
今年は少なめに作りました。

むいた皮も干して、野沢菜を漬けるのに利用します。

今日は水分を含んだ雪で一面真っ白。

たまの晴れた日には、ヤマガラが「エゴ」の実をついばんでいます。
やっと干し柿の準備をしました。
所要で数日留守をしていたので、渋柿を入手してから5日間ほど
経過してるだろうか、
一部は熟れてしまい柔らかくなっているが、ダメもとで干した。
昨年度は結構大量に作ったが、白馬は寒いけどあまり乾燥しないので
食べれるまでにかなり時間がかかり、ちょっと気分が後退してしまった。
だから今年はもう作らないと決めていたが、産直市場で干し柿用の
渋柿を見たら、いつのまにか購入していました。
干したら干したで楽しみが出来ました。
さて、今年の出来具合はどうなるかな、恐るべし、干し柿の魅力!(笑)
白馬は相変わらず毎日すっきりしない空模様、シトシト時雨、
晴れていても気温が低いので濡れたテラスが乾かかない。
これから春まで雪の湿気で木が痛むので、防腐剤を塗りたいところだが
そのうちに雪が降り出しまた濡れる、これが繰り返しの毎日で
なかなか作業ができない。
それもそうだが明日は天気が悪くても、車をタイヤ交換しないとなぁ~。
なかなか冬支度が進まず若干焦り気味。
ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ