の坐すと地と魂の鎭まる地

社や陵、墓所についてや、について勝手氣ままに綴っていきます。

水分社 / 水分神社

2014年03月22日 03時00分40秒 | 近畿(奈良)
■鳥居■
(10th July 2010)



★水分社★ 奈良県吉野郡東吉野村瀧野

・祭は織津姬命。

・創建由等不詳。


■社殿■
(10th July 2010)



((コメント))

2010年7月10日

 投石瀧入り口の白馬寺境内にある。瀧、もしくは、その川が祭祀の對象なのだろうか。だが、あまり感じるところはない。

玉瀧社 / 玉滝神社

2014年03月22日 02時49分24秒 | 近畿(三重、和歌山)
■橋、參道■
(15th April 2012)
 


★玉瀧社★ 三重県伊賀市玉瀧7609

・祭は建速須佐之男命。大山咋命、大山祇命、天穗日命、伊邪那岐命、速玉男命、大國主命、宇迦之御魂命、大彥命、火之迦具土命、應天皇、蛭子命、大日靈貴命、菅原道眞、天兒屋根命、菊理比命を配祀。

・かつて豐田社と稱した。

・延喜三年(908)、播磨國姬路の北方の廣峰社より勸請したとされる。

・明治四十年(1907)、佛分離や一村一宮運動を受けて玉瀧内の二十七社を合祀し、玉瀧社と改稱。


■鳥居、參道石段■
(15th April 2012)
 


■鳥居■
(15th April 2012)
 


■手水鉢■
(15th April 2012)


 伊賀市指定文化財

・手水鉢として使用されているが、もとは石風呂(石造湯槽)である。
・鎌倉から南北朝時代に行われた湯屋信仰の名殘を留めるものである。
・普賢院の過去帳には、天和三年(1683)に大石の手水鉢が、献上された記述がみられる。
・全國で六十數基確認されている石造湯槽のうち、最大のものとされる。


■拜殿■
(15th April 2012)
 


■本殿■
(15th April 2012)




■普賢院石幢■
(15th April 2012)


 伊賀市指定文化財


((コメント))

2012年4月15日

 通りすがりに見かけたので訪問。寺と鄰りあわせで鎭座していたが、元元、佛混淆のところであったのかもしれない。文化財があるので、そういうのに興味がある人にはいいところかもしれない。