*ハッピーとラッキーのあいだ。

へぇ~、ふぅ~ん、と気軽に読める、カフェ風ブログをめざして。
ときにゆるく、ときにアツく。“一杯の”お話を(^ー^☆

便利な世の中。

2006-11-09 23:56:56 | JunCOlumn~感。

今日、仕事でお客さんの会社案内パンフを眺めていて、ちょっとした発見があった

写真が載ってるページを見ていたときだった。オフィス風景の写真があり、女性ふたりが手前のデスクで仕事している構図だったのだけど、写真の画質はとってもクリアできれいなのに、なんだか、変。女性の髪形もなんか古い感じだし、お化粧の具合も…真っ赤っかな口紅とか、イマイチ今風でない。わりと古い写真なのかしら?と思っていたところに、決定的な証拠を発見。
…机の上にあったのが…ワープロだった! サイズ的にはちょっと大きいノートパソコンくらいなので、パッと見じゃあまり気にならなかったのだけど、よく見ると、画面の後ろの部分がちょっといかちくて、あー、たしかこういうところからプリントアウトした紙が出てくるんだったよなぁワープロって、とちょっと懐かしんでしまった。
そういう観点でその写真のなかのオフィスを眺めると、ワープロが手前の女性の机に、あたかも見せ物のように置いてあるだけで、他の方々の机上はいたってシンプル。たしかにちょっと前までは、こうだったんだよなぁ…。
とはいえ、私が数年前に社会人になったときはすでに、机ひとつに一台のパソコンがあったけれど。

でも、今さらながら、紙の書類が基本だった頃からのこの変わりようって、やっぱりすごいよなぁ、と思ってしまった。


しかも今日、カタログの超膨大なデータをエクセルに入力しなくてはならず、かなり頭がクラクラしてたところに、かなりステキなアイテムを発見した! パソコン画面上に出てさえいれば、選択指定した部分の文字を認識させて、ワードやエクセルに文字データを送らせることができるソフト。たとえば、ネット上で見っけた気になる情報とかレシピとかデータとか、画面上で指定した部分の文字データが瞬時に、手に入る。書き写す必要もなく、記録が手に入っちゃうという! 
さっそく、ひとつひとつ入力していて頭がおかしくなりそうだったカタログデータ数ページ分をスキャンして画像にし、データ部分を選択してはエクセルにその数値が移行するようにしたら、かなりはかどった! 

今は、こういう便利グッズの開発に注力する企業だってたくさんあるから、あとは知ってる知らないだけで、作業効率も変わるもんだなぁ、と思った。


あらためて、便利な世の中に、乾杯

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ワープロかあ (キトラ)
2006-11-10 00:17:34
自分が高校生の頃でした。
ワープロが全盛期だったのは。

じゅんこさんはまだワープロの存在知ってるけど、
今の小中学生だともう知らないんじゃないかなあ。

話は変わりますが、じゅんこさんの発見したソフト、かなりいいですね!
全然そんなのの存在を知らなかった・・・。
返信する
キトラさん。 (junkointhemood)
2006-11-10 20:46:22
こんばんわ~

たしかに、今のお子たちはワープロなんて知らないでしょうねぇ、それどころか初期の頃のでっかいパソコンなんかも知らないかも。それに、これから生まれてくる子たちなんて、もう薄型液晶テレビしか知らない、なんてことになっていくのかも…

最近、とくにパソコン関係ともなれば、めんどくさいことをしなくて済むようなものって結構開発されてたりするんですよねぇ。 結構無料体験版なんかもネット上に転がっていたりして、便利ったらありゃしないっ!
返信する
ハイ テクニック (セントレア)
2006-11-13 07:16:33
画面上で指定した部分の文字データが瞬時に、手に入る。書き写す必要もなく、記録が手に入っちゃうという・・・ちょっと想像がつかないのですが、コピーアンドペーストと比べての利点はなんですか ?  ソフトの名前も教えてね なるべくなら無料体験版で。

エッセイも読ませてもらいました。
返信する
セントレアさん☆ (junkointhemood)
2006-11-13 20:32:58
どうもこんばんわ。

えぇと、コピペとの違いは、
「画像内の文字でも読み取れる」ということです。
たとえば、型番だとか消費ガス量とか数字がめちゃめちゃ並んでいる電気製品のカタログがあるとして、これをスキャンしたとしても、画像になっただけで普通はコピペ機能が働きません。でも、そのソフトを使うと、画像であるにも関わらず、選択した範囲の文字や数値を読み取ってくれるのです。ただ、精度の問題はまだあって、ちょっと小さい文字だったりすると、「8」を「S」と読んだり、もっとおかしく変換したりするのですが、それでも全部手で入力するよりもはかどったりするのです

詳しくは、こちらをどうぞ。
http://pac.mediadrive.jp/mocr/
「やさしくマウスOCR」というソフトで、左の「Contents」メニューバーに、体験版ダウンロードがありますよ~。

エッセイの閲読、どうもありがとぅ。
今後ともよろしくです。
返信する