園芸店へ行くと華やかなジュリアン&ポリアンがわんさかある~

毎年のように超斬新な花がリリースされていて、しかも品種名の可愛さも後押しして・・
いや、でもここは我慢、我慢


黒葉で真っ赤なゼラニウムはダークラインシリーズの「ジュリアン」
とにかく鮮やかな赤で、株もコンパクトにまとまりの良い品種ですね ^-^。
後ろに写ってる「金華山」もかなり赤い品種ではありますが、ジュリアンと比べると朱色にみえてしまいます。
ただダークラインシリーズは枝の伸びが遅いだけに、クオリティーシリーズのようにどんどん大きくはならず。
生産者さんも大変苦労されているそうですよ。

「キモノ」
株は大きくなるのに、花は一円玉サイズの古い品種 ^-^;
花上がりもあまりよくないので、観賞的には少し厳しいのですが
じっくり観察すると、案外可愛かったりします。
花弁が波打って裏の白が目立つので、2色咲きのようにも見えたりします。
10年くらい前に吹きかけ模様のゼラニウムが「キモノ」として出回っていましたね~。同じ名が与えられた別種?

これも本日、写しました。
実は前回UPしてから、まだ散らずに咲いたままなんですよ(汗)。
もう1ヶ月近くなりますが、まだ散る様子はないですね、、
底のほうから次々と花弁が出てくるようにして、ボリュームを増しながら咲き続けています。
冬は非常に花もちが良いので、切花にして楽しんでいます ^-^。

「オコールドシールド」
花も素晴らしいカラーリーフ。
日本では一番有名なオコールドシリーズのひとつ。
色々咲いてきましたので、少しづつブログにUPしていきたいと思います。

芋掘りもしたよ♪

スコップの取り合い、最後は絶対こうなる(笑)。

実家の父が子供たちを喜ばそうと植えててくれたのでした。
農業体験も子供の情操教育にいいかもですね ^-^。