*ハッピーとラッキーのあいだ。

へぇ~、ふぅ~ん、と気軽に読める、カフェ風ブログをめざして。
ときにゆるく、ときにアツく。“一杯の”お話を(^ー^☆

なんと、フィルハー、やってた!

2011-01-18 19:38:42 | ディズニーランド

今日は閑散期のディズニーランド(今年は特に、24日の新アトラクションオープンに向けてか、今一気にあらゆるところに閉鎖アトラクション&エリアが)をゆっくり楽しむために行ったのだけど、びっくり、なんと24日オープンとCMもしている新アトラクション、フィルハーマジック、やってた。先週からショップがオープンしてたのは知ってたけど、今日は何やらキャストがたくさんいるし、扉が開いてて、「15分」と・・・。「??」と思ってキャストに聞いたら、もう準備が整ったから、とかで、アトラクション自体に入れました。

というわけで、オープンしたては混雑して無理だろうなぁと思っていたフィルハーマジック、一足先に体験してきた

中に進むと、まずはこんな感じ。コンサートホールをイメージしたかのようなこのエリアは、天井の色も、プチシャンデリアのような照明自体も色が移り変わっていって、そのコントラスト、グラデーションがとても美しくて、見てて飽きなかった。

 

次のエリアへ進むと、そこはフィルハーマジックに関連するオブジェやポスターが飾られたホール

ここまでは、写真撮影可能エリア。あ、このエリアの入り口右手に、オペラグラス(立体映像を見るためのメガネ)が置いてあるので、忘れずにおとりください。今日は特にその部分にキャストがついてなかったので、私はうっかり通り過ぎてしまい、後で慌ててとりに行きました

しばらくこのエリアで待機すると、グーフィーの案内により、いよいよメインの劇場エリアへ

 

アトラクションの内容自体はまだまだこれからのお楽しみ、ということで詳しくはふせておきますが・・中に入ると暗いのと、やはりこれまでの「ミクロアドベンチャー」、そして今復活してやっている「キャプテンEO」といった3Dメガネをかける類いのアトラクション同様、全体的にトーンが暗い(3Dの宿命?)、かつ爆発音が大音量(しかも臨場感たっぷり)で、泣いてる子どもが結構いた。我が子もそのうちの一人で・・せっかく大好きなアリエルとかピーターパンとか出てるのに、それどころじゃなくもう雰囲気にビビってる感じで、最初に見たドナルド自体も「こわい・・」と言う始末。たしかに登場するキャラクターたちは3Dアニメ仕立てなので、見慣れた感じとはどこか違って、あまりかわいくはなかったかも。

簡単に抜け出せる座席じゃなかったから、泣きそうな娘をどうにかなだめ、最終的には抱きかかえてもう見せないようにした。ちなみに終わった時、隣に座ってた男性が、「お子さん、よく我慢できましたね。うちはダメで外で待たせてます」と言ってた。小さい子には苦手なのかも。暗いところや大音量が苦手なお子さんが一緒の場合は、すぐ出られるように端の席に座るのがおすすめです

そんな感じでゆっくり堪能、まではいかなかったけど、もっときらびやかだと思ってただけに、イメージが違った。でも視覚効果と仕掛けにより、爽快感や美しさを感じたのもたしか。まぁ、次行けるのはいつになることやら・・といった感じだけど。逆に、今日でよかった。すごく並んで入って娘に泣かれたんじゃたまらんわっ

あ、アトラクション最後に、会場後方を振り返るのを忘れないでくださいね!

 

さて、フィルハーがまさかやってるなんて知らないので、今日の本来のメインイベントはイッツア・スモールワールドのクリスマスバージョン見納め。

いつもあるこの日本スタイルの部分だけど、「卯年 2011」の羽子板なんて、年内にきたときあったかな??

最後の最後も、「2011年」がいたるところに出現して、あれ、今までどうなってたっけ??と不思議に思いました。

 

そういえば今日は朝から気分がよかったんだった

舞浜駅からランドに向かう途中、奥の方に富士山がくっきり

 

一カ月半近くぶりのブログアップなのに、それを感じさせない雰囲気でサラッとやってみました。畑ネタが2回分たまっている・・・。

 

 


最新の画像もっと見る