goo blog サービス終了のお知らせ 

白馬、今日、この頃

白馬でペンションを経営していますがお客様とのふれあい、白馬の四季、そして今を日記でご紹介致します。

白馬みねかたスキー場

2015年02月21日 | スノーシュー
スノーシューコースの下見に行きました。
白馬みねかたスキー場は残念ながら、今シーズンの営業が
休止となりリフトは動いていません。

意外と穴場のスキー場で、山頂ではスノーシューや、
クロカンコースも整備され、私共も、その道のお客さんを
ご案内したんですが、今は雪に埋もれ、動いていないリフトを
見ると、とてもさみしい気分です。

それはさておいて、ゲレンデ下部から林間コース経由で
だらだらの登りを歩く事50分で山頂に到着。
そこから少し歩けば、白馬では5本の指に入る素晴らしい
眺望の場所があり、そこも以前、グリーンシーズンは
「白馬夢農場」として、ラベンダー畑や、菜の花畑があった
観光スポットでした。

特にヴィヴァルディのお客様好みのお気に入りの
場所だったので、願わくば今一度営業の再会を
してもらいたいなあ。

そう言えば、一つ頭に来ることが、
山頂に到着して、しばらく写真を撮っていたら
大きな犬が吠えながら飛びかかって来た。
一瞬ストックで身構えたが、びっくりしたぜ。
飼い主の声で戻って行ったが、人が少ないと思って
全くの放し飼い状態で山に登ってきているようだ。
しかも、ゲレンデでおしっこや、糞の形跡が。
こんな一部の身勝手で非常識な飼い主のおかげで、
真面目な愛犬家までそんな目で見られては
たまったものじゃないと思う。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


白馬みねかたスキー場のリフト乗り場ですが……


林間コースを歩きました。


ゲレンデ沿いにあるカフェですが、静かな眠りについてます。


山頂到着地点、見覚えのある看板が。


素晴らしい眺望スポット

スノーシュー&歩くスキー

2015年01月25日 | スノーシュー
毎冬スノーシューを楽しみにお越しになられるお客様が
今シーズンは「みねかたスキー場」が営業休止になり
山頂でのスノーシューが出来なくなり残念がっていたので
スノーハープを紹介しました。

スノーハープは長野オリンピックの時のクロカン会場で
冬は、クロカンとスノーシューの両方が楽しめる施設になっています。

クロカンや歩くスキーは、ゲレンデスキーとは比較できないほど
競技人口の少ないスポーツですが、そのおかげで広いフィールドと
非日常的な世界にどっぷりと浸かれる大人の遊びです。

今日は日曜日にかかわらず、人の数はちらほら。
雪原がやけに目立っていました。

都会の喧騒から、ゲレンデスキー場の喧騒へ、
それはそれで賑やかでいいんだけど
もう少しのんびりした、こんな冬の遊び方もいいかも。

ご安心ください、スノーシューは初めての方でも
問題なく十分楽しめますよ。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


ゲレンデスキーと違って人にぶつかる事はないでしょう。


管理棟


長野オリンピック時のロゴマークが


長野オリンピック時のキャラクター「スノーレッツ」が陳列してました。


こんなにコースがあります。


受け付け終えて、さあ今からいざスノーシューのフィールドへ。

スノーシュー

2014年12月28日 | スノーシュー
今朝は冷えましたよ~、
氷点下14.7度だって。
予報ではマイナス10度なのに、またしても大幅な誤差
今回はお客様が各部屋におられたので、凍結の心配はないが
どうも予報はあてにならないんだ。

そのかわり、ピーカンもピーカン。

夏の登山で我が家をよく利用して頂いているお客様が
スノーシューをしたいという事で、今日は初スノーシュー

落倉高原の定番、「浅間山コース」を紹介して、入り口まで送迎。

初スノーシューであっても戸惑う事なく、雪の上で寝そべったり、
尻で斜面を滑ったり、雪上ランチをしたり
山ヤさんだけあって、さすが遊び方はばっちり知ってるようだ。

今日は私どものお客様以外に、スノーシューツアーの先客がいて
ガイドさんが先導して歩いていました。
「落倉高原スノーシューツアー」は道具レンタル込で、
ガイドさんが冬の森の情景を、丁寧にいろいろ説明してくれます。
3月31日まで毎日開催されますので、白馬村観光局まで
お問い合わせください。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


初スノーシュー


ツアーの先客がいました。


北アルプスの白馬三山



唐松、五竜岳