JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

週末勉強会

2016年02月29日 00時00分55秒 | MISC

土日は熱海に泊まりで勉強会に参加してきた。

様々な分野の企業から20名程が集まり、ディスカッションを行うもので

専門テーマはさておき、寝食を共にすることで新たな人脈が生まれる。

普段、自分だったら使わないハイグレードな宿だったので、出てくるものは

全て相当なものばかりだが、特に日本酒の品揃えセンスの良さには舌を巻いた。

最初は乾杯にラシャンテ。初めて飲んだが素晴らしく美味い発泡清酒だ。

続いて醸し人九平次。やはり地場としては最初はこれを推したい。

次に飛露喜。ガブガブいただく幸せ。

その後は田酒、十四代、伯楽星、黒龍と続き、その後はウィスキーに切り替えた。

イチローズモルトのレアボトルを頼んだあたりまでは覚えているが、その後は良く覚えていない。

翌朝の日曜は、朝風呂で始まり、一日またディスカッションやら講演を聞いたりで

非常に濃い中身の週末だった。

たまには日常から外れて頭に汗をかくのはとても刺激的で面白い。
コメント

E51J

2016年02月28日 00時02分19秒 | QSL

1月に関西OMグループが遠征されたE51J

AVO中出さんからQSLの送付いただけた。

ありがとうございます。

毎年欠かさず海外遠征されているパワーは見習いたいですね。
コメント (2)

缶詰勉強会 with 温泉

2016年02月27日 00時00分07秒 | MISC

この週末土日は泊まり込みの缶詰で本業に関連するディスカッション形式の勉強会。

泊まる宿には温泉があるので楽しみだ。

天気が良いといいのだけれど。

で、いったん自宅へ戻って月曜から8areaへ。
コメント

ヱビスの日

2016年02月26日 00時43分05秒 | Beer

昨日、2月25日はヱビスの日でした。

当然夕飯時にはヱビスビールを頂きました。

思い起こせば、美味いビールにこだわりだした最初は

ヱビスビールだった気がします。

当時はまだ知名度低く、店で言っても知らない、とか置いてないのが当たり前でした。

自分の結婚式の披露宴で用意されるビールを全てヱビスに変えてほしい、と申し出て

追加料金を取られて、家内(当時婚約者)に呆れられたなんてこともありました。

あはは
コメント (2)

A35T on 160m

2016年02月25日 00時25分52秒 | DX

久しぶりに無線機の前に座ると、ペディション終盤のA35Tがまだ160mに

いる様子だったのでしばらく1821.5をワッチしていると弱いながらに安定して聞こえた。

しばらくそのまま聞いていたが、さほどパイルにもなっていなかったので

一瞬ふわっと信号が浮いた時に呼んだら、難なく一発でフルコールサインが帰ってきた。

その後、強力に聞こえていた40mも交信。

80mが一番信号弱かったが聞こえており、しばらく聞いて数回呼んだが

流石に睡魔に負けて80mはできずじまい。

アンテナなどの詳細な写真がJA6WFM-A31MMのブログに写真が掲載されていた。
コメント

第二波を超えた

2016年02月24日 22時48分10秒 | MISC

 先週からのハードスケジュール

今週の山場を乗り切った。

月火水の3日間で

名古屋→東京→横浜(泊)→横浜→羽田経由広島→日帰りで東京(泊)→丸の内→横浜→名古屋

であったが各地でヘビー級案件が目白押しで、流石に気力、体力ともにかなり消費した。

なんのこれしき、弾丸ツアーに比べれば何てことないさ、と気合い入れたものの

最後の帰名の新幹線はグッタリで、ビール呑む元気すらありませんでした。

業務ミッションはきっちりできましたので、ちょっとだけ気が楽になりました。

最後の山場には、土曜日から火曜までのロードが控えてます。

もうひと踏ん張り。
コメント

iPhone ロック

2016年02月23日 07時30分04秒 | MISC

世間を騒がせているiPhoneのロック。

バックドアができるのかどうかも興味あるところだが

そんなタイミングで我が家の子供のiPhoneがロック状態に陥ってしまった。

iTuneのバックアップをしてないまま、次のパスワード入力まで1時間待つ局面まで

悪化させてしまったので、しょうがないから強制初期化をすることにした。

連絡先やらアプリの設定やらみんなリセットされてしまうので勇気がいるが

意外と大掃除するのも意義があるように思う。

バックアップしておくのも大切だが、大掃除もメリットあるのかもしれない。

強制リセットは初めてやりましたが簡単に終わりました。
コメント

Weekend DXing

2016年02月22日 00時01分56秒 | DX

丸一に休めたのは日曜だけになってしまったが、雨模様の週末だったので

出掛けずに家で大人しく過ごし、ゆっくりできた。

大して良いコンディションとは言えないが、かと言って何も聞こえないわけでもなく

悪いなりに春のコンディションだ。

ARRLコンペは適当に呼んで遊んだ程度で、夕方の3XY1Tを主に追っかけ。

取りあえず20mPHだけはL.Pathでやっておいた。

同時に17mCWも強力に聴こえていたがパイルも半端じゃなく、呼んではみたが結局できず。

まだまだロングランなので後半にできるだろう。

A35Tなんてのも出ておりさすがに太平洋なので問題なくできる。

他にも15SでV5、30CでVP8/F、30Cで5Vなどなど。


また月曜から出張でロードだ。

無線は週末のみだ。
コメント

特別本醸造 八海山

2016年02月21日 01時31分15秒 | 日本酒

 土曜日は来週の準備があるので出勤した。

先週までのお疲れさまと、来週も頑張ろう、という口実を勝手に作って

帰り道に日本酒の銘柄が充実している酒屋へ立ち寄り。

特別本醸造 八海山を購入

夕飯時に家族で呑んだ

八海山らしいコメの美味さは相変わらずだが、トロっとした甘味を強く感じた。

正に五臓六腑に染み渡る美味さ。

ああ、やはり美味い日本酒はいい。
コメント

Log Check Report - XV2CJB

2016年02月20日 08時48分10秒 | DX

昨年のCQ World Wide DX SSB Contestのログチェックレポートが来ていました。

エントリーは10mだけで出したので、10m分だけのチェック結果だ。

1.7% Error Rate based on claimed and final qso counts
11 (1.1%) calls copied incorrectly
3 (0.3%) exchanges copied incorrectly
2 (0.2%) not in log
0 (0.0%) duplicates (Removed without penalty)
6 (0.6%) calls unique to this log only (not removed)

まだまだ荒行が必要です。
コメント (2)

最初の山場は越えた

2016年02月19日 22時27分37秒 | MISC

久しぶりに自宅へ帰ってきた。

最初の大きな山場は乗り越えて、いったん週末。

土曜日も今度は次、来週の準備だ。

一瞬だけ自宅でのんびり無線機の前に座った。

80mでV31ATが超強力に聴こえていたのでQSOした。
コメント

琥珀ヱビス

2016年02月17日 22時52分46秒 | Beer

琥珀ヱビスは初めてではないと思うが再び登場。

半端なく多忙でビール調達する余裕も無く

ただひたすら家に在庫されているビールを呑むのみ。

無線は当然さっぱりご無沙汰です。
コメント

本醸造 宮の雪

2016年02月16日 00時03分30秒 | 日本酒

 三重県の酒、宮の雪から本醸造。

スーパーでも売ってるお馴染みの日本酒でお手頃の割に美味い。

さっぱりした味なので、日本酒ビギナーには飲みやすいらしい。

宮の雪の「宮」は、三重県で宮と言えば当然神宮、いわゆるお伊勢さん。

有難くいただきます。

刺身をつまみに呑むには最高でした。
コメント

ハイバンドオープン 春の気配

2016年02月15日 00時00分10秒 | DX

 大気の天気は異常に暖かかったが、電離層の天気は早くも春の気配が感じられた。

ハイバンドが世界的にオープンする時間が多くあり、10mで簡単にWACが一日ででき

この週末だけで25entity程と交信できた。

どの大陸もハイバンド特有の、開けてしまえば強力な信号、を聞くことができた。

土曜の午前は10mで北米東海岸が開け、日曜午後は早い時刻はZone39で5R、3B9が強力で

夕方にバンドは静かだったがCQ出したら、zone14からバラバラ呼ばれて嬉しい悲鳴。


 それに関連してか日曜の朝は15mでカリブが強力に聴こえた。

またアフリカも7P8C、C5DXは20mLPが大変強力で、週末のパイルにも関わらず容易に交信できた。

早くも空は春爛漫といった感じだ。ARRLコンペで沢山聞こえることを願いたい。
コメント

New Antenna for WARC

2016年02月14日 09時50分00秒 | アンテナ

 新しいアンテナは、ナガラのT3-3VXを買いました。

30m/17m/12m 各3elのトラップ型の八木です。

40mは今もほとんど出ていないので無視することを継続とします。

ブーム5.48mと、今上がっているNA38DXと全く同じ長さです。

コイルで短縮されている分、回転半径はNA38DXより小さく5.7mです。

今のRDP(ミニアルチRN3DX)からなので多少は聴こえるようになるのではないかと期待したい。

3月20日のVK0/Hまでには上げたいが、2月中の週末は立て込んでおり無理そうです。
コメント (8)