goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっくりかえろう

散歩と料理

ブログ中の画像・文章の無断使用を禁じます。

オリンパスペンEE

2010-09-29 | フィルム-ハーフ
 オリンパスペンEEは とても使いやすく
 よく写るカメラです

 レンズはオリジナルペン(初代)とおなじもの
 ペンEEシリーズの初期型のEEだけは
 シャッタースピードが1/60s固定です
 (後期型は1/30 1/250 二速自動切り替え)

 機能はギリギリまで切り詰めてある代わりに
 操作が簡単で迷うことがなく
 露出アンダーだとシャッターが押せない安全装置がかかります

 ただひとつ今となっては使いにくいのは
 ASA(ISO)設定が最高200までしかないこと
 当時の低感度のフィルムしかなかった頃の仕様なのです

 400を使いたいとき また古いため感度がおちている個体を
 使うとき感度設定を上げることができないのです
 (露出オーバーになるカメラは補正できません)

 オリンパスペンEE D.Zuiko 2.8cm3.5
 

フジカミニ

2010-09-24 | フィルム-ハーフ
 フジカミニ
 写りは悪くない
 でも友人は良くないといいます

 中古の値段が他のものよりかなり高いので
 低評価を出すんだとおもう

 絞りは手動設定で 速度は1/125の単速だし
 バルブはついていないし 距離固定のパンフォーカス

 ペンEEとほぼ同じクラスなんだから
 写りもこんなものだと思う

 あとは絞り込んで 400のフィルム入れて
 なるべくお天気の日に持ち出せば
 けっこういいものが撮れます

 もちろん他のカメラでも同じことが言えますね

 デザインは、
 うーん 好き好きですねー
 私も最初はどちらかといえばキライでした

 なんだかおもちゃっぽいし
 変にピカピカしてるし

 いかにもデザインしましたっていう感じがして
 好きになれませんでした
 (デザインした人 ごめんなさい
 言い過ぎました)

 でもひょんなことでうちに来たので
 弄ってみたらこれはこれで案外愛嬌があるな
 と思いました

 なにより小さいのがいい
 うちにあるハーフ判カメラの中では一番小さいかも

 小さいの好きです

 フジカミニ FUJINARーK 25mm2.8

 
 
 

新宿

2010-09-10 | フィルム-ハーフ
 10年くらい前まではまだ
 新宿には暗い場所が残っていました

 それが今ではずいぶん明るくなって
 きれいになりました

 だんだん町が寂れていくなか、
 極端な場所は
 なくなってきているように思います。

 リコーオートハーフ