*ハッピーとラッキーのあいだ。

へぇ~、ふぅ~ん、と気軽に読める、カフェ風ブログをめざして。
ときにゆるく、ときにアツく。“一杯の”お話を(^ー^☆

畑の楽校!~その4~

2010-09-27 08:38:06 | 畑の楽校

畑の楽校シリーズも4回め。・・・って、あれ、3回め、あったか??
・・実は先月の3回め、当日になり娘が体調を崩して欠席したのでした・・。というわけで、久しぶりの畑ネタは、4回めの楽校です。


最初の作業は、ブロッコリーの植え付け
 
左が植え替えた苗。右側の写真のように、虫除けをかぶせた状態で35日間すると、立派な苗が完成。

それを、70センチずつあけてひかれたライン上に、40センチ間隔で植えていきました。40センチ間隔は、40センチごとに印がつけられた緑の棒をもらって、棒を土においた状態でその印にそって。柔らかい畑の土を軽く掘り、そこに根っこについた土ごと大事に入れ、土をかけ、最後は根っこと畑の土が密着するように根元をギュッと圧迫。娘も上手に植えて、意欲的に次々と植えてた

ずら~りとブロッコリーの苗が並んで、ブロッコリー植え付け完了

畑の方がブロッコリーの苗に虫をみつけて、見せてくれた。画像中のちょこんと黄色いのが虫。ブロッコリーの芯の部分に入り込んで、栄養を全部食い尽くしてしまうのだとか。外から見えないのに実は内部で栄養をすいつくしてるなんて、なんて質の悪い奴なんだっ
ブロッコリーの苗って環境に合わせて成長するようで、風が強い地方ではあまり背が伸びないんだって。その習性を利用して、畑ではもうこれ以上背丈伸びてほしくないな、と思ったら、ほうきで苗の上から風を送るのだそう。そうすると、苗は生長が止まるのだとっ。すげぇー、考えてる、苗っ!(笑)


次の作業は本日のメインイベント、落花生の収穫

畑の第一回めで、「おおまさり」という、よく見る落花生よりひと回り大きいというウワサの品種を苗で植え付けたのだけど、今日はそれを収穫
どこまでが一株かわからぬほどに生い茂ってる落花生畑。

中心部を探り、まわりから葉っぱと根っこをまん中に集めて集めて、引っこ抜く。

めりめりっと、落花生がいっぱい出現しました

みんなで収穫した落花生で山盛りのトラック荷台。畑では通常の落花生、「郷の香(さとのか)」も事前に収穫してあって、みんなで、両種類の落花生を、選別しながらツルからもいでコンテナーに集める作業をしました。
 
左が、郷の香、そして右がその1.3倍はあるという、おおまさり。
んー、てか、写真の大きさがまず違うからビミョーですね、サイズの比較が・・。手のひらに対する比率からして、その大きさを想像してみてくださいね
畑の方々も、ツルから落花生を外すのは手作業でやるのだそう。というのも、脱穀機を使ってもツルが全部とれないし、選別もしなくてはいけないので、選別しながら手作業で外すらしいのです。
落花生は、花からツルが伸び、地面に入って実がなる。落花生の外見の網目はいわゆる血管で、そこを通って栄養が通うので、逆にいうと網目がなくツルツルのものは実が充実してない証拠。そういうものは、選別ではじく。というか、そもそもツルから外さない。そして小さいものも。そうやっていいものだけをツルから外すのだけど、最初に郷の香をやって、おおまさりを見ると、郷の香とはスケールが違うから(笑)、さっきは充分な大きさほどだったものも、おおまさりの品種としては小さいし網目がないから処分、ってのがちょっともったいないようなカンジがした
中には、土の中で成長しすぎて、豆が割れて、また新たに芽が出てしまっているものも。そういうものは、放っておくとまた芽を出して再生していくのだそう。なので、豆の成長を待って収穫を遅らせすぎると逆効果。ベストな収穫時期の判断は結構難しいのだそう。そして今年のように猛暑だったときは特に! 予想外に豆が育っていて、例年よりも収穫時期を早める事態もあったとか。やはり畑にくると、「暑いなあ」とか「雨が少なかったなぁ」と日々感じていたことが如実に現れていると感じる。いまさらながら。あらためて。


さぁそして収穫した落花生は、洗浄機で洗浄。
郷の香は、ランチタイムに茹でたて生落花生としてふるまわれ、おおまさりは、本日のお土産。ゆで落花生は、お芋のようにほくほくでとっても美味です

↑おおまさりを生の状態で割ったもの。皮が結構厚め。味は・・・実はお土産で持ち帰った豆、茹でるの失敗しました。この日は夜ウラヤスフェスティバルに出向いた多忙さで、でもその日中に茹でた方が、と言われていたので寝る前に茹でたのだが、1時間ほど茹でるという代物、茹でてる間に娘を寝かしつけることになり、火はなんとか止めたのだけど、寝かしつけながらそのまま私も寝てしまったので、翌朝起きると当然のごとく茹で過ぎの状態になっちゃって、豆がぐにゃりと柔らかすぎに。正直味がよくわかりませんでした。でも、ゆで落花生向けで、柔らかくて濃厚な甘さ、なのだそうです


さぁ、午後のお楽しみタイムは、ハーブティー&ゆで落花生(郷の香)のティーパーティと、竹とんぼ作り
ハーブティーに関しては、畑の近くでハーブを栽培しているハーブの先生が来て、数種類のお茶をいただいた。それで、友達でアロマテラピーの資格をとってやってる子がいるので、アロマテラピーと、ハーブを食すことと、効能の違いなんかを質問してみた。アロマはオイルを使うので、香り→脳にダイレクトに働きかけるからリラックスなど効き目は早い、けれど、オイルは植物がもつ成分のほんの一部、煎じて飲んだり、料理に使うなどして全体を使う方がその物がもつ全部を体に取り入れるので、おすすめ、とのこと。また、オイルは時期に関わらず常に利用できること、海外にしかないものも手に入る、などのメリットがあることなども丁寧に教えていただきました

そして竹とんぼ作り。いつも畑作業以外の時間は竹林で過ごすのだけど、その竹林の竹を春先に切って、乾かして、いろんな竹細工に加工しているのだそうだけど、今日はそれをさらに竹とんぼ用に薄くスライスしておいてもらったものを使用してのちょっとした工作。

私と娘は、あらかじめ竹の羽の部分のくびれを削ってあるものを使ったのだけど、パパは、羽のくびれを削るところからスタート。左にある押さえる器具の溝に薄い板を入れて固定して、片方ずつ羽を削ってた。けどこれが、左右のバランスを合わせるのになかなか苦戦してた
 
私たちはあらかじめうまく削られた羽を使ったので、アルミをまいて保護しながら火であぶり、角度をつけたら竹串にさして、できあがりん。しかしこの角度づけが難しくて、角度があまいと上には飛ばずに飛距離が伸びるし、逆に角度をつけると上に飛んでくタイプの竹とんぼができる、と。作ったあとにみんな竹林で飛ばして遊んだけど、本当に飛び方もさまざま、見てても楽しかった。ただ、人の竹とんぼを踏みつぶしそうで歩くのがコワかったゎ


 
本日の楽校終了後、前回お休みした分、前回の収穫物、オクラを収穫させてもらった。もうオクラも下の方から何回か収穫済みなので、高い位置でのオクラ探し。立派なオクラがなってました


ということで、今回ももちろん大充実の畑の楽校でした


ちなみに今までの畑の楽校
畑の楽校~その1~
畑の楽校~その2~





ウラヤスフェスティバルにミッキーミニー懐かしの衣装で登場♪

2010-09-20 09:29:52 | ディズニーランド

何やら新浦安で、浦安市が初のフェスティバルをするとかで、「何だかおもしろそう!」ってことで行ってみることに。

正式名称「ウラヤスフェスティバル」。今年初の試みで、新たな地域文化創造、そして日本各地に伝わる伝統文化を紹介することを目的としたフェスティバル、とのこと。フェス参加者は、地域のダンス部や吹奏楽部、よさこいやサンバを踊るダンサーさんたち、そして目玉は、ねぷたを始め、伝統的な日本のお祭りの山車がやってくるらしぃ! あと、参加団体のところに「東京ディズニーリゾート」の名も・・。これって、もしや?? 浦安市だし・・いや、でもさすがにあの人でちゃったら、大変なことになるんじゃ??


フェスティバルは16時から開始だったのだけど、17時くらいに新浦安駅前から伸びてる広い道路、シンボルロードをずっと海の方へ歩いて行くと、パレードのスタート地点と思われるところに、ディズニーリゾートクルーザー(ミッキー窓のバス)を発見。しかも窓にはハロウィンの装飾つきで派手なカンジの仕上がりに。さらにその前にはポップでかわいいバスが。
・・木が邪魔だけど・・。

さらにその前には、かっこいいクラシックカー。
 
これってやっぱり?? ・・いやいや、きっとそう期待してると中から普通にダンサーさんたちが出てくる仕組みだよ、とかいいながら歩いていると、歓声がっ。さらにみんなが一斉にカメラを構えだしたのでその先を見ると・・・い、いたっ!!!!
ミッキー、ミニー、ドナルド、チップ&デール、グーフィー、プルートまでもがぞろぞろとっ! おそらくディズニーリゾートクルーザーで待機してたと思われる。そしてポップなミッキーバスにみんな乗り込んで、パレードスタート


なんと、真冬の音楽フェスイベント、『リズム・メロディ・ハーモニー』の時の衣装。まさかここでまた見られるとゎ(笑)。
 

パレードの曲で、「MIC~ KEY~」って部分があって、それぞれ「C」「Y」の部分のジェスチャーがかわいかった~

パレードのミッキーミニーと平行に歩きながらしばらくパレードルートを進んだけれど、あんなに広い歩道でもものすごい人で、歩くのが困難に

ハロウィンの装飾が施されたクルーザーも最後に撮影を試みるも人が多すぎた・・。しかし多分、パレードに出る前はこのクルーザーにキャラクターたち待機してたと思うんだけど、一体バスの中はどんなカンジだったんだろう・・しゃべるわけにはいかないだろうから(笑)。

ディズニーパレードが終わっても、その後もシンボルロードでは次々にダンサーさんたちなどによるパレードが繰り広げられたようだけど、とりあえず私たちはもう一つの会場、総合公園へ食べ物を求めて移動。総合公園にも特設会場があってイベントをやっていたようだったけど、私たちが通ったときは、ちょうどドラえもんが来てた(笑)。

屋台もラーメンやうどん、ホテルオークラやブライトンホテルなどが出店、しかし時間も時間だったのか、並ぶ列並ぶ列、続々品切れっ。・・しかし20時くらいまでパレードがあるってのに18時くらいに品切れってのは・・ちょっと準備が少ないんじゃないか?と思ってしまう
ようやく調達できたのは、浦安ブライトンホテルが出してたローストビーフ丼600円と、スモークチキン400円。

別盛りになってるローストビーフを、食べる直前にごはんの上にのっけて食べる。これがけっこう、ボリューム満点(特にロービーの量が!)で、600円は安かった! おいしかったし! さすがはホテルですな!
あと、スタバもかっこいいワゴン車で出店してた。かわいくておしゃれだったんだけど、暗くて写真がイマイチだったので紹介できず・・


食べ終わって、ふたたびパレード会場のシンボルロードへもどると、踊りの部が始まっていて、よさこいダンサーたちの熱いかっこいい踊りのパレードが繰り広げられていた。やっぱり何かを一生懸命やる人の姿は勇ましく、かっこいいなあ、と思った。見てた部分は女性が多かったけれど、若い人も、おばちゃんも、全身使って表現してて。その迫力に魅了されたゎ~

遠巻きながらに、ド迫力の山車がっ。

五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)という、青森県は五所川原市で8月上旬におこなわれるお祭りの山車らしい。ねぷた祭りのねぷたと基本は一緒なのだけで、高さが最大で20m強にも達する巨大な山車が特徴のよう。道路沿いのマンションの6、7階相当の高さにまで届いていたから、実物は本当に迫力がありました

 
そしてこれが弘前市はねぷた祭りの山車。左と右の写真は同じ山車の裏表。ゆっくり回転しながら移動してた。そして上には市長さんが乗ってた。本場のねぷた祭りではこのような山車大小80も連なるというから・・そうなったらさぞかし圧巻なのだろうなぁ。

この他にも、さいたまからお越しの、全長50mの昇天竜も見応えありですごかった!
 
↑なんだ、あれ!!ってびっくりしてたら、そのあとには長~い胴体が続く。


まだまだお祭りムードむんむんだったのだけど、人の多さによる疲労と、帰りも1時間近いチャリクリングなのとがあって、19時過ぎには会場をあとにしました。


ウラヤスフェスティバル、今年初の試みだったけど、でももうフェスティバルのロゴも作っちゃってるし(笑)、これから毎年恒例行事になりそうです。それに、日本伝統の各地域のお祭りを垣間みられて気分を味わえ、なんてったってミッキーたちも来ちゃうくらいだし、それこそホントにお祭り騒ぎで楽しいイベントだと思う



ハロウィン装飾に隠されたトリック!!

2010-09-08 22:45:44 | ディズニーランド

夏イベントが終わるいなや、ディズニーランドはハロウィン仕様にお召しかえ。昨日、ハロウィンパレードが始まって賑わう前に下見に行ってきたのだけど、そこで思わぬトリックを見つけてしまったので、嬉しくなってご報告です

シンデレラ城前の広場中央の装飾はまだ植え込みで囲ってあって本番までお楽しみ、といった具合だったのだけど、その両脇には立派なハロウィンモニュメントが。

お城に向かって右側がこんなかんじ。

これは見れば、「はは~ん」とわかりますな。

手前にのぞき穴があるのでそこからのぞいてみるのです。

するとバラバラだったパネルが一体化して、ご覧の通り。特定の視点から絵が見える、これはトリックアートの常套手段。


声を大にして言いたいのが、この逆サイドにあったトリック!!

こんなカンジで、ミッキーやドナルド、プルートなどがちりばめられたお墓?のようなモニュメント。最初写真を撮った時、なんか違和感を感じながらも、次に写真撮る人並んでいるし、その場をすぐに去りました。
でも何かがひっかかって、後で戻ってよくよく見ると・・
 
こんなカンジに、それぞれキャラクターの顔部分が凹んでいる造り。それだからか、正面から見ると、なんか立体なような、そうでないような・・不思議な感覚にとらわれるのです。
が!! それで終わっちゃいけませんよっっ!! 肝心なのはこっから
なんでえぐれてんのか、って話ですよ
なんでだろー、なんかある、これ絶対なんかあるぅーーー、と思いながらも、また他の人々の邪魔にならぬよう移動した、その時!!
ぬおっっ

なんと、キャラクターたちが私の動きを目で追ってきたではありませんかっ!!

プルートが一番わかりやすくおもむろに追ってくるので、写真で見てみましょー。

↓↓プルートと目線を合わせながら、左に移動・・↓↓

↓↓さらに移動↓↓

↓↓そしてさらに・・・↓↓

っきゃーー、まだ見てるぅううっっ!!
そんなに首ねじると頭もげるよ?(笑)


ね、地味だけど気づくとビックリでしょっ!!?
この像の前で、いろんな角度からみんなで写真撮るとおもしろいかもしれません




ミスチル映画「Split The Difference」

2010-09-08 00:02:00 | ミスチル

ミスチルの期間限定公開映画、週末に見て来ました
単刀直入、すごかった…、ライブよりある意味ライブ。映画であんな風に音楽を楽しめるとは


今回の映画、「Mr.Children Split The Difference」は、2月中旬の最初の打ち合わせから、4月24、26日におこなったシークレットライブまでを密着したドキュメンタリー。2日間のシークレットライブは、440人収容のとても規模の小さいもの。そういえばうちにも招待状来たけど抽選で外れて涙をのんだんだった、一体どんだけの倍率だったんだ?! まだ当時、何が起こっているのかさっぱりこちら側にはわからなかったけれども、届いたその招待状にも、こんなことが書いてあった・・

「目的」とか「理由」とか深く考えるのやめて
「ボランティア」とか「ドネーション」とか
人の善意とも無関係
演奏したい人がいて それを聴きたい人がいて
ただただ楽しい時間の為に音楽が存在する
そんな音楽の「あたりまえ」を一緒に。。
いかがでしょう?


そんなコンセプトのもと、どのような形で見せていくのがいいか、そして音楽のアレンジができあがっていくさまが今回の映画では見られる。


印象的だったシーンは、桜井さんがギター片手に「ここはバックにピアノでこう…」とイメージを口ずさむ、するとそれをすぐさま音に実現していく小林武。また別の曲を作り上げてく過程では、コバタケが「ここからはドラムがダッダッタタっ、バーン、みたいな感じで入って…」というとそれをすぐに汲み取って忠実に再現してみるジェーン。それがあまりに完璧すぎて、プロの仕事、もはやあ・うんのチームプレイを見た。
そして実際のライブでの演奏が後に続くと、もうそうでしかあり得ない、でも今まで聞き慣れた曲がまた別の魅力をもって流れ、うっとり聞き惚れてしまう

ライブ特有の、「空気の振動の共有(by石井達也@ap bank fes09)」こそないものの、映画館の音響効果のよさが最大限に活かされ、息づかい、声のかすれなど映像で見るマイクを通って直に耳に届くような迫力、リアリティーがあるし、大画面で見るそれぞれ演者の表情は圧巻。音楽を楽しむ場所として映画館を選んだのは正確だと思った。まさに第2のライブだっ


24、26日のシークレットライブ前にも、関係者や友人ばかり30名ほどを招待して、飲食でもてなし、普段は関係者以外は入れないというレコーディングスタジオすぐ脇のブースでガラス越しに演奏を見せるスタイル(それぞれの部屋の音はもちろん行き来する)、“レコーディングのようでライヴでもある”という新たな形式で音楽を楽しんでもらう、という試みを数日間やっていたようなのだけど、そこにゲストボーカルとしてきたSalyuの歌唱力にも改めてビックリ。最初スタジオに入ってきたとき、あまり垢抜けない感じで(イメージにない黒髪おかっぱで、多分メイクもあまりしてなかった?)、誰?、でもミスチルと絡むくらいだからきっとベテラン?としか思わず、しかしそのやさっぽいイメージとは裏腹の太い声で歌い始めたところで初めて、あ、サリューだ…、と気づいた(笑)。本当にものすごいパワーみなぎる歌声だった。体の底からの歌声、そして歌い切ると、もうこの歓喜をどうしても抑えられない感じで小さくジャンプしたり体をゆすっていたけど、純粋に彼女は歌が好きで、歌声で表現しきった喜びが自然と体全体から出てしまったのだなぁ、と、天性、天職を垣間見た気が。見ててもすがすがしかった。

これは↓↓映画館に入場するときもらったおまけのハガキなのだけど、

レコーディングスタジオの風景。こんなカンジで、関係者友人らには音楽が披露された。



今回ライブで披露された曲目は、結構しぶめの選曲だと思った。中でも私自信かなり久しぶりに聞いてパッとタイトルが出てこなかった曲、『横断歩道を渡るひとたち』、この歌詞が再度今までとは別の響きで心に残ったのでした。


イライラした母親はもの分かりの悪い息子の手を引っ張って
もう何個も持ってるでしょ!?と おもちゃ屋の前で声を上げている
欲しがっているのはおもちゃじゃなく愛情で
拒んでるのも「我慢」を教えるための愛情で
人目も気にせず泣いて怒って その親子は愛し合っているんだ


初めて聴いた当時も、文字どおりなるほど、と思った記憶はあるけれど、じきに3歳になる娘がいる今となっては、かなり現実と結びついて心にせまり、ジーンときてしまった。やっぱり桜井さんの歌詞のセンスは素晴らしいと思った。


この新たな試みの「ライブ」を体感できるのは、9月17日まで!
Mr.Children Split The Difference




那須のおすすめ・その1~那須の内弁当(なすべん)

2010-09-05 11:53:45 | 旅行日記
夏休み直後の平日を使って2泊3日で那須へ行ってきました

那須は昔からの避暑地。子どものころから何度か行ってるけれども、行くたびにおもしろいスポットができていたり、お店もさまざまあって、いまだに人気の観光地なのがわかる。友達に教えてもらって今回の旅行で楽しみにしていたのが、那須の内弁当、通称・なすべん

那須の内弁当とは。
今年3月3日にデビューしたもので、那須に伝わる「九尾の狐伝説」にあやかって、9種類の那須産農畜産物を使って9つの料理にし、9個の器に盛りつけて提供する、地産地消のランチプレート。9種類の食材は、那須のコシヒカリ、那須のにら、那須の白美人ねぎ、那須和牛、那須の美なす(びーなす)または那須の春香(はるか)うど、那須の旬の高原野菜、那須のフルーツ、那須の牛乳、+那須の食材を活かした一品、の計9品。 ルールにのっとっていれば、それぞれの食材の調理方法はレストラン次第、値段は1200円以下、と決まっている。
現在なすべんを提供している店舗はレジャー施設内レストランや一軒家レストランなどなど7店。
今回はそのうち、2カ所でなすべんを楽しんできました


●ホテルエピナール那須 旬彩厨房レモンバーム

こちらのなすべんのメインは、那須和牛のビーフシチュー。とても柔らかく煮込んだ大きな塊は食べ応えあり! トマトペーストをベースに、那須味噌で仕上げた和風テイスト。だからこのメニューの中でも違和感なく味わえたんだな~

●りんどう湖ファミリー牧場 レイクビュー

メインは、レタスの器にのった、那須和牛のしゃぶしゃぶ。ビーフシチューもいいけど、和牛そのもののおいしさを味わうならやっぱりしゃぶしゃぶだーー!と思った! さっぱりおいしくいただきました。ちなみにおしながきももらえたので、参考までに全皿紹介。
1.那須九尾おにぎり(狐の伝説にあやかって油揚げをまぶしたおにぎり)
2.那須にらおひたし 那須御養卵と共に
3.白美人ねぎ ひしほ味噌和え
4.那須和牛しゃぶしゃぶ 庭園サラダ仕立て
5.ブロッコリーの利休あえ
6.翡翠那須の土佐煮
7.な・すーぷ 那須地鶏ワンタン仕立て
8.フルーツトマトのコンポート
9.りんどう湖ファミリー牧場産 ロイヤルジャージー牛乳


どちらの店でも、同じような木のプレートにのって出てきたので、ん?と思ってたのだけど、このプレートもなすべんの規定のひとつらしぃ。
なすべんは、たいがいどの店でも「限定20食」など数量限定なのだけど、中には予約可能のレストランもあり。本当は、なすべんのパンフを見て他のレストランのものを狙っていたのだけど、当日の開店時間に電話して予約を試みたら、すでに予約で埋まってます、と言われた・・。水曜日だったのに・・あまかった。
ホテルエピナール那須は、限定20食、とは書いてあるけど、平日ならあまりお断りすることはない、とのことだったので、13時ころ行ってみたら、無事にありつけました。ファミリー牧場は限定ではなく、しかも店先でも全然アピールしてないし、普通にメニューの一品として地味に書いてあるだけなのであまり目立ってなかった。知る人ぞ、なカンジだった。


このなすべんプロジェクト、とてもいい試みだと思う。やっぱりすたれない観光地はひと味違うなぁ、と思った

なすべんの詳細
提供店舗



おまけ

通りすがりにみつけたかわいいお店、「NASUのラスク屋さん」。店構えで「おいしそう!」ということで、立ち寄ってみた。

昨今のラスクブームで、いつも大行列のガトーフェスタハラダのホワイトチョコがかかったラスク、グーテデロワは有名だけど、グーテデロワのいいところは、おいしいし、値段も手頃なこと。たしかにたかがラスクに・・という感も否めないけど、手みやげにしては妥当かと。おいしいし。シンプルなシュガーラスクなら2枚入り×8袋で600円。
と、その感覚で、このラスク屋さんにも入店。試食もたくさん並び、抹茶やシナモン、ガーリック、マーブルなど、個性ゆたかできれいでかわいいラスクたち・・。ここは、パンをわざわざラスクのために焼いていて、マーブルなんかはパンそのものがマーブルになってるわけだから、たしかに手が込んでいる。・・しかし、8枚ていどで500円。値段を見ただけなら普通かも?だけど、一つ一つもこぢんまりしてるので、実際にパッケージを手に取って500円と見ると..高っ!って思ってしまった。
でも平日の変な時間でもけっこう後から後からお客さんが入ってきてたので、ちまたで話題?と思ってたら、立派なHPもありました。

NASUのラスク屋さん