この葉牡丹は、我が家の直ぐ裏手のお宅の玄関先に飾ってあったものである。余りにも新鮮で柔らかで今にも食べたくなるような葉牡丹だったのでデジカメで撮って、ここに紹介した次第である。お正月以来、沢山の葉牡丹を見て来たが、種類も色々あって結構楽しませて貰ったのであった。
葉牡丹(はぼたん)・油菜(あぶらな)科。
・学名 Brassica oleracea var. acephala
Brassica : アブラナ属
oleracea : 菜園の、畑に栽培の
acephala : 頭状花のない
Brassica(ブラシカ)は、古いラテン名で「キャベツ」を意味する。
・開花時期は、 3/25頃~ 5/10頃。
・ヨーロッパ原産。17世紀に渡来。
・キャベツやブロッコリーの仲間。
葉はキャベツにそっくり。
「花キャベツ」という別名もある。
2月頃から中央部がだんだん盛り上がってきて、4月頃からその先端に花をつける。
「駿河の初日(するがのはつび)」などの園芸品種も多い。
・重なり合った葉が牡丹の花のように美しいことから「葉牡丹」。
・江戸時代の貝原益軒も本で紹介しているらしい。
当初は「牡丹菜(ぼたんな)」の名前だった。
その頃から、日本の正月飾りとして親しまれている。
(紅白の色合いがおめでたいとされる)
・冬のあいだじゅう鑑賞用として花壇に植えられている。
・12月30日の誕生花(葉牡丹の葉)
・花言葉は「物事に動じない」(葉牡丹の葉)
(季節の花 300から引用)
今日の誕生日の花:ナズナ(アブラナ科) 花言葉:すべてを君に捧げる
今日の一句:わが声のふと母に似て鬼やらひ 古賀まり子
(NHKラジオ深夜便から引用)
葉牡丹(はぼたん)・油菜(あぶらな)科。
・学名 Brassica oleracea var. acephala
Brassica : アブラナ属
oleracea : 菜園の、畑に栽培の
acephala : 頭状花のない
Brassica(ブラシカ)は、古いラテン名で「キャベツ」を意味する。
・開花時期は、 3/25頃~ 5/10頃。
・ヨーロッパ原産。17世紀に渡来。
・キャベツやブロッコリーの仲間。
葉はキャベツにそっくり。
「花キャベツ」という別名もある。
2月頃から中央部がだんだん盛り上がってきて、4月頃からその先端に花をつける。
「駿河の初日(するがのはつび)」などの園芸品種も多い。
・重なり合った葉が牡丹の花のように美しいことから「葉牡丹」。
・江戸時代の貝原益軒も本で紹介しているらしい。
当初は「牡丹菜(ぼたんな)」の名前だった。
その頃から、日本の正月飾りとして親しまれている。
(紅白の色合いがおめでたいとされる)
・冬のあいだじゅう鑑賞用として花壇に植えられている。
・12月30日の誕生花(葉牡丹の葉)
・花言葉は「物事に動じない」(葉牡丹の葉)
(季節の花 300から引用)
今日の誕生日の花:ナズナ(アブラナ科) 花言葉:すべてを君に捧げる
今日の一句:わが声のふと母に似て鬼やらひ 古賀まり子
(NHKラジオ深夜便から引用)