ちわきの俳句の部屋

メカ音痴おばさんの一念発起のブログです。
人生の後半を俳句にどっぷりと浸かって、…今がある。

佐々並吟行・六軒茶屋です!

2019年11月27日 | 俳句

 昨日は最高気温16度、曇りのち晴れで、まあまあの吟行日和でした。

 このM教室にはとっても頼りになる人がいるんですよ。キャンピングカーを運転して全国を駆け回っているkさん。去年初めて乗せて貰って吟行しましたが、今年も快く引き受けて下さり…参加12人でしたので、この車に8人、もう1台の車に4人…

 9時集合して、さあ出発。目的地は萩市の佐々並地区なんですが、その前に途中にある萩往還の一ノ坂に設けられた休憩所、六軒茶屋跡に寄りました。

 萩往還というのは、慶長9年(1607)萩城築城後、その城下と三田尻(防府)をほぼ最短で結ぶ参勤交代道として開かれた陰陽連絡道で、延長52.7キロメートルの街道です。 萩往還には旅人の休憩の場として茶屋が所々に設けられていました。その茶屋の中で、萩往還最大の難所、一の坂(一番険しい坂の意味)にあったとされる茶屋が六軒茶屋です。 ここは昔六軒の農家があり、佐々並から山口に家があったのはここだけでしたので、往来の旅人の良い休み場となり、軒先を茶店にして旅人をもてなしていたことから六軒茶屋と呼ばれるようになりました。

 この六軒茶屋跡(一の坂駕籠建場跡)には、名前の由来となった6軒の茶屋の他、藩主の休憩所である駕籠建場(藩主の駕籠を降ろして休憩する場所)がありました。現在は、山口県文書館に残されている「山口一の坂御建場差図」を元に、平成22年(2010年)に一の坂駕籠建場や石垣・石畳などが復元されています。

 ここを過ぎて、もう少し萩往還の石畳を行くと、石で積み上げた一里塚があります。ここは萩往還の中間地点で、 萩、唐樋より6里、三田尻船場より6里と示されています。

 私たちは時間がないのでここで引き返し、また車に乗って、目的地の佐々並へ出発しました。このつづきはまた明日に…。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする