ひたすら飲んではタクシーで帰るくらいの稼ぎはあった。(貯金はゼロだが)

体力的にしんどいこともあったし、本当に嫌な仕事というのも多少はあった。
とはいえ、基本的にずっと楽しかったように思う。

逆に言えば、楽しい仕事をするために様々なリスクを背負ってきたのだから、
楽しくなければ意味がないし……

何が幸せかなんて、人それぞれだけど、
でも、こうやって1週間という長い休暇の最終日に、
「あー、早く仕事がしたいな」と思えることは、とても幸せな気がする。
そこには「イヤイヤ」だとか「ガマン」だとか、
ましてや「後悔」なんて微塵もない、そういう自分の生き方があるわけで。

そうは言っても、日々、劣等感と自己嫌悪の闘いでもあるけれど。

これについてはまたいずれ。
書くと長くなるので。

GWに話を戻すと……
毎日、日記を書こうと思っていたのだけど、結局1日目の途中で断念
でも、いろいろ書いておきたいこともあるので、また後日書けたら書こうと思う。

とりあえず、ダイジェスト。

29・30日⇒夫と旅行
1日⇒友達と総勢8人でバーベキュー
2日⇒園芸&燻製
3日⇒高槻ジャズストリートで8時間ライブ&酒
4日⇒懲りずに高槻ジャズストで4時間ライブ&酒(夫と大喧嘩!)
5日⇒衣替え&サントリー山崎&家で夫と「サヨナラGW!串カツパーティー」

とにかくよく飲んだ!!

明日から仕事がんばる。
そして、それ以上にダイエットをがんばる

服買いたい!コーヒー豆買いすぎ!

2010-04-27 17:47:35 | 生活
今日はどんよりとした空模様だからか、どうも気持ちが晴れない。
仕事もあまり進まない。
遅筆だ……
しかし、原稿がたまってきているので、頑張らなくては。

 *    *    *

昨年1年間、新居のために服も買わずにガマンしていたので、
そろそろ新しい服を買いたいと思っている。春だし……

でも、こんな太っていては、ショップに行く勇気が出ない。
私は自意識過剰なので、ショップのおねえさんに
「あの人、あんな太ってるのにこの服買うつもり?!くすくす……
と言われているような気がしていたたまれず、すぐに店を出てしまうのだ。

ダメだ

とりあえず、痩せなくては……!!

それに、この歳になると、もう何を着ていいのか、全くわからない。
基本、花柄とかレースとかドット柄とかワンピースとか大好きな少女趣味なのだが、
さすがに夫ですら
「かおり、歳考えたら……水玉なんて着てる人、いないで
と忠告してくるようになった。

いやはや。

マキシワンピース着たいけど、チビは似合わんな(157センチ)
というか、この歳で着たらあかんか。
いつまでも20歳の女の子が着るようなものを欲しがっていたらダメだなぁ。
難しい年頃だ。

 *    *    *

最近、コーヒーが好きだ。
そう言うと、「え?コーヒー飲めたっけ?」とよく言われる。

紅茶マニアだったからよけいそう思われるんだろうが、
もともとコーヒーの味は大好きなのだ。
どうも胃に合わないのか、コーヒーを飲むと決まって気持ち悪くなる。
それでずっとコーヒーを避けていたのだが、
最近思い立って飲んでみたら、気持ち悪くならなかった。

そこで、新居祝いに何がいいかとふみこに聞かれたので、コーヒーメーカーを頼んだ。
デロンギのおしゃれなやつが欲しかったのだけど、
夫が「今日はキリマンジャロ、今日はブルーマウンテン……みたいに、いろいろ豆から挽いて飲みたいねん」と言うので、
機能性重視でパナソニックの豆から挽けるコーヒーメーカーをお願いした。

これがかなりのスグレモノで、美味しいし、手入れも簡単だし、とても気に入っている。

しかし、またバカをやった。
先ほど述べたように、ずっとコーヒーを避けてきた人生だったので、
コーヒーを自分でいれたことがない。
豆も買ったことがない。

とりあえず、大人買い好きの私は、ネットで調べておいしそうなものをドカッと購入した。
夫が喜ぶぞ……と思って、ダンボールいっぱいのコーヒー豆を見せた。

私「見て~こんなにコーヒー買ったよ~

夫「…………

私「いろいろ飲めるよん

夫「……あほか!!

私「え……

夫「コーヒーなんてなあ、ちょっと置いてたらすぐに香りも味も落ちるんやぞ!

私「だって……だって……、今日はブルマン、今日はキリマンジャロ……って

夫「ほどがあるやろ!こんなに買ってどうすんねん!

私「びえぇぇぇ~

私が購入したコーヒー豆。
なんと7種類・250杯分。

確かに、言われてみりゃ、そうなんだよな。
だけど、紅茶でも缶に入れておけば1年はもつから、大丈夫かなと思ったのだ。

この後、だって、だって……喜ばせようと思って……と、大喧嘩。

新居パーティーのとき、みんなにこの話をしてコーヒーを見せたら、
「う、うん……、ちょっと多いな」
「素人って感じやな」
「まあ、普通はそんなに買わへんな」
と、誰一人として同情してくれなかった。

私はこのように、ちょっとヌケているところがある。

結局、友達に少しずつ持って帰ってもらい、自分でも毎日5杯くらい飲んでいる。

でも、凝り性なので、いろいろコーヒーの味を分析するのは楽しい。
日本酒の次はコーヒーか?


ツイてる!!

2010-04-22 23:28:26 | 生活
今朝は寝坊した。
起きたら8時過ぎていた。
お弁当間に合わず……

「今日から生活を立て直して、ちゃんと生きる!」

おかげで朝からそんな誓いをたてることとなった。

昨日の日記を読み返してみたら……支離滅裂やな
酔っ払って書くとこうなる。
しかし、酔っ払ってる時のほうが正直な気持ちが表れるのか、
かどやから「ブログ読んだけど、なんかノッてるね!」とメールが来た。
ありがたや……

今日はいろいろツイていた。

今年から私は某ブランドの商品コピーを書く仕事をしているのだけど、
先方も外注のライターを使うのは初めてだったものだから、
「まずはお試し3ヶ月契約」を結んでいた。
今日はその契約更新の日。

「契約は更新しません」と言われるんじゃないかとドキドキしながら行ったら、
できれば続けてほしいと言われ、今度は半年契約となった。
やった!

さらにドキドキの報酬交渉。
社長に正直に、この金額では割りに合わないと話した。
いや、本当に……、これでは商売あがったりで、相場の半額近いのだ

せめて1.5倍に!!
という私の希望を社長はちゃんと聞いてくれ、金額はまだどうなるかわからないものの、
「上がる」ということだけは約束してくれた。
やった!

さらに、商品の長財布をプレゼントしてくれた。
好きなのを選んでいいというので、前から欲しかったのをお願いしたのだが、
なんとその色は在庫切れ。
入荷したらすぐにくれるそうだ。
やった!

帰りに阪急に寄ったら、私の好きな「川鶴」が来ていた。
香川の酒蔵だ。
買うつもりはなかったのだけど、ちょうど欲しい味のお酒が見つかったので、購入。
今、家にあるのは無濾過のものが多く、アルコール度数は16~17.5くらい。
新酒の季節ということもあって、しぼりたてとか、生のものばかり買っていたので、
味もどうしても似ているものが集まってしまっていた。

購入したのは、無濾過で米の旨味を残しながらも、加水して15度まで下げた、
非常に飲みやすく何にでも合わせやすい食中酒。
濾過しないと雑味が入ることもあるけれど、
雑味ではなく、旨味を残すためにあえて無濾過にしている場合もある。
ここもいい例だ。
で、それに加水して15度まで下げることで落ち着いた味わいにしている。
私がくいついて色々質問すると、蔵の人が丁寧に説明してくれた。
とても美味しい。
野菜の天ぷらに合わせたいなぁ
やった!

ベノアに寄ってスコーンを買ったら、アンケートに答えてくださいという。
1分でできるようなもの。
「スコーンはいつ食べますか?」みたいなの。
そしたら、「こちらどうぞ」と紅茶のティーバッグセットをくれた!
やった!

家に帰って、あまりにお腹がすいていたので、スコーンを少しだけ食べて、
それからゴハンとお弁当の用意。

先日からどうしても、何が何でも、チキン南蛮が食べたくて。
作ったら、めちゃうま!



ヤバいな~これ。
今度、夫の友達が来た時に作ろう。
ガッツリいきたい人向きやね。

あと、最近やみつきになっているのが、これ。


パプリカとエリンギなんだけど(まあ、野菜は何でもよい)
バターとオイスターソースと、その他ちょこちょこと。
この味付けにハマってしまった!
ビールに合う~
彩りがきれいなので、お弁当のおかずにも◎。

今日はいいこといっぱいあったなぁ。
気持ちを切り替えたのがよかったのかもしれない。
明日も朝から2件取材があるし、がんばろう。

規則正しく、無駄なく、きちんと生活するのだ。

しかし、夫は泣きながら(?)帰ってきた
会社がいろいろ大変みたい。
家のローン、まだ1回も払ってないのに、辞められたら困るなぁ。
まあ、夫の一人くらい養っていける甲斐性はあるつもりやけどね(笑)

そうは言っても……がんばれ~!

そうそう。
明日から、ダイエットします!
本当に!!

今年も出店!

2010-04-16 16:23:33 | 生活
昨年の藤蔭まつりは、新型インフルエンザのせいで中止になった。
それも当日朝の連絡……

しかし、今年は大丈夫だろうとへこたれず、
「リベンジ!」
ということで、いわさきっちがまたケーキ屋を出店!
もちろん、お手伝いする

藤蔭まつりというのは、わが母校・春日丘高校の同窓会だ。
http://www.touin-kai.com/touin-matsuri.htm

毎年やっているんだけど、もうすぐ100周年ということで
昨年から気合が入り、卒業生による模擬店を募集。
それにまたいわさきっちが応募した。

昨晩はその打合せで、久しぶりに高校へ行ってきた。
打ち合わせは去年もやっているので、特に問題なく終了。
昨年よりも模擬店の出店率が高く、楽しみになった
お揃いのTシャツとエプロンもようやく活用されると思うと嬉しい。
(※エプロン:おかん作)

打ち合わせの後は、二人で「ハルビン」へ。
高校時代、何度か一緒に行った水餃子のおいしいお店だ。
昨年も打ち合わせの帰りに寄ったから、ちょうど1年ぶり。

やっぱりここの水餃子は旨いなぁ
もちもち、つるんとした厚めの皮に、
比較的あっさりとした具材。

スープ餃子も頼んで分け合った。
今年はゆうちゃんがいないせいか、二人でスープを「どうぞ、どうぞ」と譲り合った。
去年はスープを取り合ったのに……

食べながら、出店メニューを詰める。
自分の好きなバナナチョコケーキについて熱く語り、
ケーキ屋の成功を固く誓い合って別れた。

夜風はひどく冷たかったけれど、なんだか元気になっている自分に気付いた。

最近、家にこもりっぱなしで、人と話していなかったのが鬱の原因かもなぁ。
おいしいもの食べて友達と話していたら、こんなふうに元気になるのか

おかげで今日は気持ちが明るくシャキッとしている。
今度こそのんびり楽しく暮らそうかね……と思っていたら、
来週は取材が6本!

はは……
鬱になって、毎日ぐったり・うだうだしているうちに暇人ウィーク終了や。
アホやなぁ。
いろいろやりたいことあったはずやのに……

とりあえず、関係ないけど温泉行きたい。
ゴールデンウィークに近場でまだとれるかしら?

春と共に暮らす

2010-04-13 21:51:42 | 生活
昨日は、リルケの「若き詩人への手紙」を久しぶりに読み返して、
もう涙ボロボロだった

クリエイター・・・特にものを書く人間であれば、
この本は読んだことがある人が多いと思うのだが、
何度読んでも感動するくだりがある。

面倒なので、あえて紹介せず

最近、どうも涙もろい。

 *   *   *

花壇の木や花はいい感じになっている。
毎日この世話をするのが、私の楽しみ

ちょっと見せちゃおう


↑ビオラの寄せ植え。めっちゃカワイイ


↑オリーブの木の寄せ植え。おかんのお気に入り


↑パンジーたち。春はやっぱりこれだね。


↑ピンクマーガレットやデイジーなど、いろいろ植えています。


↑ハーブ群。レモンバームは毎日お茶にしている。
タイムもそろそろ可愛い花が咲くよ
今、咲いている紫の花はボリジ。料理にも使えます。


↑丸窓の前の目隠しフェンス付きプランター。右端のモッコウバラが
すごい勢いで伸びています。これがアーチになる予定。

姫シャラが「芽吹く」という意味が下の写真でわかります。


↑最初はこんなだったのが……


↑こんなふうになりました

また花が咲いたらアップします。

これは8割くらいおかんが植えた。
おいおい……と思うときもあったけど、こうなってみるとやっぱりプロやね。
すごくきれいになったし、感謝

子供の頃は、ずっとお花屋さんになりたかった。
機会があれば、今でもやってみたいと思うこともある。
自分で店を開くとかじゃなく、おかんみたいに雇われ人でいいのだけど。

やっぱり植物と触れ合っていると、それだけで心が穏やかになる。
姫シャラが毎日少しずつ緑になっていく様子は、なんともひたむきで、
それだけで胸が熱くなった。

 *   *   *

日曜の昼間に、夫がまた「ベランダで焼き物やっていい?」と聞いてきた。

「う、うん……

若干、なんでやねんと思いながらやり始めたベランダバーベキュー。
でも、ベランダでできるのがいいね。
隣接する家もなく、竹やぶなので、ベランダで炭焼きもOK!
↓殻付きホタテ、やばい!
めちゃうま!



18日の日曜日に私の友達を呼んで新築パーティーをするのだが、
その時に、これは出るかも……

今回は、自分のコアな友だちのうち予定が合った6人が来るのだが、
早く夫の友達、バンドメンバーにも来てほしいし、
ひのきの講師(現役・引退陣)にも来てもらいたい。

旨い料理と酒だけは保証します!

結婚したとき、「たくさん人が来てくれるような家にしたいね」と
二人で話していて、その希望通り、狭くて古い家にも関わらず、
前の賃貸の家にも本当にたくさんの人が来てくれた。

今度もまた、そういう家にしたいと思う。
いつも感謝するのは、私の勝手で私の友達を呼ぶと、
都合が合う限り、みんな来てくれること。
当たり前だが、私にとってはみんな親友。
でも、来てくれる人たちは面識がない人もいるのだ。

今回も、そのことをメールで謝ったら、
「私は楽しみなんだけど……」
「みんないい人だから会えるの嬉しい」
「もうすっかり友達だと思ってた!」
みたいなメールを返してくれる人が多くて、また感謝

この時間は、私にとって本当に本当に最高の時間やねん。
だって、自分の大好きな友達が一度に集まってくれるわけで。
幸せっていうか、……贅沢?
なんて、なんて、幸せな人間なんだろうかと、いつも思う。

はしゃぎすぎて、酒飲みすぎて、料理も頑張りすぎて、
いつもだいたい最後はぶっ倒れてしまうのだけどね

お花見パート2

2010-04-13 00:47:14 | 生活
土曜日は天気がよかったので、またお花見に行った。
昼前に起きてきた夫が「お弁当持っていく!」というので、急遽、花見弁当の準備。
またもや近くの公園へ。
桜もこれが最後だなぁ。



前日の残り物がいっぱいあったので助かった!



桜が舞い散る。
花吹雪もまた趣深くてよい



久しぶりに、テントウムシを見つけた!


かわいい~

思わず、
 ぼくらは七つの星なのさ
 夜空に輝く星じゃなく
 テントウムシの羽の上
 仲良く並ぶ星なのさ

と、アニメ「てんとう虫の歌」の主題歌を歌ったら、夫に「知らん」と言われた

あかん……
世代の違いか……

子供のとき、めっちゃ好きなアニメやったんやけど。

あかん……
歳バレる……

とりあえず、おいしくお弁当を食べ、お酒を飲み、のんびり過ごした。

桜の季節は短いから……
楽しまなくっちゃね!

コラボ酒商品

2010-04-07 17:48:37 | 生活
ちょいと休憩 
今日はずっと原稿を書いているが、まだ終わらない。

バッグメーカーの商品コピー。
キャッチだけでなくボディコピーが600字以上あるので、1本書くのも2時間かかる。
苦手やなぁ、こういうのは。
でも、「ポエムみたいでいい」と、意外に好評。
私としては企業とか人物取材の記事書いてるほうが気が楽なんだけど、
幅広くやっておかないと、今は本当に仕事がない。
選り好みはしてられないのだ。

勉強だと思って、キャッチばっかり作る案件にも応募してみた。
近々テストがある。
苦手分野克服だ!!
いろいろチャレンジしないとね


さっき花壇に水遣りをしてきた。
また植物と暮らせるのが嬉しい。
モッコウバラは勢いよく毎日すくすくと育っているし、
姫シャラも芽吹いてきて、見ているだけで愛しくなるしワクワクする。
どんな花をつけてくれるんだろうかと。

今は20種類くらいの花が植わっている。

昨日も数種類増やした。
ゆうちゃんが自分の庭にも木を植えたいというので、一緒に買いに行った。
その後、うちに来てもらって、少しお茶を飲んで話した。
新居の一つ一つに感動してくれ、
「すっきりまとまってるね~!さすがさんちゃん!」と褒めてくれ、
とても気分がよくなった私

今は仕事もゆっくりペースなので、毎日新居を楽しんでいる

休憩に飲むのは、レモンバームのお茶。
花壇にはいくつかハーブも育てているので、レモンバームを摘んできてはお茶にする。
爽やかで香りがよく、気分がリフレッシュする。

最近は、お酒を控えめにしている。
外にも飲みに行ってないなぁ。
もう1ヶ月くらい飲みに行っていないのでは?
私が?!
ありえん

若干体調も悪く、あまり酒を欲していないのも理由か。

そういうときは、紅茶。

お気に入りは、やはりベノア。
朝はイングリッシュブレックファーストで、午後はダージリン・アールグレイ。
もしくは、エディアールの「エディアールブレンド」。
そういえば、昔は紅茶マニアだったんだよな……と今更ながら思い出した。
いつから酒にチェンジしたのだか

そうそう。
先日、取材の帰りにちょっと梅田で買い物していたら、面白いものを見つけたので買った。



右のパンは、「アート ブレッド ファクトリー」というパン屋さんと
奈良の「今西酒造」がコラボして作ったという食パン。
「純米吟醸」と書かれているのを見て、おもわず購入
もちもち感があり、少し甘い生地だけど、まあ、普通の食パンだった。

左は、これまた奈良の「春鹿」という銘柄の日本酒を作っているところのお酒。
なんでも奈良女子大学とのコラボ商品らしい。
普段は心の隅にもないが、こういうのを見ると母校愛なのか、買いたくなるね

これは、ナラヤエザクラ酵母というのを使った、
奈良女の創立100周年記念に作られた日本酒だとか。

試飲したら、果物の酸味のような味わいが強くて、白ワインみたい。
日本酒の会のときの食前酒にいいかもしれないな

お店の人に「私、奈良女子です」と言うと、
「え、じゃあ、このお酒のこと、会報か何かで知らないんですか?」と聞かれ、
言葉に詰まった。
会報誌とか封筒も開けずに捨ててるとは言えない……

それにしても、100周年か……。
高校も100周年やし、考えてみれば伝統のある高校・大学に行ってたんだなぁ。
高校にはめちゃくちゃ愛情あるのに、なんで大学には愛情もてないんだろうな。
記念館だけは好きだったけど……

まあ、ちょっと酒関連の商品を買って楽しかった、というお話。
そろそろ仕事の続きしよっと。

山の暮らしも悪くない

2010-04-07 11:02:55 | 生活


町内を一望できる高台に暮らし始めた。

子供の頃からずっとこの町に住んでいるが、町内でもう4軒目の家になる。
実家(町内)⇒上新庄で一人暮らし⇒町内で一人暮らし⇒結婚して町内⇒新居(町内)

我が町は面積の3分の2が山で占められていて、
人が生活している範囲が少ない。
かなり駅前に集中している。
私は何回引っ越しても、いつも「駅前」の「平地」に暮らしていた。

それが、今は駅まで徒歩圏内(JR13分、阪急15分)とはいえ、山の中。
天王山のふもとである。

また、最寄駅が変わり、山崎になった。
山崎周辺は何もない。
コンビニがあるくらいで、スーパーがない。
なんとかなるだろうと思っていたが、実際暮らしてみると不便だ。
駅に行けばとりあえず何か買い物ができるという感覚が通用しないのである。

仕方なく買い物のために、何年も乗ったことのなかった自転車を活用。
久しぶりに乗ると、これまで使っていなかった足の筋肉が痛む。
最初はゆるやかな坂道も自転車から降りないと無理だった。
でも、何日か乗り続けているうちに、1つめの坂は乗ったまま上れるようになった。
まだ「心臓破りの坂」は無理だけど……
これもそのうち制覇してやろうと思っている。

この間、塾の講師に話していたら、
「えっ!そもそも自転車乗れたんですか?」
なんて言われて憤慨したが
乗・れ・る・よ!!

山の暮らしは不便な面もあるが、運動になるのがいい。
夫は既に少しずつ痩せ始めている。
この間、「見て、かおり!」と言うから何かと思ったら、
いつものボロボロジーンズではなく、おしゃれなデニムを履いている。

「あっ!これって……」

3年くらい前に買って、一度も履いていないデニムだ。
試着したときから微妙だったんだけど、「これが楽に履けるように痩せる」と言って、
目標のために購入したのだった。
あれから痩せるどころかどんどん太り、もう忘れていたのだが……

「履けてる!!

これはいい。
生活するだけでメタボ対策になるなんて。

ちなみに私はちっとも痩せないが

エネルギー消費分だけ食べてしまうという、ロボットみたいな人間なので、
毎日ガツガツ食べすぎてしまうのだ。

朝からゴハン1合とか、パン4個とか、うどん2人前とか……
炭水化物好きなので困る。

しかし、そろそろ薄着になる季節なので、気合入れてダイエットしようかとも思う。
今の運動量なら、食べるものを減らせば自然に痩せそうだ。

山の暮らしも悪くないね。

もう一ついいのは、サントリーの近くだということ。
前を通ると、かすかにウイスキーの香りが漂ってくる。
これが幸せ

お花見バーベキュー

2010-04-06 00:01:30 | 生活
私の夫はバーベキューが好きだ。
とにかく炭火で食材を焼いて食べるのが好きだ。
そして、肉が好きだ。

ことあるごとに、
「バーベキューせーへん?」
「肉焼かへん?」
「これ、ちょっと炭で焼いたらおいしいんちゃう?」

人が遊びに来るとなると、
「七輪で焼き物しようか!」
「これ焼いたらみんな喜ぶんちゃう?」

いよいよスーパーに行っても、
「あ、ちょっとだけ肉買って焼いていい?」

・・・はぁ

私はあんまり肉が好きじゃないし、
特に焼肉とか、肉料理はほとんど食べない。
トンカツやハンバーグ、から揚げなども作るけど、
夫のお弁当用に作るだけで、自分ではほとんど食べたことがない。
だから、夫がことあるごとに「肉、肉」という気持ちがわからない。

先日の日曜日はとてもいい天気だった。
暖かいし、桜もちょうど見頃。
これは絶対花見~と思い、夫を誘うと、案の定、

「花見しながら、バーベキューしよっか」

と言い出した。
散髪のついでにお米を頼んだら、スーパーから電話をかけてきて、

「なぁ、肉買って明日焼いていい?ちょっとだけ……」

もぅ~!肉肉ってうるさいなぁ

結局、花見バーベキューとなった

私とすれば、近くの公園で花見をしながら、
お弁当でもつまんで、お酒を飲む……
そういうのを楽しみにしていたんだけど、なぜかバーベキュー。
朝からずっとブーブー言って、イヤイヤ川へ向かった。

私の町は桜が多い。
歩けば桜に当たると言ってもいいほど、とにかく桜桜桜。

家からほんの5分歩いたところに水無瀬川があり、
その堤防がずーっと桜並木になっている。


この山の近さ!!
ホント、いいところだ。
公園もあり、みんなのんびり座ったり、お弁当広げたりしている。

ぶーぶー言っていたけど、桜並木を歩いているうちに、すっかり気分もよくなった



川沿いで早速バーベキュー。


こんな風景見ながら


向かいはこんなの


どこの田舎やねん!と思うけど、これが家から5分の風景。
大阪まで30分、京都まで15分という好立地でこの環境!
絶対他にはない。
この町はほんまに最高やなぁといつも思う。



ビールも旨いしさ……

あんなに嫌がってたバーベキューも、楽しくなってきた。
ビールがどんどん進んで、あっと言う間に2リットルくらい空いた。

何気にふみこにメールしたら、電話がかかってきて、
「まだやってるん?今から行っていい?」とのこと。
ふみこも歩いて5分。
子供たちを連れて来てくれた。

夫に子供たちを任せ、ふみこと二人でのんびり桜を見ながらビール……
至福の時やね

お花見バーベキュー、悪くない。
今週末まで桜がもてば、またやってもいいな、なんて思う私であった。


セレブご近所さん

2010-04-02 16:59:16 | 生活
うちの区画は12区画。
あと7号地と11号地が空いているので、ご近所さんは9軒。
挨拶に行くとみんないい感じの人。
同世代かな。
子供いる人も多いけど、優しい奥さんばかり。

しかし……

うちは挨拶のときにサランラップを持っていった。
50mの398円くらいするやつだ。
もし自分がもらったら、めっちゃ嬉しい

最近引っ越したゆうちゃんに「挨拶はサランラップにしようと思う」と伝えたときも、
「おおー!それはいいこと聞いた!」と真似してもらえ、
密かに「これはみんなに喜ばれるぞ・・・」と思っていた。

そうして自信満々でサランラップを配って挨拶してきたのだが……

実は、うちより後に2家族引っ越してきた。
本当にタッチの差だったんだけど、向こうがうちに挨拶に来た。

1家族目・・・高そうなコーヒーの詰め合わせ!!

2家族目・・・上等そうな佃煮昆布!!

あかん……
他の7家族はほぼ同時に、サランラップ、コーヒー、佃煮昆布を受け取ったわけで……
どう考えてもサランラップの負けである

買った店からして負けてる。
包装紙が、
コーヒー ⇒ 京阪百貨店
佃煮昆布 ⇒ 高槻の老舗っぽい店
サランラップ ⇒ ダイエー!!!

後から来たこの2家族は、どう見てもセレブっぽい。
家も同じ区画内なのに、建築条件はずして違う工務店で建ててるし、
きけば両家族とも子供が2人いるそうな……(でも専業主婦っぽい)

あかん。
うちとは収入が違う。

夫にサランラップ完敗の話をしたら、
「やっぱり賃貸とは住んでる人が違うんやなぁ」と。
確かに、賃貸のときは、洗剤かタオルが普通やったのに。

無理して家を建てたうちとはちょっと違うみたいだ
サランラップで家計のレベルを露呈してしまった!!

はぁ~
うちも阪急で買ったお菓子か何かにすべきだったか……と後悔。
変なことに見栄をはる、自意識過剰の私であった。

(でも、主婦はサランラップ嬉しいよね?)


新居の素晴らしさを語ろう

2010-04-02 15:58:28 | 生活
今日は久しぶりに取材も抱えている原稿もなく、完全オフ。

2階の吹き抜けの上のバーカウンターにて、
エディアールのダージリンを飲みながら「竜馬がゆく」を読書中。



……と楽しんでいたら、先日出した原稿の修正連絡が入り、
パソコンに向かうハメに。

やはり完全オフは難しい。

とはいえ、昨日からゆっくり過ごしている。

昨日は昼からふみこに車を出してもらって、コーナンへ買い物。
その後、うちに寄ってもらって、少しおしゃべりした。
もう車出してもらうの3回目!ありがたい……

時間があるので、料理も楽しんでいる。
今週作った中では、豚肉とホタテのシュウマイがおいしかった。
写真を撮るのを忘れたが……

あとは、これ。



じゃがいもとほうれん草のクリームスープ。
新じゃががほっこりしていて、おいしかった。
春の味だね。

今日はこれから豆ごはんを炊いて、イワシや豆腐、なめこ、アスパラなどを使って
何か料理しようと思っている。

とにかく新居はキッチンが使いやすい!!

引っ越しの慌しさと片付けの辛さばかりを綴ってきたが、
本当にこの新居には満足している。
毎日10回くらい、いや、事あるごとに、幸せって思う。

キッチンは広々。
新築の家の平均的な大きさだとは思うけど、
これまでオママゴトみたいなキッチンで料理していた私にとっては、夢のようである。

シンクの向かいにカウンターもつけたので、料理中に物を置けるのも便利。
私は大きな家具をできるだけ置かないように心がけているので、
たくさんある器も分散していろんなところにしまってある。
なので、キッチンスペースはかなりゆったり。
とにかくストレスが減った。

お風呂は寝ながら入れるし、トイレはタンクレスで自動で洗浄してくれるし、
納戸に全部物をしまっているから、各部屋もすっきり片付いているし、
リビングの床の無垢材や玄関ホールのニッチなど、
こだわったところも全部いい感じで気に入っている。

それに、引っ越してから気づいたのだが、2階のベランダから見る景色がすごい。
とても戸建ての2階建てからの景色とは思えない。
マンションの6階くらいの感じだ。
町内を一望でき、川向こうの枚方まで見える。

特に夜景がきれいで、寒くない日に早速夫と二人、
ビールを持ち出してベランダで飲んだ。
テーブルと椅子もあるので、小さなビアガーデンを楽しめる。
夏になったら、いろんな人とビアガーデンごっこしたい。

景色でいうと、とても好きになってしまったのが、隣の竹やぶ。
リビングの出窓からちょうど見え、まるで自分の竹やぶみたい。
ベランダで洗濯を干していると、風にさわさわとなびいて、
その音を聴くのがとても心地良い。

ハイジやなー

ハイジも、アルプスの樅の木の音を聴いて寝ていた。
フランクフルトのクララの家に住むようになって、
馬車が通る音を樅の木の音と勘違いしたり……
それくらい、好きな樅の木だった。

私もそのうちそんなふうになるのかな。

竹やぶの老女かおり

しかし、なんといってもストレスレスなのは、洗濯である。
新居と関係なく、ドラム式洗濯機の素晴らしさに感動している。
新居のいろんな設備や機能をはるかにしのぐ、この満足感!

いやー、自由だよ、フリー!
これが本当の自由だ!
洗濯に支配されていた私が、解き放たれ、逆に洗濯物を支配するようになった。

電気代がかかるのもかまわず、タオル類だけは乾燥機にかける。
そうすると、外で干すよりふわふわになるのだ。
(Tシャツとかはダメ。しわになるから、外で干す)

この二度手間!
しかし、全く苦にならない。

毎回乾燥機から取り出すたびに、温かい大量のタオルを抱えたまま
「ふわっふわだよぉ~」とくるくる回って踊ってしまう。
嬉しくて仕方がない。

夫・夫・夫・私というシーツ洗いサイクルも解消されたし、
布団もいつも好きなときに干せるスペースがある。
こんな幸せが、たった一つの洗濯機によって与えられるなんて……!!
サンヨーさん、ありがとう。

電話と庭と日本酒がやっと……!

2010-03-30 17:36:59 | 生活
やっと、電話をつないだ。
これで仕事のFAXが来ても安心。
本を1回全部出して整理したので、また少し部屋が散らかっているが、
それでも「電話をつないだ!」ということで満足……

私の本棚はものすごく本がたくさん入る。
そう見えないみたいなのだが、たった1段で文庫が100冊入る。
だいたい1000冊くらいあったみたいだ。

せっかくなので、出したところを記念に↓



これ以外に、思い切って捨てる本を選んだら、96冊あった。
もったいないが、仕方がない。
でも、その分棚が空いたので、これからまだ100冊は増やせるということだ。

とりあえず、これにて本棚と電話の件は完結したということにしておこう。

それから、やっと駐車場に芝生が入った。
(と思ったら、全部は終わらずに週末までかかることになったが)

おかんが毎日やってきて、花壇にいろんな植物を植えていく……
日に日に花だらけになっていく家の前。
今日も電話をかけてきて、「フェンスのところにツルバラを這わせる」と言う。
「いや、もうそこは……」とやんわり断るとめっちゃ機嫌悪い
怖いので「お願いします」と言ってしまった。
しかし、これでストップ。
自分が好きなものも植えたいので……
来週買いに行く予定。

木も届いた。
ヤマボウシにしようか、ハナミズキか・・・いろいろ悩んでいたのだけど、
結局、姫シャラにした。
とてもいい感じ……
早く花をつけているところを見たいなぁ。

どんな花?と思う人にはこう言えばわかるかな。
平家物語の「沙羅双樹の花の色……」の「沙羅」
きれいに咲いてくれるといいけれど。

それから、やっと日本酒購入!
3月は川鶴の初しぼりを買っただけで過ごした。
お酒どころじゃなかったので……

4月用のお酒は、6本選んだ

・花垣 純米 超辛口
・花垣 純米無濾過生原酒
・亀甲花菱 純米生原酒 豊醇旨口
・すっぴんるみ子の酒 うすにごり袋搾り無濾過あらばしり純米生原酒
・天の戸 美稲クラシックラベル 特別純米無濾過生原酒
・豊盃 純米吟醸生酒 豊盃米仕込

超辛口から無濾過あらばしりまで、味わいはさまざま。
どんな料理を合わせるか、どの器で飲むか、また考えるのが楽しみだ。

花垣はあえてタイプの違う2種類にした。
そういうきき酒も楽しい。

家も完成したことだし、我が家での日本酒の会開催ももう間近……
「家呑み」の楽しさを存分に味わってもらいたい。
友だちでも日本酒は好きで、外においしいものを食べに行けば日本酒を合わせるのに、
家ではわざわざ日本酒を買わないという人が多い。
でも、日本酒と料理が合うことや、合わせればもっとおいしくなることは知っているのだ。

結局、私がワインを飲みたいなぁと思っても何を選んでいいかわからないように、
日本酒も何を買っていいのかわからないのだと思う。

だから、まずは「自分好みの酒」を見つけ、それを「言葉」で表現することから始める。
それから、その「好きなお酒」に合った「おそうざい」を探す。
プロじゃないんだから、「家庭料理」「おそうざい」でいいのだ。
そりゃ、毎日おいしいものを出してくれるお店に行ければいいけれど、
そんなのは月に数日で、あとはおうちご飯なのだから
楽しくおいしく飲めれば、それでよしとしよう。

我が家みたいに、家で日本酒と料理を気軽に楽しむ人が増えれば、
ちゃんと信念をもってお酒を造っている酒蔵さんも潤うはず!
そして、おいしいお酒を出す店も増えるはず!
……と思っているのだが、どうだろう

とりあえず、人の味の好みはそれぞれだから、
自分の好きなお酒を「言葉」で表現できるようになり、
家呑みの楽しさを知ってもらえれば、
とりあえずこの日本酒の会は大成功

今はそのための準備中。

……と、そんな理由をつけて、6本も購入してしまった
まあ、先月ガマンしたのだからいいだろう。
昨日禁酒したし、今日は味見してみようかなー

今は休息が必要だ

2010-03-29 12:01:56 | 生活
いつものことだが、仕事というのは集中する。
夜も眠れないほど、休みもとれないほど、働いているようなことをたまに書くので、
これを読んだライター友だちなどが「私の数倍も働いているから……」というようなことを言うことがあるが、全くの誤解である。

仕事は来る時はなぜか一気にやってきて、
ないときには全くない。
今週など取材は1件もないし、抱えている原稿も2本ほど(内1本はちょっと大変だが)。

こんな感じなので、平均すれば、たいした量の仕事はしていないのである。
「あの時断った仕事が今あれば……!」と思うこともしばしば。

しかし、まあ、この数ヶ月は確かに忙しかった。

12月から先週まで、いろんな仕事と塾の入試対策と新居のこととで、
体も気持ちも休めるヒマがなかった。

3月なんてあったのかもわからないほど飛ぶように過ぎ去っていった。

今週は、少し自分を休ませてやろうかと思っている。
こんなことを宣言しないとドキドキするくらい、休むことが怖いのだが(笑)
(筋金入りのワーカーホリックである!)

というのは、いよいよ体にガタがきたからだ。

ヘルニアが悪化!!
ごまかし、ごまかしで、なんとかやってきたのだが……
今朝は久しぶりに右腕の激痛で目が覚めた。
時計を見ると5時・・・
そこから眠っても夢の中でも「腕が痛い」と言っている夢しか見ないし、
(自転車乗ったり、居酒屋で飲んだり、エレベーター乗ったりしていたのだが、
全部「腕が痛い」というオチになった夢だった)
目を覚ますとどんな体勢になっても腕の痺れと痛みで眠れない。
(すべての体勢を試してみた)

これが、体を起こすだけでウソみたいに治るのだが……。
(寝ることで首の一部が圧迫され、右腕の神経がやられるのだ)
首と腕ってつながってるんやなぁ……なんて変なことに感動(?)

ちょっと前に和田さんが「ヘルニアの記事が新聞に載ってたから持っていこうか?」と
心配したメールをくれたので、
「ありがとう。赤星と一緒やで!」と嬉しそうに返信したのだが、
阪神ファンのはずの和田さんはそれには触れず……
「おおー!赤星と一緒の症状か!いいなぁ」というような返信を期待していたのだが。

それはともかく、今日から寝るのが怖い。
座って寝ようかと思うくらいだ。
病院行かないとあかんかな……いよいよか。

いろんな疲れが出たのかもしれない。
今週は、家のことをしっかりやって、体と心を休めることにしよう
料理もいっぱいしよう。

文章も書くよ。

今週は毎日ブログも更新すると思う。
いろいろ書きたいことがたまっているし。

とりあえず、電話線をつなぐべし!(まだやってない……

世間並みに、龍馬かぶれ

2010-03-26 11:30:12 | 生活
ようやく部屋が片付いた。
ほぼ完成と言ってもいいだろう。

あとは明日、本棚から本を全部出して、
夫と二人で本棚を動かし、電話差込口を発見し電話をつなげばOK!!

この際、本を捨てる決意をした。

前の家にいたときは、もう本棚から溢れてクローゼットの衣装ケースにまで
進出していたのだけど、とりあえず今回は全部詰めた。
でも、料理本などは完全に20冊くらい溢れているし、本棚もギリギリ。
これでは1冊も増やせない。

ということで、決意!
本を捨てよう!

さて、何を捨てるか・・・?

漱石とか太宰とか川端とか谷崎とか・・・
日本の近代文学はこれからまだ一生のうちで何度か読み返すだろうし、
「あー、あそこの文が読みたい・・・」
となってパラパラめくったりもするので、捨てられない。

パールバック、ディケンズ、ブロンテ、ミッチェルあたりの海外名作も絶対捨てられない。

村上春樹はもちろんだけど、伊坂幸太郎、宮本輝、瀬尾まいこ、石田衣良、
吉田修一、佐藤多佳子、沢木耕太郎、鷺沢萠・・・
あたりのほぼ全作品持っている好きな作家は捨てられない。

モンゴメリの作品は、マニアックな取り寄せまでいっぱいあるけど、
これは絶対に捨てられない。

子供の頃の愛読書、「いやいやえん」「もりのへなそうる」「大どろぼうホッツェンプロッツ」などなどは捨てられない。

さて、じゃあ何を捨てよう?
昔読んでいたエッセイとかかなぁ・・・
もう二度と見ることもないだろうし。

なんか、本を捨てるのって、難しい。

読まなくても、ただ本に囲まれて、本がまわりにあるというだけで、
なんだか幸せなのだ

落ち着いたら、久しぶりに「たまらん本ベスト10」をやりたいな。
この数年で随分変化があっただろうし。

ちなみに今は、世間に惑わされたわけじゃないけど、
「龍馬がゆく」司馬遼太郎を読んでいる
6巻まできた。
並行して、大好きな「おーい龍馬」(まんが)も再々再々読中・・・(何回読むねん!)
泣きすぎて、夫が家に帰って来ると、
「どうしたん?!泣きはらした目してる!
とびっくりする。
あかんねん・・・感情移入しすぎ・・・
前世は土佐勤王党の志士やったんかも。

夫も私もすっかり幕末にかぶれていて、
ある日は土佐弁、ある日は薩摩弁で会話が交わされている。

(例)
「おんし、布団を敷くがかや?」
「お弁当を作るでごわす」

もしくは、
「あー、長州藩(山口)に生まれたかった!」
「武市半平太ってさー・・・」
と、話すことは幕末のことばかり。

しかし、NHK「龍馬伝」には不服な私
(欠かさず見てるけど)
福山はちょっと違うんだなぁ・・・私のもってる龍馬のイメージと。
弥太郎は若干汚すぎるし(三菱の偉いさんからもクレームが出てるらしい)
とにかく全員が年とりすぎ!!
個人的には、ルーキーズのメンバーくらいでやったらいいのになぁと思っている。
もちろん大好きな市原隼人くんが龍馬
普段は無愛想で無口なのに、ハートが熱くて、
それが時折爆発する・・・
そういうイメージにぴったりだと思うのだが、いかがなものか、NHKよ!

久しぶりに高知に行きたいなぁ。
でも、今行ったらすごい人だろう。

5年前、桂浜に日本酒を持って行って、龍馬や土佐郷士の亡霊と
酒を酌み交わすという、粋なことをやったことを思い出す。
高知は酒飲みが多くて最高やった。

久しぶりに四万十川(高槻の飲み屋)で、うつぼのから揚げ食べたいなぁ。
切り身になってりゃ、うつぼ大好き!(生きてると怖い)
この店のうつぼと、かつおのたたきは最高!
たたきはちゃんと藁で包んでその場で焼いてくれるから、
口に入れた瞬間に、ふわっと藁のいい香りが立ち込めて恍惚となる。

そうだ。
もう少し落ち着いたら、四万十川で高知の食材を楽しみながら、
夫と幕末話をする会をしよう。きっと楽しいぞ~
(同じく幕末かぶれの方、よかったら参加してください)