*ハッピーとラッキーのあいだ。

へぇ~、ふぅ~ん、と気軽に読める、カフェ風ブログをめざして。
ときにゆるく、ときにアツく。“一杯の”お話を(^ー^☆

ディズニーハロウィン☆。

2009-10-30 23:55:19 | ディズニーランド

年パス買って以来、週2ペースでディズニーランド通ってます。 というのも、今がハロウィンのイベント中だから。


今までハロウィンの期間は一回だけ行ったことがあったけど、クリスマスのようにキラキラ輝く素敵な装飾、・・とは打って変わって、カボチャやお化けモチーフのデコレーションであまりかわいくないな、という印象だった。

でも、今は娘となので、初めてハロウィンパレードをじっくり見たら、これがかなり楽しい! キャラクターたちのハロウィン仕様のスタイルもかわいいし、普段は通りすぎてくだけのパレードもハロウィンバージョンはルート上で3回止まってショー(!?)をやる。ストーリーとしては、ざっくり言うと、楽しいハロウィンパーティが悪者たちにのっとられそうになり、みんなで「いやだ!」「ダメ!」「無理!」の振り付けで抵抗して悪者をやっつける、というものなのだけど、その振り付けが娘も大好きで、大喜び。音楽がまた結構よくて、頭から離れないんだっ! CDまで買っちゃって、家でもよく聞いて二人でパレードごっこしてる。 

結構、「ハロウィンの時期が一番楽しいかも!」って声を耳にするのだけど、それも今なら納得。で、あまりに楽しいし、年パス買ったばかりなので、調子にのって週2、なわけだ


昨日はハロウィン見納めで行って来たのだけど、ちょうど27日からハロウィンイベント最終日である11月3日までの“大人も全身仮装可能な1週間”に突入していて、それもホントに楽しめた。あちこちにプリンセスのドレスを着た子たちがいたり、アリスがいたり、プーとティガーの着ぐるみみたいな全身モコモコの服を着たカップルもかわいかったなぁ~。プリンセスのドレスともなるとそれぞれドレスの完成度が違うから仮装の人ってわかるのだけど、アリスはもともとシンプルな青い服だから、いたるところにいてどれが本物かわからなかった。まぁ本物は外国人だから、よく見ればわかるのだけど。

仮装してきた人たち同士で写真の撮り合いっこなんかもしてて、なかなか微笑ましい光景であった。すばらしく完璧に仮装していた人々と娘を並べて記念に写真でも撮らせてもらおうかな、と思ったのだけど、娘に提案してみたら、「・・こわぃ・・」と言われてしもて出来ずじまい。たしかに子どもから見たら異様なのかも


パレード何度も見たかいあって、娘はみんなでやる振り付け以外の部分も、踊り子さんたちを見てマネして上手になった。最近じゃ「か~む とぅなーいっ(=Come tonight)」って音楽に合わせて歌ってるし。 ハロウィンの楽しさを知ったから、これからは毎年ハロウィン時期にもディズニーランドに行くことにしよう


昨日はなんとなく目星をつけた時間にトゥーンタウンではってたらもくろみ通りミニーが現れて、サインをもらって、写真撮って、ミニーにチュしてもらって、娘は大喜びだった。 出現するとたちまち人だかりができるミニーだけど、ちょうど私の左側にいた人がミニーのピンショットをお願いしてて、キャストの人がまわりの人々をどけてミニーがポーズをとってたので、どさくさにまぎれて、この一枚。


で、これが↓↓ミニーのサイン。


ついでに、こないだミッキーにもらったサインも。

このミッキーのサインは、エントランスで写真を撮る列に並んじゃったら1時間くらい待ったので、せっかくだから、とサインももらってみた。でも目の前でミッキーが書いてくれたから、娘は宝物のように時折これを見ては「みっちー、かいた!」って言ってみせてくれる。なので、昨日は娘が大好きなミニーにもサインをもらったの



ディズニー初心者。

2009-10-21 23:24:45 | ディズニーランド
あたしにとってのディズニーランドといえば、学生の時からは毎年クリスマスの時期に行ってたところ。クリスマスが好きだから。そのクリスマスに思いっきり浸れるから、ということでディズニーランドのクリスマスは大好き。


今年の9月、娘のディズニーランドデビューを果たしたのだけれど、やはり子ども連れだと乗り物は今までまったく乗ったことがなかった、ティーカップとかダンボとか。しかもダンボに35分も並ぶ、なんてちょっとじれったい気もしたのだけど、それでも娘は大喜びなので仕方なく。ちょうどその日はトゥーンタウンでミニーに会えて、娘が「みぃ~にぃぃいっ!」ってがんばって呼んだ甲斐あって、ミニーハグをしてもらったり鼻でチュッとしてもらったりで、おかげで娘はミニーのとりこに。娘のランドデビューの日は、いちいち娘のリアクションがおもしろくてかわいくて、なんだかこっちまでとってもハッピーになったファンタジーな一日だった。今までと全然違う楽しみ方ができちゃって。

で、その日を経て、ある考えが浮かんだわけ。住んでるところは、ディズニーランドまでチャリと電車で30分ほどで行けるロケーション娘もディズニーお気に入り今あたし、専業ママで仕事してない・・年パス、買い時じゃねぇか?? おそらくそうディズニーマニアでもないあたしにとっては、今この時期くらいしか年パス大活用できる時ってないんじゃないか??(別にする必要もないんだけど)、と。

ということで、年パス購入~。これさえあれば、ちょっと今日天気いいからディズニーランド行こうか?くらいの公園感覚で夢の王国へ行けちゃう。ディズニーランドそうでもなかったあたしがなぜ急に年パス買うに踏み切ったかとちょっと考えてみたら、まぁホントに今なら存分年パス有効活用するゆとりがある、ということもあるけれど、それ以上に、やっぱり育児という日常の現実逃避で夢気分に浸りたいのだろうなぁ、と。あたし自身がね(笑)。それで親子で楽しめるなら願ってもない!というカンジで。


これから一年間、ちょぴちょぴ行っては、今まで知らなかったところへ足を踏み入れてきたいなぁ~と思う


はつこい。

2009-10-11 20:53:53 | Weblog

あれはまぎれもなく、はつこい、だったね、きっと。もうすぐ2才になろうかっていう娘の。

先週日曜日、月曜日と那須に旅行して(娘と母とおばと私の女4人で)、月曜日はアウトレットへ行ったのだけど、そのなかにあるイタリアンレストランでランチしたときのこと。私と娘が並んで座っていたのだけど、その席からはちょうど厨房が見えて、ちょっと高い位置にあったその厨房にはピザを作るお兄さんの姿が。娘はジッとお兄さんを見つめていて、お兄さんが娘の熱視線に気づいてさわやかにニコリとしてくれると、娘は照れてはにかんでうつむいちゃって! で、お兄さんが作業台から姿を消すと、「あれ? おにいしゃんは? あれ?」とキョロキョロ。そして注文したピザが出てきたので、「これ、さっきのお兄さんが作ってくれたピザだよ」と教えてあげると、「え?」とにっこり。いつもピザは具とまわりのパリパリのところしか食べないのに、お兄さんが作ったピザだからか、1切れ完食! そしておかわり! そんなにかッ!(笑)
帰る時、ガラス越しにお兄さんに「ありーっと!(=ありがとう)」と深々とおじぎをして、両手で渾身のバイバイをいつまでも。
なんかこの時、ちょぴっと切なく思ってしまったょ、思わず、おそらく一期一会のお兄さんだろうにさ。娘はそんなこと全然思ってないけど、でもそのけなげな純粋さがね。これからいろいろあるだろうけど、きっと恋とかうまくいくといいなぁとその都度願ってしまうのかなぁ・・(笑)。


以来、「パパとピザのお兄さんどっちが好き?」の質問には「おにぃしゃん ぴざの!」と即答。お風呂でマネっこごっこをしてるときも、「ライオンは?」「がおーーッ!」、「ゾウは?」「ぱおーーんッ!」、「じゃあ、ピザのお兄さんは?」とどう反応するかいじわるクイズを出題すると、しばし考えたあげく「・・だい しゅきっ!(=大好き)」、なそうな! まぎれもなく初恋だろ、これはっ!


中さじ2杯。

2009-10-02 23:09:21 | Weblog
って指示が、料理してたらレシピにあった。ちゅ、中さじ 聞き慣れないぞ。だいたい料理本やレシピに出てくるのは大さじか小さじだし、計量スプーンも大概、大さじ(15cc)と小さじ(5cc)、小さじ2分の1(2.5cc)の3個のスプーンがセットになってる。でもま、中さじ、ということは、大と小の間で10ccで、要は「中さじ2杯」は20ccってことが言いたいとわかるけれども・・。小さじ4杯、ってのもかったるいし、まぁたぶん普通大さじ1と3分の1、というのだろうけど、それもちょっとした計算がいるし。

しかし「中さじ2」、すごい違和感だなぁ、中さじ、ってもしかしたら初めましてかもしれない


とまぁ、すごく何気なくはじめましたが、気づけば2カ月以上も更新してなかった、知ってたけどビビるっ。 しかも最後に書いた「粘土団子」、結局お庭からはなんも出てこんのだけど・・。乾燥させすぎたのかなぁ・・

この2カ月何をしてたかというと、更新できないほどに病気してた、わけではなく、海外旅行してた、わけでもなく、もうじき2才になる姫と普通に楽しく遊び暮らしておりました。たとえば富士サファリパークでネコのようにかわいらしいライオンの赤ちゃんを抱っこして写真撮ったら「ガァーーっ」って野生丸出しに吠えられてビビったりとか、同じくサファリパークでナビゲーションカーというのを借りてサファリドライブしたらキリンに餌付けができて、気づけば車がキリンに囲まれてたりだとか(ホント、キリンのアーチをくぐるかのように!)、あとは、娘もディズニーランドデビューをしてミニーちゃんにチュってしてもらって大興奮とか、あ、そういえば仙台七夕まつりも行ったなぁ~、とか、市川市動植物園でホタルがイルミネーションのようにすばらしく美しかったこととか・・・普段まともに家にいないからそれなりにいろいろあったハズなのだけど、その分どうしようもなく疲れてたり、ここ数カ月で新たに趣味ができて今ミシンがけにハマってることもあったりなどなど、そうこうしてたらあっつぅ間に2カ月ですよ! 


今月で我が家の姫ちゃんも2才になるのですが、まーー、おもしろくなってきたこと。たとえば、我が家でいうところの「ビスコのくだり」。パパと二人で留守番させてたとき、おやつにビスコ(5枚入ってるもの)を食べて、最後の一枚を「ママにとっておこう」と約束したのだけど、ずっと我慢してたあげく結局パクッと食べちまって、私が帰るとパタパタパタと玄関に走ってきて、ビスコのカスをくれ、「え、何これ・・」っていうと・・「びすと(=ビスコ) まま たべちゃった、あ~あ! また、かおー、ね!」って。要はママのビスコ食べちゃったから、また買おうね、と言ってるわけなのだけど。
最近もう、こんなふうに言える単語と動詞が増えてきたので、つなげば話はだいたい通じる。ただ、まだ発音が完全じゃなくて、2語めの「か」が「た」になっちゃうとか(「赤」→「あた」、「わかんない」→「わたんない」)、「こ」が「と」になっちゃうとか(「にこにこ」→「にとにと」、あんこ→あんと)、でもそこが、なんかまだしたったらずで頼りなげでだからかわいいところなんだろうな、と思う


そして最近彼女はポニー乗馬にハマっております。家からチャリで15分のところに無料でポニー(子どもだけ)と馬車に乗れるところがあるので週1ペースで行ってるけれど、その甲斐あってか()彼女のなかでは「馬=乗るもの」、という概念ができあがっていて、競馬場に行って馬を見ても、「のりたい!」とおっしゃる
あとビックリしたのは、おやつに丸いおせんべいを食べさせてたら、「あ、うま!」っていうので、?と思ってのぞいてみると・・

おせんべいが馬みたいな形に!? 自分で食べ進んでいるうちに、その形が馬に見えたようで。でもこれ普通、犬、って言ってもいい形だと思うんだけど(笑)。それを馬だなんて、さすが我が子だゎ! 順調に調教できてるな~。

とりあえず、近況報告までっ

・・雑っ!