の坐すと地と魂の鎭まる地

社や陵、墓所についてや、について勝手氣ままに綴っていきます。

北野社 / 北野神社

2014年03月19日 02時14分47秒 | 関東(栃木、茨城、千葉、群馬)
■石佛■
(14th May 2009)
 


★北野社★ 栃木県日光市山内

・祭は菅原道眞。

・日光二荒山社別宮瀧尾社末社。

・文元年(1661)、筑紫安樂寺の大鳥居信幽が大宰府天滿宮より勸請したものという。


■鳥居■
(14th May 2009)
 


■本殿■
(14th May 2009)
 


((コメント))
2009年5月14日

 日光二荒山社別宮瀧尾社に行く途中に違っていったところである。所屬が、二荒山社なのか輪王寺なのかもわからないが、山の氣があり、雰圍氣はいい。

 近くに開山堂、觀音堂といった文化財が見られる。

 後日談として調べたところ、日光二荒山社別宮瀧尾社末社ということである。

明社 / 神明神社

2014年03月19日 01時52分40秒 | 近畿(大阪、兵庫)
■鳥居■
(4th July 2012)



★明社★ 大阪府大阪市大正区鶴町2-7-29

・祭は天照皇大、八幡大、春日大。

・後陽成天皇の御代、京都の西院に祀られたのを創祀とする。

・川家康外孫の松平忠明が、大阪夏の陣に向かう途中、當社で戰勝祈願、華華しい軍功を立て、その後の論功行賞で大阪城主となった忠明は、明社の靈驗灼かなりと、大阪城町中の守護として元和二年(1616)、京から大阪蝋燭町(後の内平野町)に遷したという。

・朝日の明、夕日の明と共に大坂三明の一つに數えられ、南面の當社は日中の明又は照日の明と稱せられ、三(南、北、天滿)町中の祈禱の社として尊崇され「大坂の祈禱所」と呼ばれた。

・往時の社地は廣大であったが、時代が下るに連れ狹小し、松屋町筋擴張工事が境内地にかかる事となる折、特に大正区鶴町住民の熱烈な誘致により、大正十三年(1924)八月、鶴町、鶴濱通、町、船町の氏として鶴町一丁目に遷座奉齋となる。

・大東亞戰爭で銅製の馬を供出。


■手水舍■
(4th July 2012)
 


■拜殿■
(4th July 2012)

 


■本殿■
(4th July 2012)



■攝社橘稻荷社■
(4th July 2012)
 


■末社合殿■
(4th July 2012)
 

・(向かって左から)出世天滿宮、琴平宮島二柱社、櫻根稻荷社。


((コメント))

2012年7月4日

 晝から、大正區の鶴町にある施設にて面接があったので訪問し、その後、バス停の近くに鎭座する明社に訪問。實際、面接のときに近くに社があり訪問すると、そこで仕事をすることはなくなるのであるが、二度と來ないかもしれないところで、さほど有名でない社となるとなおさら緣がないので立ち寄ることとした。埋立地なのか島(中洲)というべきか、このエリアの鎭守と考えるとその雰圍氣も傳わる。まさしく、海の中というイメージであった。

葛城一言主社 / 葛城一言主神社

2014年03月19日 01時36分12秒 | 近畿(奈良)
■參道石段■
(8th January 2011)
 


★葛城一言主社★ 奈良県御所市森脇字角田432

・延喜式内社、大和國葛上郡、葛木坐一言主社、名大、月次相嘗新嘗。

・舊社格は縣社。

・祭は葛城一言主大。大泊幼武尊を配祀。

・全國の一言主社の總社。

・鎭座地は雄畧天皇との出逢いの傳承における一言主が顯現した地とされる。

・裏山である山こそ、顯現の地「カミタチ」であると傳わる。

・鎭座地一帶は葛城氏の本拠地といわれ、綏天皇の皇居である丘宮があったという傳承が殘る。

・宮寺として一言寺が存在したが、明治の佛分離で廢された。

・『日本三代實錄』によると、風雨祈願のとされる。

・本殿の西約五十メートルのところに磐境(奧宮)があるといい、現在も聖視されているという。


■鳥居■
(8th January 2011)
 


■末社祓戸社■
(8th January 2011)

 

■拜殿■
(8th January 2011)
 


■本殿■
(8th January 2011)
 


■木銀杏■
(8th January 2011)
 


■末社一言稻荷社■
(8th January 2011)


 

■末社住吉社(向かって右)、天滿社■
(8th January 2011)

 

■末社八幡社、功皇后社(合殿)■
(8th January 2011)



■末社市杵島社■
(8th January 2011)
 


■蜘蛛■
(8th January 2011)
 

・先住民族土蜘蛛の墓標の一つとされる。


■龜石■
(8th January 2011)



((コメント))

2011年1月8日

 久しぶりに行ってきた。特にこれといった新しい發見はない。ここは、校入試のときに母親が五角形の合格鉛筆を買ってきて以來の付き合いで、自動車免許をとった最初の車のときに父親に交通安全の祈禱に連れて行かれている。

 とはいえ、さほど好きな社ではない。この社で疑問であるのは、ワカタケルノミコトが配祀されているということである。『古事記』の話はいいとして、『日本書紀』での雄畧天皇の態度を考えるとありえないと思うのだけれど。

河上社 / 河上神社

2014年03月19日 01時27分10秒 | 近畿(大阪、兵庫)
■遠景■
(23rd November 2012)



★河上社★ 兵庫県淡路市斗之内1089

・延喜式内社、淡路國津名郡、河上社、論社。

・舊社格は村社。

・祭は靇。『味地草』は、川上首祖である火明命と淀姬の二座とする。

・創建年代不詳。

・河内明とも稱したともいう。


■鳥居■
(23rd November 2012)
 


■拜殿■
(23rd November 2012)
 


■幣殿、本殿■
(23rd November 2012)
 


■小祠■
(23rd November 2012)
 


((コメント))

2012年11月23日

 延喜式内社河上社の論社の一つである斗之内の河上社を訪問。場所を見つけた後もそこに入る道を見つけれず、結局、少し離れたところから步いて川のほうへ行き、境内へ入る。個人的には靇を祀る河上社と呼ぶには少し場所が適當ではないのではないか、と思わざるをえない地に鎭座している。おそらくは分祀でなかろうか、と思わざるを得ず、普通に他社より勸請された村の鎭守といった感覺を强く感じた次第である。