古いカメラを使っていると
光線漏れのカメラにあたることが多いです
光線漏れがあると 画像に白や赤いぼやっとした
光が現れたりします
フイルム室のどこかに隙間が空いていて
余計な光がフィルムを感光させるようです
このカメラもそうでした
ただこの画像は違いました
上半分が赤いのは 店のビニールの庇が
赤い光を落としているようです
でもこの他の画像に
赤や白い光線漏れがありました
とりあえずこれから直します
オリンパスペンD
光線漏れのカメラにあたることが多いです
光線漏れがあると 画像に白や赤いぼやっとした
光が現れたりします
フイルム室のどこかに隙間が空いていて
余計な光がフィルムを感光させるようです
このカメラもそうでした
ただこの画像は違いました
上半分が赤いのは 店のビニールの庇が
赤い光を落としているようです
でもこの他の画像に
赤や白い光線漏れがありました
とりあえずこれから直します
オリンパスペンD
名古屋のもうひとつの観覧車
前回写した観覧車のすぐ近くにある
こっちはあれよりずっと先輩で
デパートの屋上の子供が乗るやつ
私はこっちの方がずっと好きだ
少子化のせいか客が減って
暇みたいです
でも好きです
ミノルタレポ
前回写した観覧車のすぐ近くにある
こっちはあれよりずっと先輩で
デパートの屋上の子供が乗るやつ
私はこっちの方がずっと好きだ
少子化のせいか客が減って
暇みたいです
でも好きです
ミノルタレポ
欧米系のガイジンさんが
街中を黒ずくめの忍者スタイルで
私の前を全力疾走していました
よくみると映画かビデオの撮影中のようでした
オタク系ガイジンさんが
知った町を走り回っている光景
世の中少し面白くなっているのかもね
ペンD
街中を黒ずくめの忍者スタイルで
私の前を全力疾走していました
よくみると映画かビデオの撮影中のようでした
オタク系ガイジンさんが
知った町を走り回っている光景
世の中少し面白くなっているのかもね
ペンD
京都は千年の都といわれ
ミステリースポットらしきものも多いですが
現役のものは少なく 伝承や伝説の類がほとんどです
ここ千本釈迦堂ちかくの大将軍商店街は
昔この辺りの伝説 妖怪百鬼夜行
(ひゃっきやこう ひゃっきやぎょう)
を町おこしにしているところで
商店の店先々には 可愛らしい手作りの
妖怪がちょこんと座っている光景を
あちこちで見かけます
特に系統だったものとか 具体的な有名なものは
見られませんが 愛らしい姿が独特です
題材は古い道具が年を経て 化け物に変わった妖怪の
「つくもがみ」なのでバリエーションが豊かです
オリンパスペン 両耳
ミステリースポットらしきものも多いですが
現役のものは少なく 伝承や伝説の類がほとんどです
ここ千本釈迦堂ちかくの大将軍商店街は
昔この辺りの伝説 妖怪百鬼夜行
(ひゃっきやこう ひゃっきやぎょう)
を町おこしにしているところで
商店の店先々には 可愛らしい手作りの
妖怪がちょこんと座っている光景を
あちこちで見かけます
特に系統だったものとか 具体的な有名なものは
見られませんが 愛らしい姿が独特です
題材は古い道具が年を経て 化け物に変わった妖怪の
「つくもがみ」なのでバリエーションが豊かです
オリンパスペン 両耳