ちわきの俳句の部屋

メカ音痴おばさんの一念発起のブログです。
人生の後半を俳句にどっぷりと浸かって、…今がある。

小野田吟行〝竜王山〟

2019年11月21日 | 俳句

 今日もいい天気で、あの歌舞伎の三人吉三じゃないけれど、〝こいつぁ朝から縁起がいい…〟という気分でした。

 実は今朝見かけない番号の電話を、??と思って出てみると、〝先生、ありがとうございます!市の芸術祭で…〟〝エッ、何か賞を貰ったの?〟〝はい、まちじゅうアートの部で特別賞を頂きました。〟と、ウレシイ報せでした。昨日も吟行会に参加している人から受賞の報せがあったと、聞いたばかり…〝オメデトウ!〟ヨカッタ、よかった!

 電話の彼女は他のところへも応募していて、そこでも佳作を貰いましたと。〝なぜ教室の時言わなかったの?〟〝言おうかと思ったんですが、ちょっと恥ずかしくって…〟なんて、奥ゆかしい! いいことはどんどん教えてよね!

 先日、市の芸術祭の俳句の選考会は終ったんですが、作者名は知らされていませんので、分からなかったのです。本人はもちろんのこと、私も生徒さん達の結果がいいとウレシイですよ!これで、今度の24日の〝俳句の集い〟が楽しみになりました。ヤッター!

 さて、昨日の吟行のつづき…〝竜王山〟へ行きましょうか。

 この山陽小野田市のランドマークでもある竜王山は、瀬戸内海に面し、高さ135.69メートルの山です。360度の展望に恵まれて、山陽小野田市、宇部市の市街地はもとより、関門橋や四国、九州、国東半島が一望できます。自動車登山道、歩行者登山道、フィールドアスレチック、パーゴラ、広場、園路、モミジ谷などが整備され、展望台も設置されていますし、また約10,000本の桜のほか、つつじや紅葉など約5,500本が植栽されていて、八大竜王宮、子持御前、耳観音などの人文遺跡もあります。毎年春には、さくらまつりが開催されますし、また、中腹には100サイトを備えたオートキャンプ場もあるんです。

 「せとうち夢海道50景」にも選ばれていますし、初夏には珍しいヒメボタルが幻想的に輝きます。また、秋には「旅する蝶」の名で親しまれているアサギマダラがたくさん飛来し、県内でも有数の豊富な山野草のある山で、季節毎にはその観察会なども開かれているようです。桜の時は駐車場が少ないので、なかなか見に来られないのですが、一山がピンク色に染まってそれはそれはキレイなんですよ。

 山頂下の駐車場には、金毘羅宮の石の祠があります。

 頂上には展望台と烽火台がありました。展望台に上がると四方が見渡せて、1枚目は宇部市街を、2枚目は周防灘から関門海峡を…。関門橋も見えましたし、国東半島も…

 山頂を下るときにお地蔵様と亀の墓がありました。そのいわれも…

 少し下ると耳観音があって、行ったことのない人が多かったので、そこに寄りました。深さ3m、広さ2mあまりの垂直の土窟があり、土窟の形状が耳の穴の形に似ていることから大事にされ、いつしか聖観音を祀って、小堂が建てられ、「耳観音」と呼ばれるようになったんですって。読経・祈念して土窟に入り、土窟内を清掃すれば耳病が治ると伝えられ、現在でも耳観音を訪れる人は後を絶たないそうです。私は以前に土窟入ったことがありましたので、今回は主人が代表で入って見てきましたが、暗くて写真が撮れなかったと。入口に比べて中は意外と広かったような気がします。

 耳観音の境内に木瓜(ぼけ)の返り花が咲いていました。やはり〝ボケ〟なので、ぼけてますね。下のは〝ヒメヒサカキ〟の花です。

  まだ少し時間がありましたので、近くの小さな刈屋漁港へも。こじんまりとしたいい漁港ですよ。

  その後、昼食と句会の会場がある「きらら交流館」へ、12時に着きました。この交流館のある「きららビーチ焼野」は、海水浴やマリンスポーツ場として市内外の人に親しまれ、「日本の夕日100選」にも選ばれているビュースポットなんです。この日は17時8分が日没で、見ることは出来ませんが、今度また見に来たいと思っています。実は竜王山からの夜景は、「日本の夜景100選」「日本夜景遺産」に認定されているんですよ。

 今回は人数が少ないので、5句投句の計35句を特選1句並線6句選で行いました。やはり吟行すればそれなりの句は作れます。良い悪いは抜きにして、先ずはたくさん詠む習慣をつけることが上達の秘訣ですね。さあ、みなさん、ガンバリまっしょ!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする