快風丸

俺の船に乗らないか。

Hi-LIFE OR NOT

2008-10-29 23:29:10 | Weblog
 日曜日、午後から春日井市のイベント「クラシック祭り」。
なかなかおもしろい企画なのです。
 「広がるピアノの世界」というサブタイトル。

 プロのピアニストによる演奏会。ソロから始まって、連弾、2台4手、2台8手、3台12手と、プログラムが進むにつれて、演者が増えていくのです。

 ナレーションもなくいきなりトップバッターは”英雄ポロネーズ”をぶちかます。連弾は”ウェストサイドストーリー”。
 ロシアの、フランスの、ドイツの、知らない曲もありましたが、2時間30分のプログラムはあっと言う間。

 最後は3台12手。つまり、ピアノ3台で連弾するのです。”展覧会の絵”と”ラプソディー・イン・ブルー”。もう凄い迫力。

 だんだん人が増えていくという、面白い見せ方でした。
クラシックのプロのピアノを聞いたことなんか無かった。たまたま、図書館でフライヤーを見た。¥1,500と破格。市の事業ですからね。

 クラシックの、ピアノの素晴らしさに触れた。心を動かされた。もし、僕が中学生だったら、ロックよりもこっちを選んだかもしれない。

 500のキャパは立ち見も出てました。
11/22には、このときの出演者の方のリサイタルに行こうと思っています。
ベートーベンのピアノソナタ第14番”月光”をソロで弾かれた原田綾子さんです。この曲は第一楽章しか聞いたことが無かったのですが、はじめて第3楽章を聞いて、感動しました。リサイタルの演目にも入ってましたので。

 ベートーベンは32のピアノソナタを書いているそうです。全部聞いてみたくなりました。

 正直、クラシックってとっつきにくいと思ってましたが、やっぱり音楽は生です。経験することで、どんどん身近になってきます。これからも、興味を持ったら、いろんなものに近づいて行きたいです。