goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

二世問題

2021-04-14 | 日記
日本医師会の中川会長は、変異ウイルスの流行以降、 子供の集団感染が認められていると指摘し、学校の休校について、いろいろな角度からの検討が必要だとの見解を示した。
(4/14 FNNプライムオンライン)

S問題を書いていた時、何しろ非難ゴウゴウだったのが、判断能力のない子どもを洗脳することだった。

子供を洗脳することは本当に怖いし、罪だ。
ウイグル自治区では、両親に甘えたいと泣き叫ぶ子供を、無理やり親から引き離した上に、次にすることは「中国はナンバー1。中国に行きたい」と繰り返し唱和させて洗脳することである。本当におぞましい…
でも世の中にはこんなことが根っから好きで、嬉々としてやりたい人もいるみたいだね。

権力者は子供だって容赦しない。
むしろ逆らえない弱い立場は支配しやすいんでしょう。

ちなみに私の母親は、さすが私をどうこうすることは諦めて、次は私の娘にコソコソと電話をして「お願いだからマスクはして頂戴ね」とやりだした。
私はこういうタイプの母親に育てられたんですよ、反抗したけど(笑)
ちなみに娘は私よりウワ手で、さらりと聞き流して「ありがとう」と返したから、母親は大感激。
私より孫の方がずっと優しいわ、と満足そうだった。

母親はもちろん、騙そうとしているんじゃなくて信じ切って「よかれ」と思っている。だからこそ厄介と思う。

私は娘に自分の意見は伝えているけど、娘には強要していない。
あとは自分で考えて好きにしなさいと言っている。
マスクをするなと親のパワハラをするのは簡単かもしれないけど、それはやりたくない。
娘は幸い、私よりかなりしなやかに育っていると思う。

亭主関白

2021-04-14 | 娘と夫の話
唐突だけど、皆さんは「夫婦で子育ての意見の食い違いで衝突」なんて経験はありますか?
私はこれが皆無だった。

というのも夫が育児だけじゃなくて、
家のことは全部言いなりになるから、俺はそれに従うという方針にゴチャゴチャ言うな!!という強烈な亭主関白だったせいである(笑)

結婚を意識して以来、いつ入籍するか、新居探しから始まって、家計から、家具選び、その配置から、各種業者や、銀行や、税務署や、保険の対応、いつ子供を持つか、そもそも子供をもつかもたないか、子供の名前、教育方針等々、私に口を出したことが一切ない。(手も出されなかったけどw)

結婚当初は「なんて亭主関白なんだ?」と思ったけど、家事を手伝わなくて、ふんぞり返っているのが亭主関白というのは違うと思う。
そうではなくて、決定権を独裁して手中しているのが 亭主関白ではないかと思う。

「自由」ということをお互いに叩き込み合って幾歳月。
私にとっては、自由や選択権を奪う奴こそが、とんでもなく相容れない相手。

そういう奴、大っ嫌い。