*ハッピーとラッキーのあいだ。

へぇ~、ふぅ~ん、と気軽に読める、カフェ風ブログをめざして。
ときにゆるく、ときにアツく。“一杯の”お話を(^ー^☆

ドナルドのファニーハーモニー♪

2011-01-21 23:44:08 | ディズニーランド

新アトラクション、『ミッキーのフィルハーマジック』の正式オープンにさきがけ(もうアトラクションやってるけど)、昨日20日から始まったのが、「ドナルドのファニーハーモニー」。ショースケジュールのTodayには、「チップとデールを中心としたマーチングバンドを引き連れてドナルドが登場。にぎやかで楽しい音楽をゲストの皆さんと楽しむグリーティグショー」と書いてある。

1日1回の開催だし、ステージを使うわけじゃない城前広場のショーだし・・と、あまり(いやむしろ全然)期待していなかったのだけど、予想外に豪華メンバー登場でビックリ

 

まずは主役のこの人登場!

・・の前に、チップ&デールもいましたけど。そして、マーチングバンドの人々と共にチューニング&演奏が始まると、なんとお城のなかから続々登場

ミッキー、ミニーをはじめ、デイジー、七人の小人などなどわらわらと。なんだー、みんな来るんじゃんっ

ミニーちゃんは、ランドらしからぬちょっとおしゃれな大人っぽい出で立ちで。デイジーも同じようなシックな衣装だったな。

と思ってると、ランドでは見慣れぬキャラクターたちも

アリエル&王子。中央のフロートにキャラクターたちが入れ替わり立ち代わりのぼると、その映画のテーマソングがながれます。

ジャスミン&アラジン、そしてアブー、ジーニーもいた(笑)。

というか!! イケメンピーターパンが戻って来た。昨年ランドでピーター、今年の春はシーで人気沸騰したテレンスだったイケメンくんです。 ↑↑アブーのしっぽ邪魔だけど

そんな嬉しい発見もあった、ファニーハーモニー、豪華すぎるキャラクターたち一挙大放出で、とにかく終始みんなフロートの下や花道をウロウロしてるので、どこを見てたらいいのかわからないくらいに忙しかった

見る位置は、お城に向かって正面がやはり、フロート上のキャラたちがしっかり見られて、あとミニーちゃんデイジーがわりと決めのところではいるエリアなので人気っぽいけど、360°どっからでもキャラクターたちは見られます。っが!! 今日は適当に3列めに座ったら見にくかった。中途半端に前よりに座るよりも、中央から数本伸びてる花道沿いに陣取る方が絶対にいいと思った! 花道の後ろの方までキャラクターたちが進出してたので、次回は絶対に花道沿いに座るっっ!!

そして最後は、ドナルドとミッキーがフロートに乗った状態で、他のキャラクターたちは徒歩で、ナミナミナのようにパレードルートを逆走する形で帰って行きました。ホント、夏のキッズ向けショー、ナミナミナのイメージ。パレードルートで見てても、結構いろんなキャラクターたちがゾロゾロ歩いて来ておもしろいかも

 

あわせて、昨年のこの時期にやっていた、マーチングバンド&キャラクターのゲリラ的音楽パフォーマンスも始まりました。今日遭遇したのは、アリスバージョンと、マックスバージョン、トイストーリーバージョン。昨年はプリンセス系が多くて、子どもがとても喜んだのだけど、今回はキャラクターも音楽のテイストも幅が広がった感じ。シンデレラとかベルバージョンもあるっぽいんだけど(ホムペ見る限りでは)・・今日は期待のプリンセス系に会えなかったのが残念。

アリスバージョンの内容はほぼ昨年と同じ。忙しく賑やかに、楽しい感じ(笑)。ハートの女王と兵隊さんが新登場。

トイストーリーバージョンは、お客さんとの掛け合いを楽しみながら進むような内容。・・ただ、緑の兵隊さんを娘が恐がって泣くので、最後まで見ずに退散。「お目めと口がなかったーーっ」と。たしかにちょっと不気味だったから仕方ない(笑)。

マックスバージョンは、マックスとダンサー2人の華麗なステップが見所のダンスと、昨年にはなかったダンスミューッジックが魅力。逆光で写真撮れなかったけど

 

さらにーー、閑散期の営業努力か(笑)、エントランスのグリーティングにミニーちゃんが

今日はゲート入って右側がミニーちゃん、左側がミッキーでした。思わず並んじゃった(笑)。いやーしかしミニーちゃん、うまいことふれあいながらも着々とさばいてたなーーっ。かなりのやり手だゎっ。おかげで待ち時間もそんなに長くなかった。

 

今年の閑散期も、ゆっくり楽しめる魅力満載のディズニーランドです(←ウサギ年だけに多用)。

 


なんと、フィルハー、やってた!

2011-01-18 19:38:42 | ディズニーランド

今日は閑散期のディズニーランド(今年は特に、24日の新アトラクションオープンに向けてか、今一気にあらゆるところに閉鎖アトラクション&エリアが)をゆっくり楽しむために行ったのだけど、びっくり、なんと24日オープンとCMもしている新アトラクション、フィルハーマジック、やってた。先週からショップがオープンしてたのは知ってたけど、今日は何やらキャストがたくさんいるし、扉が開いてて、「15分」と・・・。「??」と思ってキャストに聞いたら、もう準備が整ったから、とかで、アトラクション自体に入れました。

というわけで、オープンしたては混雑して無理だろうなぁと思っていたフィルハーマジック、一足先に体験してきた

中に進むと、まずはこんな感じ。コンサートホールをイメージしたかのようなこのエリアは、天井の色も、プチシャンデリアのような照明自体も色が移り変わっていって、そのコントラスト、グラデーションがとても美しくて、見てて飽きなかった。

 

次のエリアへ進むと、そこはフィルハーマジックに関連するオブジェやポスターが飾られたホール

ここまでは、写真撮影可能エリア。あ、このエリアの入り口右手に、オペラグラス(立体映像を見るためのメガネ)が置いてあるので、忘れずにおとりください。今日は特にその部分にキャストがついてなかったので、私はうっかり通り過ぎてしまい、後で慌ててとりに行きました

しばらくこのエリアで待機すると、グーフィーの案内により、いよいよメインの劇場エリアへ

 

アトラクションの内容自体はまだまだこれからのお楽しみ、ということで詳しくはふせておきますが・・中に入ると暗いのと、やはりこれまでの「ミクロアドベンチャー」、そして今復活してやっている「キャプテンEO」といった3Dメガネをかける類いのアトラクション同様、全体的にトーンが暗い(3Dの宿命?)、かつ爆発音が大音量(しかも臨場感たっぷり)で、泣いてる子どもが結構いた。我が子もそのうちの一人で・・せっかく大好きなアリエルとかピーターパンとか出てるのに、それどころじゃなくもう雰囲気にビビってる感じで、最初に見たドナルド自体も「こわい・・」と言う始末。たしかに登場するキャラクターたちは3Dアニメ仕立てなので、見慣れた感じとはどこか違って、あまりかわいくはなかったかも。

簡単に抜け出せる座席じゃなかったから、泣きそうな娘をどうにかなだめ、最終的には抱きかかえてもう見せないようにした。ちなみに終わった時、隣に座ってた男性が、「お子さん、よく我慢できましたね。うちはダメで外で待たせてます」と言ってた。小さい子には苦手なのかも。暗いところや大音量が苦手なお子さんが一緒の場合は、すぐ出られるように端の席に座るのがおすすめです

そんな感じでゆっくり堪能、まではいかなかったけど、もっときらびやかだと思ってただけに、イメージが違った。でも視覚効果と仕掛けにより、爽快感や美しさを感じたのもたしか。まぁ、次行けるのはいつになることやら・・といった感じだけど。逆に、今日でよかった。すごく並んで入って娘に泣かれたんじゃたまらんわっ

あ、アトラクション最後に、会場後方を振り返るのを忘れないでくださいね!

 

さて、フィルハーがまさかやってるなんて知らないので、今日の本来のメインイベントはイッツア・スモールワールドのクリスマスバージョン見納め。

いつもあるこの日本スタイルの部分だけど、「卯年 2011」の羽子板なんて、年内にきたときあったかな??

最後の最後も、「2011年」がいたるところに出現して、あれ、今までどうなってたっけ??と不思議に思いました。

 

そういえば今日は朝から気分がよかったんだった

舞浜駅からランドに向かう途中、奥の方に富士山がくっきり

 

一カ月半近くぶりのブログアップなのに、それを感じさせない雰囲気でサラッとやってみました。畑ネタが2回分たまっている・・・。

 

 


ハロウィントリック、その2!

2010-10-02 01:11:40 | ディズニーランド

以前、ディズニーランドのハロウィン装飾に隠されたトリックを紹介しましたが、シンデレラ城前の、中央の装飾にも見事なものを発見しました

ショースケジュールがのってるパンフTodayに、「おばけがしかける“トリック”を体験しよう」と書いてあって、そこにこないだ紹介したお墓のようなモニュメントの装飾と、中央の装飾の写真がのってるので、中央のにも何かあるのだろうなぁ、とは思っていたのだけど、いつも写真撮影で混雑しているスポット
。なかなかじっくり見るのもはばかれ・・でも今日、通りすがりにようやく気づきました・・・。

中央のミッキーやミニー、その後ろの馬車に目がいっちゃうのだけど、実は、そのまわりの石がすごいことに

まわりには4カ所、こんなような石のモニュメントがあります。


これは、カボチャの上に、吠えてるオオカミ?だかがのってる像。
・・なのだけど、アングル変えてみると・・・

じゃじゃーん、なんとグーフィー出現!


こちらも、カボチャにネコちゃん。これが・・
 
ミニーちゃん

そんなカンジで、他の2つも見てみると、
   
ミッキー! ・・ミッキーのモニュメント部分は、カメラマン撮影をしていてなかなかベストアングルにいけず、人々をしのぎながらササッと

そして最後は、
  
ドナルド!


まぁこちらはトリック、というほどのものでもないけれど、実に見事な石像です
いや、ホントは他の部分にもトリックがあるのかも? 今度キャストさんに聞いてみようかな・・。


もうひとつのトリックに関する生地は、こちら




ウラヤスフェスティバルにミッキーミニー懐かしの衣装で登場♪

2010-09-20 09:29:52 | ディズニーランド

何やら新浦安で、浦安市が初のフェスティバルをするとかで、「何だかおもしろそう!」ってことで行ってみることに。

正式名称「ウラヤスフェスティバル」。今年初の試みで、新たな地域文化創造、そして日本各地に伝わる伝統文化を紹介することを目的としたフェスティバル、とのこと。フェス参加者は、地域のダンス部や吹奏楽部、よさこいやサンバを踊るダンサーさんたち、そして目玉は、ねぷたを始め、伝統的な日本のお祭りの山車がやってくるらしぃ! あと、参加団体のところに「東京ディズニーリゾート」の名も・・。これって、もしや?? 浦安市だし・・いや、でもさすがにあの人でちゃったら、大変なことになるんじゃ??


フェスティバルは16時から開始だったのだけど、17時くらいに新浦安駅前から伸びてる広い道路、シンボルロードをずっと海の方へ歩いて行くと、パレードのスタート地点と思われるところに、ディズニーリゾートクルーザー(ミッキー窓のバス)を発見。しかも窓にはハロウィンの装飾つきで派手なカンジの仕上がりに。さらにその前にはポップでかわいいバスが。
・・木が邪魔だけど・・。

さらにその前には、かっこいいクラシックカー。
 
これってやっぱり?? ・・いやいや、きっとそう期待してると中から普通にダンサーさんたちが出てくる仕組みだよ、とかいいながら歩いていると、歓声がっ。さらにみんなが一斉にカメラを構えだしたのでその先を見ると・・・い、いたっ!!!!
ミッキー、ミニー、ドナルド、チップ&デール、グーフィー、プルートまでもがぞろぞろとっ! おそらくディズニーリゾートクルーザーで待機してたと思われる。そしてポップなミッキーバスにみんな乗り込んで、パレードスタート


なんと、真冬の音楽フェスイベント、『リズム・メロディ・ハーモニー』の時の衣装。まさかここでまた見られるとゎ(笑)。
 

パレードの曲で、「MIC~ KEY~」って部分があって、それぞれ「C」「Y」の部分のジェスチャーがかわいかった~

パレードのミッキーミニーと平行に歩きながらしばらくパレードルートを進んだけれど、あんなに広い歩道でもものすごい人で、歩くのが困難に

ハロウィンの装飾が施されたクルーザーも最後に撮影を試みるも人が多すぎた・・。しかし多分、パレードに出る前はこのクルーザーにキャラクターたち待機してたと思うんだけど、一体バスの中はどんなカンジだったんだろう・・しゃべるわけにはいかないだろうから(笑)。

ディズニーパレードが終わっても、その後もシンボルロードでは次々にダンサーさんたちなどによるパレードが繰り広げられたようだけど、とりあえず私たちはもう一つの会場、総合公園へ食べ物を求めて移動。総合公園にも特設会場があってイベントをやっていたようだったけど、私たちが通ったときは、ちょうどドラえもんが来てた(笑)。

屋台もラーメンやうどん、ホテルオークラやブライトンホテルなどが出店、しかし時間も時間だったのか、並ぶ列並ぶ列、続々品切れっ。・・しかし20時くらいまでパレードがあるってのに18時くらいに品切れってのは・・ちょっと準備が少ないんじゃないか?と思ってしまう
ようやく調達できたのは、浦安ブライトンホテルが出してたローストビーフ丼600円と、スモークチキン400円。

別盛りになってるローストビーフを、食べる直前にごはんの上にのっけて食べる。これがけっこう、ボリューム満点(特にロービーの量が!)で、600円は安かった! おいしかったし! さすがはホテルですな!
あと、スタバもかっこいいワゴン車で出店してた。かわいくておしゃれだったんだけど、暗くて写真がイマイチだったので紹介できず・・


食べ終わって、ふたたびパレード会場のシンボルロードへもどると、踊りの部が始まっていて、よさこいダンサーたちの熱いかっこいい踊りのパレードが繰り広げられていた。やっぱり何かを一生懸命やる人の姿は勇ましく、かっこいいなあ、と思った。見てた部分は女性が多かったけれど、若い人も、おばちゃんも、全身使って表現してて。その迫力に魅了されたゎ~

遠巻きながらに、ド迫力の山車がっ。

五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)という、青森県は五所川原市で8月上旬におこなわれるお祭りの山車らしい。ねぷた祭りのねぷたと基本は一緒なのだけで、高さが最大で20m強にも達する巨大な山車が特徴のよう。道路沿いのマンションの6、7階相当の高さにまで届いていたから、実物は本当に迫力がありました

 
そしてこれが弘前市はねぷた祭りの山車。左と右の写真は同じ山車の裏表。ゆっくり回転しながら移動してた。そして上には市長さんが乗ってた。本場のねぷた祭りではこのような山車大小80も連なるというから・・そうなったらさぞかし圧巻なのだろうなぁ。

この他にも、さいたまからお越しの、全長50mの昇天竜も見応えありですごかった!
 
↑なんだ、あれ!!ってびっくりしてたら、そのあとには長~い胴体が続く。


まだまだお祭りムードむんむんだったのだけど、人の多さによる疲労と、帰りも1時間近いチャリクリングなのとがあって、19時過ぎには会場をあとにしました。


ウラヤスフェスティバル、今年初の試みだったけど、でももうフェスティバルのロゴも作っちゃってるし(笑)、これから毎年恒例行事になりそうです。それに、日本伝統の各地域のお祭りを垣間みられて気分を味わえ、なんてったってミッキーたちも来ちゃうくらいだし、それこそホントにお祭り騒ぎで楽しいイベントだと思う



ハロウィン装飾に隠されたトリック!!

2010-09-08 22:45:44 | ディズニーランド

夏イベントが終わるいなや、ディズニーランドはハロウィン仕様にお召しかえ。昨日、ハロウィンパレードが始まって賑わう前に下見に行ってきたのだけど、そこで思わぬトリックを見つけてしまったので、嬉しくなってご報告です

シンデレラ城前の広場中央の装飾はまだ植え込みで囲ってあって本番までお楽しみ、といった具合だったのだけど、その両脇には立派なハロウィンモニュメントが。

お城に向かって右側がこんなかんじ。

これは見れば、「はは~ん」とわかりますな。

手前にのぞき穴があるのでそこからのぞいてみるのです。

するとバラバラだったパネルが一体化して、ご覧の通り。特定の視点から絵が見える、これはトリックアートの常套手段。


声を大にして言いたいのが、この逆サイドにあったトリック!!

こんなカンジで、ミッキーやドナルド、プルートなどがちりばめられたお墓?のようなモニュメント。最初写真を撮った時、なんか違和感を感じながらも、次に写真撮る人並んでいるし、その場をすぐに去りました。
でも何かがひっかかって、後で戻ってよくよく見ると・・
 
こんなカンジに、それぞれキャラクターの顔部分が凹んでいる造り。それだからか、正面から見ると、なんか立体なような、そうでないような・・不思議な感覚にとらわれるのです。
が!! それで終わっちゃいけませんよっっ!! 肝心なのはこっから
なんでえぐれてんのか、って話ですよ
なんでだろー、なんかある、これ絶対なんかあるぅーーー、と思いながらも、また他の人々の邪魔にならぬよう移動した、その時!!
ぬおっっ

なんと、キャラクターたちが私の動きを目で追ってきたではありませんかっ!!

プルートが一番わかりやすくおもむろに追ってくるので、写真で見てみましょー。

↓↓プルートと目線を合わせながら、左に移動・・↓↓

↓↓さらに移動↓↓

↓↓そしてさらに・・・↓↓

っきゃーー、まだ見てるぅううっっ!!
そんなに首ねじると頭もげるよ?(笑)


ね、地味だけど気づくとビックリでしょっ!!?
この像の前で、いろんな角度からみんなで写真撮るとおもしろいかもしれません




モンスターズ・インクのアトラクション、新機能。

2010-08-18 22:47:26 | ディズニーランド

夏休み真っ盛りのディズニーランド、最近じゃ滞在時間も少なめに、ワンマンやクールザヒートを見て、カントリーベアシアターで涼んでサラッと帰る、といったカンジであまり本腰入れては行ってなかったのだけど、今日はお友達親子と、久しぶりに朝から気合いを入れて行ってきました

せっかくの朝からなので、入園するなりモンスターズインクのファストパスをとることに。あー、しかしパスとるのにも20分並んで9時すぎにやっととれたらすでに16時50分から・・すさまじぃわ、やっぱりお盆のディズニーランド


そうして乗った久しぶりのモンスターズインクでしたが、なんと新機能が! スプラッシュマウンテンみたいに、乗ってるときの顔が撮影されて、アトラクションが終わってショップへとつながっている通路の左側にある画面に映し出されるように

並んで待っているときにもこの画面の場所は確認できます。

カメラの場所は、アトラクションの最後におばちゃんモンスター(名前知らないので)がコメントを言うところ、の一つ手前のエリア、ヘルメットとかあと何だっけ、何かが無造作に置かれているところで一旦停まるのだけど、それぞれの席の真正面をよく見るとグッズの一部分にカメラがあって、一瞬フラッシュがたかれます。
画像が映し出される画面はアトラクション降りてわりとすぐなので、もしその画面をカメラに収めたい方は、降りるや否やカメラの準備を。写真の販売はしてないです、多分。だから、見て楽しむオンリー(笑)。

さらに。今日並んでる時、キャストさんが、「アトラクション内にはモンスターが80(あれ、88だったかな??)、隠れニモが一匹、隠れミッキーは何カ所かにありますので、ぜひ探してみてください!」と言っていた。そういえば以前乗ったときに娘がニモ見つけた気がして、あー、たしかにいたな、と思ったのに今日はわからんかった、夢だったのかな・・。今日は全然関係ないとこ照らしてみたり、たとえばこんなとこ?と想像したところをよく見たけど、隠れミッキーの収穫ゼロ・・・。こ、これは暇さえあれば乗らなくてはっ。


今日は久しぶりに園内のいたるところを歩いて(最近行動範囲狭かったから)、他にも新発見がいくつか。

●レストラン、「クイーン・オブ・ハートのバンケットホール」の並びに、かわいいティーポット型の自販機が。

夏だけ?? 合わせて、近くにティーカップのオブジェも新設置されてることに気づく。

●バズのアトラクション前の通路に、パラソルが数本設置されていた。きっとバズが大行列したとき用の日陰作り。うん、これは大切な配慮だと思う。

●「スゥートハート・カフェ」に、とってもかわいいミッキーメロンパン登場。
 
正式名称「ミッキートーストメロンパン」。320円。でももうそのルックスにイチコロさっ。それぞれ耳もちゃんとメロンパンになってるあたりも。中はチョコ味のパンで、顔部分のパンにだけクリーム入り。


とまぁ、何だか久しぶりに一気に進化してることに気づいた1日でしたょ



イクスピアリで風鈴絵付け♪。

2010-08-07 09:01:12 | ディズニーランド
イクスピアリに現在期間限定で出店している風鈴屋さん。

江戸風鈴の老舗、篠原風鈴本舗。つねに風にゆれる風鈴で、店先は涼しげな透明感あふれる音がちりんちりん

今日の狙いは、風鈴に絵付けができるイベント。第一回目の11時からの回に間に合ったので、参加。

机の上には6種類の絵の具と、筆多数、そして透明な風鈴。6色以外の色は、紙をパレット代わりにして、混ぜて色を作ります。
江戸風鈴は、音が出やすいように下の鳴り口がギザギザになっていて、絵付けは筆で内側に描いていくので、そのギザギザに注意しながら描かなくてはならない。狭い範囲からの筆使いがまた難しくて、なかなか上手にラインが描けません

もうどんなカンジにしようかイメージしてたので、黙々と作業すること40分ほど・・
 
ミニーちゃん風鈴、できあがり
↑↑娘は、私があまりに真剣に取り組むので退屈してふて寝
どんどん上塗りしていくかたちで、先に塗った色が表面に出るので、白の部分を先にすべてかいてから、最後に赤で一塗り。
そして最後の最後に「江戸風鈴」と書かれた短冊をつけてもらって、お持ち帰り
日付でも入れようかと思ったけど文字や数字は裏側から逆さ文字で書かなきゃいけないので、めんどくさくて断念。というかそもそも、空いたスペースが下の方だけだったので、角度的に書けなかった
最初の説明で、「絵をあっさりと描いて、透明部分が多い方が音がいいし、見た目も涼しげ」と言ってましたが、完全無視の作品となりました。でも、最後に包装してもらうとき、「いいアイディアですね!」と褒められた(笑)。

我が家には風鈴がなかったので、さっそく窓際で揺れてます
風鈴絵付けは1,260円、小学生以上から参加できるようです。夏の思い出にぜひ


さて。風鈴作りでイクスピアリにまで行ったなら・・・そりゃついでにランドにも行きますゎね
ということで、夏休みのランド、混雑を感じないプランで突入。ランチを食べ、ナミナミナを見て、「カントリーベアシアター」で涼んで(でも今やってる夏バージョンは、全体的にポップな曲なので好き)、クールザヒートの3回目公演を見て、あっさり帰りました。

   
最近は暑さで中止になるナミナミナ、今日もやらないだろうと思いつつ行ったらやったので、得した気分だった。直前に行くとものすごい人の輪だったので、娘だけ前に行かせて、後ろの立ち見で私は撮影。グイグイ前に行く娘はすでにどこに行ったか見えないので、キャラクターの撮影に専念(笑)。やっぱり立ってないとまともには写真撮れない


クールザヒートも、今日はスティッチが見られて、これで全4キャラクター制覇。一日1回か2回しか見ないから、制覇できるかな?と思ってたのでよかった。いたずら好きというキャラ設定のスティッチだからか、今までで一番噴出される水の量激しかった気が。でもその分楽しかったので、やっぱりファミリーエリアのトラウマレベルじゃなければ、濡れる度合い=テンションの高さ、なんだと思った(笑)。





「クール・ザ・ヒート」ファミリーエリアの威力・・

2010-07-15 22:25:16 | ディズニーランド
ディズニーランド夏の風物詩、『クール・ザ・ヒート』。暑さもぶっとぶ、大量のお水大放出のこのショー、初心者なので、まず一回目公演はお城前円形広場の塔の近くから様子見の鑑賞

1日4回公演、それぞれ、ミッキー、ミニー、スティッチ、ドナルド、どれかのキャラクターがメインになるのだけど、その日の初回は、歓声とともにミニーちゃんが登場
 
後ろ姿まで、涼しげでとってもかわいいゎ。誰が登場するかショーが始まるまでわからない、ってのも、ドキドキして、ショー始まった時のテンションも上がると思った。

で、ショーの中盤ともなると・・

城のいたるところから、大量の水がロケット噴射っ
しかしなぜ、水がどかーんと出てくると、あんなにテンションあがるんでしょーね? つい、うぉおお!ってなります(笑)。
ちなみに行った日は、いつ雨が落ちてきてもおかしくないような曇り空で、しかも涼しかった・・・な、の、にっ! やっぱり水が吹き出るたびに、まるで花火があがったかのようなお祭り騒ぎ

塔からも水が出るので、ステージから離れてみてても、少しは濡れます。でも、雨の降り始め程度。カッパ着てなくても全然気にならないくらい。
そして決めたね、2回目公演は、うわさの最前列ファミリーエリア、またの名を“ずぶ濡れエリア”、で見てみようじゃないか、とな。娘の着替え持ってきてあったし。カッパも、もとは雨対策でだけど、持ってたことだし。


そして、2回目公演、ファミリーエリアへ突入
このエリアは、小学生以下の子ども&その親(基本子ども一人につき親も一人、とは言ってたけど・・)が入れるエリアで、子どもは立ち見オッケー、親はしゃがんでの鑑賞が義務づけられるエリア。だいたい、親も子どももみんなカッパ着てた。

2回目公演にはミッキーが登場

くるよくるよー、大放水タイムっ、ははっ
と、いつカメラをしまおうか考えていたのだけど、ここでキャストの方が、「カメラしまってください」と忠告してくれたので助かった・・。
これ以降はカメラをカッパ内にしまっての鑑賞。

ズウォーンっ・・・・ジャバジャバジャバジャバ・・・
↑ロケット噴射・・↑そして数秒後に頭上に降り注ぐ、バケツをひっくりかえしたような雨、のような大量の水
経験したことのないようなこの感覚に最初は娘も私もウケてたんだけど・・これにくわえて、ステージ両サイドから噴射される強力ミストの目つぶし攻撃、ステージ上からのホース攻撃・・もうショーなんて全然見てる場合じゃなくなり、水をよけるのに必死で何が何だかわからん状態に。ゲリラ豪雨、いやいや、台風最前線の中継のような状態で、気づけば娘もすっかりおびえて泣いていた・・
娘はカッパ着てたけど結局びしょぬれで、即お着替えでした。私も、かなりの勢いで水浸しに・・。着替えこそは大丈夫だったけど、あんなにすさまじいとは思わなかったょ
そしてもう二度とあんな間近で見ようとは思うまい!と心に決めたね・・


それにしても、ステージ真下にいるキャストさんもずぶぬれになりながら観客を見守っていたので、偉いと思った。あんなに水に打ちのめされながら・・・。体をはった仕事だゎね・・。



イースター見納め。

2010-06-29 23:13:29 | ディズニーランド
明日で最後のイースター、今日見納めしてきた


イースターのパレードは、やはりしょっぱなのミッキーダンスが見たいので、ウエスタンランドで鑑賞。
ミッキーが早着替えで戻ってきて、ミニーちゃんフロートに乗り込み、再会を抱き合ってクルクルまわりながら喜ぶ二人・・・もうラブラブなんだから~

・・するとミッキーが突然フリーズ・・・

っは


見られてたーーーーっ
下の段のクラリス&デイジーの視線に気づいたよう。


それでも敢えてミッキーにピトっとくっついて離れないミニーちゃん
クラリス:「ちょーーっと、どうなのよ、あれっっ」

そんな、プチ劇場が見られました(笑)。


イースターのパレード、初めて音楽聞いたときはイマイチピンとこなかったけど、今ややはりテンションが上がるほどのハッピーチューンに。(←新しい物をすぐに受け入れられないなんて、もしや単に歳なんじゃ・・・) フロートもダンサーさんたち衣装も本当にかわいらしいし、どこで見ても楽しめるし、何と言っても、ミッキーとミニーちゃんがとってもラブラブで、見ててとっても和むパレードだったなぁ。これからは毎年恒例行事になりそうなので、また来年が楽しみだゎ~


イースターのショーウインドウもとってもらぶりぃで。
 

イースターのこのデザインや色使いがとっても好みだった~


イースターが終わってしまうのはちょっぴりさみしいけれど。
もうすでに七夕の準備がされてました。




そうだ、ちょっとラッキー?、なことが。
今日はちょっとゆっくりめに、10時すぎにゲートくぐったのだけど、すると前からキャストさんが近寄ってくる・・これ、普通の道路だったら、知らない人が近寄ってくるなんて何かの勧誘やらでロクなことないので逆に避けるように歩くのだけど、ここはディズニーランド、寄ってくるのはキャストさん。何だろう?と思ってると、封筒を差し出され、「インターネットで回答するアンケートに協力いただけますか?」とのこと。お安い御用!、とのことで(そうは言ってませんよ、もちろん)快諾、封筒をもらってきました。
中を見てみると、URLとID、パスワードがかいてあり、1週間以内に回答すれば、ディズニーリゾートオリジナル記念品を約2カ月後に郵送します、とのこと。
何がくるかはわからないけど、ちょっとラッキかも~




ワンマンズ・ドリーム、端っこの席での楽しみ方。

2010-06-18 21:50:27 | ディズニーランド
梅雨らしくなってきました。天気予報から見事にマークが消えましたな・・。


いつもは午前中のイースターパレードを見てからすぐ、自由席で見られる初回の『ワンマンズ・ドリーム』に行くのだけど、今日は13時半からの公演をためしに抽選。見事当たったので、パレード直後は『ミニー・オー・ミニー』を鑑賞、ランチをしてからワンマンズに行きました。


今日は娘の友達親子とで、ランチは意外とすいてた北斎で。・・これが間違いだったんだょね、今思えば・・
うっかり、ワンマンズに3分遅刻。でも会場に入れたので、ふぅ~、よかった、今日は前から3列目、チェア席のまん中ブロックが当たったし、と思うも・・ショー途中の入場は当選した席まで行けず、案内されたのはステージ向かって右側にある、会場端っこの、おそらく遅刻者用の、おまけみたいなブロックの、一番前。遅れちゃったから仕方ない、まぁこのアングルも新鮮だし、と思うも・・ステージの半分も見えなかった。ステージ手前の方は見えるのだけど、ほとんどが死角。バグズ・ライフのサーカスシーンなんて見えないし、ピーターパンなんてほとんど見えず、最後の飛んでくシーン、ウエンディがたまにちらちらと見えるのみ。オーロラ姫がベッドに横たわってるところだってまったく見えないし、ドナルドの映画撮影シーンも、手前のカメラマングーフィーやまわりの撮影スタッフ役の人々しか見えず・・。まぁよ、遅れたのが悪いけど、とはいえ、あんな席はそもそも作っちゃいけないと思う


でも、そんな端っこだからこその楽しみ方があるんですよ。それは、ショー最後の、きんきらミッキーの部分で、一瞬ミッキーがステージを、向かって左→右に走るところがあるんだけど、そこでがんばって手を振ってアピールすること。友達親子にもそれを伝えてみんなでがんばってその一瞬にかけて手を振ってたら、あー、気づいてもらえなかったか・・と思った次の瞬間、ミッキーが二度見(っていうの?)で立ち止まって投げキッスしてくれた。もう今日のワンマンは、これでよしとしよう
ちなみにこないだも、結構混んでたので、Bブロック、やっぱりステージ向かって右側にあるブロックの、コンクリの席(そこが二人がけで娘とまったり座るのにちょうどよかったので)で鑑賞して手を振ったら、ミッキーが気づいて指さしてくれましたよ。右側の方が走り終わりなので、ミッキーも余裕があるのか、気づいてくれてリアクションしてくれる率高いかも。



そういえば今日のミニミニ、中断になったんだった。もうラストに近いシーン、あ、雨がぽつりぽつりきたね、と友達と言ってたら、音楽が急に止まり、ダンサーさんたちもピシっと静止・・え・・・・これは一体・・まさかの~・・・と思ってると、ボーカルの女性が出てきて、雨のため継続不可能、とのアナウンス・・えーー、あとちょっとだったし、雨も3滴くらい()だったのにっ! ミニーちゃんが出てきてしばし会場のみんなにご挨拶。残念だわー、のしくしくポーズがとってもらぶりーだった
しかし、ホントに気まぐれくらいのぽつぽつ雨で中断だったのでビックリ。でも、そういう降り始めの方がステージがすべってあぶないのかも、車でも降り始めがスリップしやすいみたいに(なんとか現象、って言ったよな・・)。