MVKのいろいろ

残り少ない人生、その楽しい余生のあり方を目下研究中

蝋梅(ろうばい)が満開

2014年01月21日 | Weblog
これは、蝋梅(ろうばい)科、ロウバイ属の蝋梅(ろうばい)そのものである。蝋梅(ろうばい)は、色んなところで咲いているが、この写真の花は、丁度、満開と言ったところである。この辺で蝋梅の名所と言えば、近いところでは神代植物公園もあるが、立川の昭和記念公園が圧倒的で豪華である。なお、少し足を伸ばせば、秩父長瀞の宝登山の蝋梅と言うところかも知れない。
蝋梅について詳しいことは良く分からないが、一般には、素心蝋梅(そしんろうばい)が大半だという。

蝋梅(ろうばい)・蝋梅(ろうばい)科。
・学名 Chimonanthus praecox (蝋梅)
  Chimonanthus praecox
    form. concolor
     (素心蝋梅(そしんろうばい))
   Chimonanthus : ロウバイ属
   praecox : 早熟の、早咲きの
   concolor : 同色の
 Chimonanthus
 (チモナンサス)は、
 ギリシャ語の
 「cheimon(冬)
  + anthos(花)」が語源。
 「冬の花」を意味する。
 
・開花時期は、12/25 ~ 翌 3/15頃(蝋梅)。
・お正月頃から咲き出す。
 花の少ない季節に咲く、
 うれしい花です。
・とてもよい香り。
・中国原産。
 日本には17世紀頃に渡来。

・「”蝋細工”のような、
   梅に似た花」から
 「蝋梅」の名になったらしい。
 寒さや霜から身を守るために
 蝋細工状なのかな?

 また、臘月(ろうげつ:
    陰暦の12月)に
 梅に似た花を
 咲かせるところから、とも。
 (「臘梅」の字で
   表わすこともある)。

 ちなみに「蝋」と「臘」を
 組み合わせたような文字も
 あるが(虫へんに「臘」の右側)、
 JIS第3水準の難字のために
 表現できませんでした。
 
・よく見られるのは蝋梅のうちの
 「素心蝋梅(そしんろうばい)」。
 花の外側だけでなく
 内側も黄色いのが特徴。
 ふつうの「蝋梅」は
 内側がちょっと赤っぽい。
 私が撮った写真は
 ほとんどが「素心蝋梅」。

・葉っぱは、
 ふつう花が咲く前に落葉するが、
 開花時にまだ残っていて
 徐々に落葉する場合もあるようだ。
 表面はザラザラした感触。
・花のあとでできる実は、
 なんともユニークな形。
 花の姿からは想像できない。

・1月27日の誕生花(蝋梅)
・花言葉は「先導、先見」(蝋梅)

  (季節の花300から引用)

  今日の誕生日の花:シンビジウム   花言葉:深窓の麗人

  今日の一首;忘れいしシンビジウムが花芽もつこのおどろきの今朝のすがしさ  鳥海昭子

  (NHKラジオ深夜便から引用)