*ハッピーとラッキーのあいだ。

へぇ~、ふぅ~ん、と気軽に読める、カフェ風ブログをめざして。
ときにゆるく、ときにアツく。“一杯の”お話を(^ー^☆

ミニーちゃんの子ども用スニーカー♪。

2010-04-29 20:08:18 | ディズニーグッズ

ちょいと前のディズニータイムで、ミニーちゃんドットの子ども用スニーカーが出てたのでずっと気になってたのだけど、ついに見っけました

テレビでパッと見ただけじゃ全然わからなかったのだけど、これ、ユナイテッド・アローズから出てる、アディダスとのコラボ。で、ユナイテッド・アローズにようやくたどり着いたときにはもう完売。がっかりしてると、パパがネットでオーストラリアのお店で売ってるのを見つけて、買ってくれました

サイズは大分先を見越したカンジになっちゃって、中敷を入れてもまだまだ1.5センチ以上の空間が・・。

ちなみに、中敷もミニーちゃん。これはダイソーで。今まで全然必要になったことなくて気づかなかったけど、ダイソーで中敷までディズニーであったのでビックリ


ということで、娘にこれをはかせてディズニーランドに行くのは当分先になりそう。早く足、大きくならんかな・・



イースターパレードの出だし。

2010-04-27 23:59:05 | ディズニーランド

今日は、GW直前+午後雨予報すいてると思って、ディズニーランドへ。もくろみ通り、閑散期レベルでがらがら

午前中のパレード開始20分前でも最前列に余裕で陣取れたので、適当に着席。キャストに聞いたら、子ブタたちのフロートあたり、とのことだったので、ミッキーが出入りする階段の近くだったらラッキー、と思ってパレードスタートを待つことしばし。音楽が始まって、パレードスタート。イースターのパレード始まって初めて、パレードの列が出てくるスタート地点が見えるところでの鑑賞だったのだけど、見えてきた、と思ったのと同時に、その光景にビビる。

え、ミッキー先頭にいない??

 
やっぱりミッキーぢゃーーーんッ! なぜ歩いてるの? っていうか、踊ってるけど。
そのまましばらくウサギダンサーさんたちと隊列組みながらダンスして行進、1台目のアリスのフロートがパレードルート正面に登場するとフロートが停止して、ミッキーが入って行ったのでした。そんな始まり方だったんだー

で、たしかに陣取った場所は3匹の子ブタのフロート(ノートルダムの鐘のキャラクターが前にいるフロート)が止まったんだけど・・おしかった、階段はもうちょっと右だった・・。でも、階段側にいたから、パレード前方から早着替えで走ってくるミッキーはばっちり見えた!

・・で、あっという間に走り去ってった・・


ついでに。今日はすいてたので朝入園してすぐミッキーの家へ。40分くらいで写真撮れるところまで行けたのでやっぱりすいてたのだと思うんだけど、意外とミッキーがあっさりしてて事務的でビックリだった。ミッキー好きの従姉妹が、エントランスのグリーティングだと1ショットだけしか撮れないけど、ミートミッキーなら撮り放題だからやっぱりいいよ~、みたいなことを言ってた気がするんだけど・・全然そんな空気じゃなく、ミッキーも、子どもがいようがあまりフレンドリーじゃなく、撮り終わったら、出口はあちらです、みたいなジェスチャーで次々にさばいてくカンジで。映画撮影が押してたのかな




ディズニーランドの桜。

2010-04-27 02:22:19 | ディズニーランド

桜があることに気づきました。4月上旬のことですが
お花の手入れもぬかりないので、先日チューリップが咲き乱れていたところに、今度は違う花が満開だったり。しょっちゅう行ってても、そういうところでもまた楽しめます


最近も週1ペースで行ってるけど、娘のプレスクールも始まってしなんだかんだ行ける曜日が限られてくると、多少の雨じゃゴーサイン。気温も高くなってきたこともあって。先週も終始小雨(とはいえ、傘さそうか迷うくらいのレベル)で、パレードもやらないだろうとあきらめていたのだけど、イースターのパレードはスルー型でやったし、ジュビレーションはカッパ着用バージョンでやった。ダンサーさんたちそれぞれのコスチュームに合わせたカッパ(たとえば帽子にハート型の飾りがついてるならそのハート型の部分をハート型にカバーするカッパ)なので、それもある意味おもしろかった。地面がぬれてる分みんな気合いいれて場所取りしないから、パレード直前でもみやすい場所確保できるし、最前列立ち見もありになるからかなり見やすかったし。 ということで、多少の雨なら変わらず楽しめることが判明


  
これは桜の時期、城前でイースターパレード見た時の写真。4月1日に見た時と、フロートが止まる位置がズレてた


最近は城前じゃなく、普通のパレードルート上で最前列を確保できるところでの鑑賞。娘がダンサーさんたちとのふれあいを楽しみにしているから




中山競馬場の障害コースを歩くツアー♪。

2010-04-18 23:55:03 | 乗馬・競馬
今日はクラシックの第一戦、皐月賞。でも、それよりも何よりも、中山開催最終日の今日は、全レース終了後に毎年いろんなイベントがある日で、去年は誰でも参加できる、ターフコース(主にゴール板付近)を歩くというのを体験したのだけど、今年はパパが「ジョッキーと行く!中山グランドジャンプツアー」というのに応募してて当たったので、午後中山へ

20組だか25組だが限定のこのツアー、受付で参加費一人1500円を払い、お土産のTシャツをもらってスタンバイ。本日一緒に歩いてコースを案内してくれたのは、ベテランジョキー(?!)浜野谷騎手、江田騎手、五十嵐騎手、山本騎手、蓑島騎手の5名。・・とはいえ、失礼な 話、普段あまり障害レースは見ないので、名前も顔も初めてなジョッキーばかり・・


ツアーは、ウイナーズサークルからスタート。

↑レース直後、入着した馬たちが帰ってくるところ。

そこから地下馬道を通って、さっそく障害コースへ。ゴール板の後ろあたりにある障害から、コースをさかのぼるようにして歩いていくルート。さっそく、目の前に障害が。
 
高さは140cm、幅も2m70cmもあるのだとか! ここぞとばかりに、見放題、障り放題。やはりよく馬が通るインコースの障害は、木もはげはげ。質問もし放題だったのだけど、誰かが、馬が障害を飛ぶとき、飛ぶ、というより、つっこんでってるカンジだが、実際馬も人も痛くないの?と聞いていて、それに対する回答は、少なくとも人は痛くないのだそう。たしかに、いちいち痛かったらやってられないでしょうな・・。馬は、たまに、傷だらけだったりはするよう。

↑だって、たしかにとっても痛そう・・。


コース、走り放題(笑)。 障害レースのシミュレーションのように。

芝生はちょっと長め、人にとっては歩きにくいのだけど、やはり障害コースは去年歩いた通常のレースコースよりも使用頻度が低いからか、比較的手入れの整った状態の部分が多かった。

ターフ上、もちろん、馬の足跡がたくさんあるのだけど、中にはこんなにダイナミックな跡も。

これは、返し馬のときに障害前でブレーキをかけると、こんな跡ができるのだそう。


コースを逆回りで障害を見てまわり、いよいよ中山名物「バンケット」と呼ばれる坂へ。テレビ中継で見てると、馬が一瞬消えるほどの坂なのだけど、それもそのはず、実際に見ても結構急な坂!
 
ここでふっとよぎった疑問。この斜面だと馬は加速してしまわないの? で、疑問はすぐに聞いてみよう、ということで、近くにいたジョッキーさんに聞いてみたところ、やっぱり加速するのだそうな。で、勢いつけてそのまま上り坂を行く馬もいれば、そこで勢いつきすぎてかかっちゃう馬もいるんだって。

あと、乗馬の経験より、馬が走るときの手前と馬が飛ぶ時に前に出す足の関係が気になったんだけど、その辺は馬任せみたい。ジョッキーがタイミングさえ邪魔しなければ、馬がちゃんと合わせてとぶんだって。 馬が飛びたくないテンションの時ってあるのか、と聞いたところ、それはやっぱりあるみたいで、障害の手前でなんとなく乗り気じゃないのがわかるらしぃので、そこは気合いをつけてやればさすがは障害用に訓練されてる馬たち、上手かどうかは別としても、ちゃんと飛びはするらしぃ。
コースの中で一番イヤな障害は?という誰かの問いには、一番最後の障害との答え。なぜならやはり馬もへろへろになってきて足があがらなくなってるので、無事に飛ばせるために、一番気を使うらしぃ。


1時間ちょっとかけて、コースの半周を歩いたようなカンジだったのだけど、バンケットのアップダウンも手伝って、結構な運動量だった。でも実際のコースを見て歩いて、ジョッキーの話も聞きながら、とても楽しい貴重な体験だった。し、これからは障害の見方も変わってくる予感。というか、見るようになると思う、ちゃんと。やっぱり障害のジョッキーたちも盛り上げていきたい!というようなことを言っていたし。

ジョッキーのみなさん、ありがとうございました


あ・・ちなみに皐月賞は・・・ノーコメントでっ



ムーミン列車で春爛漫1dayトリップ♪。

2010-04-10 21:37:33 | Weblog
先日、2月ころからずーーっと企んでいた1dayトリップを実現しました。家から車で2時間、房総半島の中腹より下あたりを横に走るローカル線、いすみ鉄道で車窓から菜の花畑を愛でる旅

 
1時間に1本、基本1車両のみで走っている超ローカル線にワクワク
。しかも昨年秋よりムーミン列車となり、車両にムーミンキャラクターが描かれているし、それぞれムーミン号、スナフキン号、ミー号などがある。

そして、お目当てだった景色がこれ。
 
もう遅いかな?!と心配してた桜もちゃーんと待っててくれて、菜の花&桜が超満開。本当に美しくって、ずっと眺めてても飽きなかった。・・でも、この季節、桜と菜の花の名スポットともなると、菜の花畑の中にカメラを構えた人たちがうようよ(笑)。



どこもかしこも菜の花&桜が美しくって、ひたすらのどかな春時間


一番前に陣取って、前の窓から景色を楽しんでいたら、ちょうど運転席の隣にいるカンジになってたので、車掌さんがいろいろ教えてくれた。なんといすみ鉄道沿線に、ムーミンとスナフキンがいた! 
 
ムーミンは橋の上線路の脇すぐ、スナフキンは線路からはちょっと離れたところにいたのだけど、どちらも教えてもらってなければスルーか、え、今なんか見たような・・で終わってたと思う(笑)。


始点から終点までずっと乗っていても1時間弱のいすみ鉄道、ひととおり電車で乗っていって、最初に車を止めておいた駅まで戻って、今度は車で、一番よかったお花見スポットへ♪。

やっぱり、景色+電車の写真を撮りたくて(笑)。最初電車に乗った時は、菜の花畑にまぎれたカメラマンたちにビックリだったけど、たしかに、電車のなかから撮った写真って・・ちょっとイマイチ物足りなくてね
一回、カメラの三脚をあまりに線路近くに立ててる人たちがいたので、車掌さんが電車をわざわざ止めて直に注意していた。でもそれを、電車に乗ってるおばちゃんたちは「あら、写真撮ってる人たちがいるから止まってあげたんだゎ、サービスね」なんつって勘違いしてた(笑)。



ピンクと黄色が続く景色、のどかな田園風景にカエルの声・・ホントに春をたっぷり満喫した、癒しの1日でした



ディズニー・イースターワンダーランド♪。

2010-04-01 23:59:16 | ディズニーランド

ディズニーランドで今日からスタートの新イベント、「イースターワンダーランド」に突入してきました

今日から、とはいえ・・。実は昨日ランドに行ってた従姉妹から、プレで?イースターのパレードやってた、との情報を入手。ちょっと拍子抜けなカンジもしたけれど、おかげで新登場のパレードのおすすめ鑑賞スポットも入手。「シンデレラ城前の広場」とのことだったので、え?パレードがそこ通るの?とまったく想像つかなかったのだけど、実際、それで正解だった。

イースターのパレードは、通常のパレードルートを進み、ウエスタンランドをぬけたところでルートをそれてお城前の広場を通り、オムニバスが走ってる円形の道をぐるっとまわってまた城前の広場を通って、トゥモローランドへ入って行くというルート。一回目にフロートたちが通ったときに停止するので、城前広場では城に向かって左側にミニーちゃん、デイジー、クラリスがいるフロート、右側よりに、ノートルダムの鐘のキャラクターが乗ってるフロートが見られる。もちろんフロート以外にもたくさんのダンサーさんやキャラクターたちが楽しいダンスを繰り広げてるから基本的にどこでも楽しめるのだけど。再びフロートが動き出すと、また先頭のフロートから目の前を通過していくので、2度おいしいカンジ


フロートは、春らしくパステルカラーを基調にしたカラフルでとてもかわいいデザインのものばかり♪。
 

音楽は・・1回聞いただけじゃつかみどころのない・・なんかもっとこう、わかりやすいサビがあってふりつけもあればもっとのれるのになぁ、といった印象だった。・・でもこれは噛めば噛むほど味がでるパターンか?とも思いつつ。ちなみにこのパレード、大忙し?!のミッキーに、注目です。


春休み、イベント初日とあって、平日とはいえ案の定パークはすごい混雑。どのくらいかってーと、ポップコーン買うのに1時間! なので、ポップコーンも買わず、アトラクションなんてとんでもなく、かわいいイースターグッズを見て回って吟味し、あと、イースターイベントのひとつ、エッグハントもやってみた。

エッグハントは500円でエントリーして地図をもらい、そこに書かれてるヒントを元に、パークのあちこちに置かれてるキャラクターが描かれた卵を探す。でもこれが、ヒントにあてはまる卵5個だけが正解の卵。それ以外にも卵があって、ちょっぴりトリッキー。っていうほどでもないけどね。正解以外の卵も全部見つけてみたいけど、今日はもうベビーカー押して歩くのも難しくてどこもかしこも人だかりでわけがわかんなかったので、落ち着いたころにでも探してみようと思う。エッグハントは、地図上の卵を見つけた場所にシールをはっていって、最後にゴールに持って行けば景品がもらえるのだけど、14時前にゴールに向かったらそこさえも長蛇の列さ。・・だよねーー、っ。ジュビレーションが始まったっておかまいなしに、列は伸びる一方で。別に日付が書かれてるわけじゃないので、後日早い時間にもらいに行くことにした。

イースターイベント、長くやるので、パレードもいろんなところで見て徐々に別の楽しみ方を見つけられたらなぁ、と思いつつ、今日は早々に退散っ。

園内のチューリップが満開。薄ピンクの花びらが陽にすけて、とっても美しかった。


そうだ、今日、イッツア・スモールワールドの外観にくっついてる砂時計がひっくり返るところを初めて目撃! ・・普段あまり意識してなかったということもあるけど、今日は、ちょうど通りかかったときに砂がなくなってたので、もしやくる?!と思って凝視してたら、ぶりんっ、とな。ちょうど音楽がなってからくり時計が始まったのと一緒だったから、同じタイミングなのかも、もしかしたら。普段は人形たちのほう見ちゃうし、ひっくりかえるのも瞬間だから気づかなかっただけなのかな。ちょっと得した気分♪。 ちなみに砂時計は、センターにゆらゆらしてる丸い顔の右斜め上あたりに地味にあります。



今日吟味して買ったグッズは、卵形文具セット。

これ、ホントの卵とほぼ同じサイズ。中には、それぞれクリップや付箋、メモ、シールなどが入ってます。同じようにこの6個の卵セットで、大きさはこの2倍くらい、中身がお菓子のものがあってどっちにしようかかなり迷ったけど、小さい方が娘がおままごとで遊ぶ?と思い、中身もお菓子より文具の方が欲しい、と思ったのでこちらに。