JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

Doug FIRocious

2018年10月30日 00時00分33秒 | Beer

米国ギルガメッシュのダグ・フェロウシャス

ダブルIPAである。

帰り道の成城石井で見かけたので取り急ぎ買って呑んだ。

まず鼻にツンっと来るホップの香りは正にIPA

ダブルIPAということで、さらに強力な香りと苦み

そんな中にも柔らかな甘みがある

缶のラベルをよく見ると、なるほど原材料に小麦が入っていた。

それでいてハイアルコール

なかなか荒々しい味だが、たいへん美味かった。
コメント

OLD TOM

2018年10月29日 21時16分10秒 | Beer

英国のRobinson's BreweryのOLD TOM

ストロングエールというタイプだ。

色は真っ黒、エールと言うよりポーターみたいな色だ。

呑むと

おっ、意外と深くて甘みがある

もっとすすこけた味を想像していたら、しっかり裏切られてエールの味だ

ローストの香ばしさもあるが、爽やかな甘みがある。

フィニッシュはほんのり苦みと香ばしさが残る。

なかなか奥深くて美味い。

ごちそうさまでした。
コメント

CQ World wide DX Contest 2018

2018年10月28日 20時12分47秒 | DX

自宅でのんびり参戦の今年のWorldwide PH

のんびりとは言え聴けばそれなりに盛り上がる。

主力の20m,40mが自宅では出れないので、事実上15mシングル参戦のような環境だ。

10mも少し聞いたが、やはり流石にこの時期の10mはさみしい限りだ。

2013年は朝10mのバンド中、下から上まで北米の信号で埋まり、CQ出せば雲霞のごとく呼んできたのが懐かしい。

結局、暇見てはリグの前に座って、途中はいろいろ他事やりながら15mで呼び周りに徹した。

初日は15:00くらいから欧州が開けて、Zone20,Zone15と順番に開けて行って

最後はZone14、更にZone33と結構良く聞こえた。

二日目は7:00くらいから南米が良く聞こえたが、北米は弱かった。

それでもZone4、Zone3のBig GUNは聞こえるが、全体にさみしい限り。

その割には南米は久しぶりに複数の信号を聞くことが出来た。

二日目の欧州もちょこっとだけ聞いた。

結局、15mで約150qを超えた程度だが、まずまず面白かった。

さて来年はどうしようか。
コメント (4)

VP6D その3

2018年10月27日 10時39分19秒 | DX

Worldwideの朝であるが、アンテナの修繕が出来ないのとコンディションがパッとしない等々で

8:00過ぎにのそのそ寝床から出てきて、ワッチするとVP6Dのハイバンドが良く聞こえている。

まだ今回やってなかったのと、そろそろどうしても欲しい人たちのパイルは一区切りついているだろう、と思い

パイルに加わって遊んだ。

15mCWはすぐに出来たが、12mCWは広くスプレッドしていて中々拾われず手こずった。

10mも強くオープンしたが、パイルも結構厚くあって10分程格闘に要した。


のんびり参加でCQWWPHの雰囲気を堪能しよう。
コメント

今年のCQWWSSBは自宅参加

2018年10月25日 21時01分40秒 | 海外運用

この週末のCQ Worldwide DX SSB Contest

無念

今年は海外遠征できず

自宅アンテナも破損中につき、出れる周波数で冷やかし参加だ。

早速来年の計画を考えるとしよう。
コメント

ISLAY STORM

2018年10月24日 00時00分21秒 | hard liquor

英国スコットランドのC.S.ジェームズ&ソンズからアイラストーム

アイラと言えば元々荒れた天候を思い浮かべるが、こいつは嵐だそうだ。

このウィスキー、蒸留所未公表

とは言えシングルモルトなので、スコットランドのどこか一か所の蒸留所のはず。

マニアは味からそれを探るが、自分のような素人には判らない。

呑む

うわーっ

アイラっ!って味

いわゆる結構強いピート香

ストレートで頂き、二杯目からロックで。

どんどん呑めてしまう美味さで、結果案の定呑みすぎた(笑)
コメント

VP6D その2

2018年10月23日 22時28分57秒 | DX

横浜出張から帰ったせいで自宅には普段より早く到着

風呂入ってから早速ワッチすると

VP6D本格的に各バンドで賑やかで、結構な強さで聴こえる。

勢いで30mCW、晩御飯食べた後で80mCWと交信できた。

パイルを浴びるのは当然面白いが、呼ぶのも楽しい。
コメント

VP6D - Ducie Island

2018年10月22日 00時00分07秒 | DX

20日からVP6Dが上陸して運用始まった。

VP6DIに始まり、3回程の大型ペディションで過去に160mから10mまで全バンド

confirmしてあるが、折角のペディション

記念に1qくらいは参加してパイルまみれになりたい。

そう思って日曜日はDXAや他見ながら気にしていたのだが

14:30過ぎに17mCWに出始めたのでずっと追っかけて

無事15:00になる前にcall backを受けた。

早速、DXAを眺めて待つこと1,2分

無事、自分のコールサインが間違いなく上がった。
コメント (2)

博多夜舟 純米吟醸

2018年10月21日 15時29分35秒 | 日本酒

前回の福岡出張の時に、帰りの搭乗前に土産屋で買った。

博多夜舟(はかたよふね)

娘と一緒に呑んだ

純米吟醸なのだが、あまり吟醸的な味ではなく

むしろコメの味が出ていながら、やや軽快な口当たりかな?って味。

まずまず美味い方だ

冷やよりぬる燗した方が美味くなるかもしれないが、既に四合瓶は空になってしまった。
コメント

weekend DX

2018年10月20日 16時47分55秒 | DX

何とか金曜の夜にやっつけたので、今週は土曜日お休みだ。

近隣の島からいくつもペディション局が出ているが、平日は聴くことすらしていないので

金曜夜から取り急ぎ聞こえたら呼ぶ、で始めた。

ZL7X , VK9XG , VP6D , YJ0GCといったところがターゲットだが

160mを除きどのバンドも過去にやってCFMしているので気楽だ。

近場なので、土曜日は昼間にVK9XGが10mでも12mでも強く聞こえた。

夜に160m,80mをゆっくり探してみたい。

コメント

Friday night

2018年10月19日 23時51分56秒 | MISC

今日の仕事は辛かったあ~♬

と、ようやく週末だ。

帰宅早々、VK9/Xを80mCWで

YJを30mCWでQSOして

眠いので早々に寝る。

コメント

金麦 琥珀のくつろぎ 2018

2018年10月18日 00時00分20秒 | Beer

毎年秋に出てくる琥珀のくつろぎ

季節ものなので、取りあえず店頭で見かけたら一度は買って飲む

いつも通りの味

っていうか、何がいつも通りだったかまで覚えていないが

まあ、いいんじゃないですか

美味いと思いますよ、ってとこかな。
コメント

八海山RYDEEN Beer IPA

2018年10月17日 00時00分20秒 | Beer

日本酒八海山でお馴染みの八海醸造

そこからのビールブランド、RYDEEN

1998年からビール醸造して販売されているが、製造開始20年を機に

雷電様の清水から取ったと思われる、ライディーンの名前で発売

早速、IPAを調達して飲んでみた

なるほど、美味い

正統的なホップの香り

確かに水の良さは判らなくもない透明感

喉越しクリア、キレもよい

教科書通りの綺麗な美味しさだった。
コメント

VK9/JO7GVC

2018年10月16日 00時00分32秒 | DX

JO7GVC他のNorfolk遠征

出張続きで全く聞くことすら叶わなかったが

日曜日の夕方に、17mCWで無事1qだけだが、記念にQSOいただけた。

滑り込みで間に合い良かった。
コメント (2)

KH1/KH7Z

2018年10月15日 19時50分38秒 | QSL

我が家にもOQRSした紙QSLが無事到着しました。
コメント