の坐すと地と魂の鎭まる地

社や陵、墓所についてや、について勝手氣ままに綴っていきます。

部屋社 / 高部屋神社

2013年11月24日 08時44分28秒 | 関東(埼玉、東京、神奈川)
■狛犬■
(12th May 2009)



★部屋社★ 神奈川県伊勢原市下糟屋2202

・延喜式内社、相模國大住郡、部屋社、論社。

・舊社格は社。

・祭は倭伊波禮彥命。住吉大、譽田別命、大鷦鷯命、息氣長足姬命、磐姬之命を配祀。『舊祠記』では祭未考。『風土記稿』『社要錄』では應天皇とされる。

・大住郡百二十七ヶ村の惣社という。

・創建年代は不詳。

・江戸時代中期頃までは糟屋八幡宮と呼ばれたという。

・鎌倉時代、この地にを構えた朝の御家人で地頭の糟屋有季が守護として社殿を造營。

・天文二十年(1551)、地頭渡邊石見守某により社殿再興。

・正保四年(1647)、本殿を再建したが關東大震災で倒壊、昭和四年(1929)、柱、彫刻、正面扉などをそのまま生かし、再建。拜殿は、慶應元年(1865)に再建され現在に至る。

・天正十九年(1591)、川家康から式内社の名社であるという事で社領十石を寄進、朱印狀を與えられた。


■鳥居■
(12th May 2009)



■拜殿■
(12th May 2009)



■拜殿の彫刻■
(12th May 2009)




■本殿■
(12th May 2009)



■愛染明王■
(12th May 2009)



■庚申■
(12th May 2009)



■稻荷■
(12th May 2009)



■水■
(12th May 2009)


・下糟屋では古くより、日照りが續くと部屋社北東にある水池で雨乞い行事を行っていたという。
・最後の雨乞いは昭和八年(1933)に行われた。
・部屋社に伝わる面(陵王面)と赤面(癋見面)をつけ、蓑を着て笠をかぶり、草鞋を履いた二人の雨乞い役を先頭に、地區内を行列し、水池に向かい、池で官が祈禱を行い、雨乞い役二人は竹を立て、注連繩を張った池の中に向かい合って立つ。そして、面役が「龍王や、龍王や」と呼べば、赤面役が「雨を降らせたもれ」と應じる應答を大聲で唱えながら水を掛け合うという。


■金刀比羅宮■
(12th May 2009)
 


((コメント))

2009年5月12日

 なかなか立派な社殿を持つ社で、好みであるが、祭が武天皇とはいただけない。江戸中期頃まで八幡宮と呼ばれていたにもかかわらず、應神天皇が主祭ではなく相殿となっているために理解に苦しむ。

 當初の祭は別であったのではないだろうか。主祭が武となっているのは、伊勢原大宮の兼務社となっているからのような氣がするのは私だけであろうか。おそらく、本當は應天皇であろう。

 だが、古代には、糟屋住吉のとも言われたというので、住吉大が創建當時の主祭であったことも妥當、と考えざるを得ない。

 この地區では、一番興味深い社ではあった。


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。