JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

T31DX

2008年11月30日 12時32分24秒 | DX
福多OMによるT31DX (Central Kiribati)が昨日から開始された。

20mで聴こえていたのをボンヤリワッチしていたら、15mにQSYする様子だったので
21295kHzに移ると、早速聴こえてきた。

WWCWでマイク類は引っ込めていたので、ぱたぱたと準備。

VDP堀さんにコールバックがあった、流石早い。

1局おいて早速呼ぶと、すぐにコールバック戴けた。

新マイク系統の試し打ちをさせていただけたが、音質のせいなのか、誰も呼んでいなかった
せいなのかは判らない。
コメント (4)

QSL from Bureau

2008年11月30日 01時49分10秒 | QSL
今月は、ちゃんと月末にビューロから到着しました。

遅い遅いと言ったのを見てくれたのでしょうか(な、訳ないか)

整理は後回しですが、ざっと見ると国内カードが殆ど無い中で

blogでお知り合い各局のカードが・・・

毎度ありがとうございます、です。
コメント (6)

PZ5Z

2008年11月29日 13時12分06秒 | QSL

10月後半のPZ5Z-Suriname が、到着

11/17に郵送して速攻で到着(via OM2FY)

コメント

Weekend

2008年11月29日 10時07分35秒 | MISC
週末になりCQWWCWが始まった。

ハイバンドは今ひとつのコンディションでしょうか?

名古屋は快晴の土曜日ですが

週間サクドーライフによれば、今日も上では降雪している模様

週末で相当な人出でしょうね・・・
コメント

CQ WW CW

2008年11月28日 00時42分39秒 | DX
今週は月曜が休日だったせいで早週末か、の感がある。
雨が降り出したせいもあり、やや暖かな日だった。

土日はCQ World Wide DX CW Contestだ。

夕方から明け方のLow Bandに集中してみたい。
昼間にはいろいろヤボ用があるせいもあるが、160m/80mのNewを取れるだけ
稼ぎたい。

普段に増してパイルは大きいと思うが、そこはコンテストQSO。メゲずに呼びまくりたい。
コメント

5K0T on line log

2008年11月27日 01時41分24秒 | DX
雰囲気変えてモノクロで。

26日の夜から5K0Tのオンラインログが稼動開始した。

無事40mCWは確保できた。
コメント

Heavy Storm -5K0T

2008年11月26日 17時51分06秒 | DX
5K0Tのサイトのnewsを見ると、天候が相当酷い様子。

"Winds are often above 50 kts"で160mの逆Lアンテナが倒壊した模様。

風速50ノットというと・・・

風力階級:10 - Whole gale -内陸部では稀。根こそぎ倒される木が出始める。人家に大きな被害が起こる。

クルーの無事とペディションの継続を祈ります。

On Line Logは、"Logs will be uploaded shortly"にアナウンスが変わったが
この状況なので難しいのかも。
コメント (2)

MJ0XVL

2008年11月26日 00時01分51秒 | QSL

8月のOE'sによるMJ(Jersey)
コメント

Rate clip in contest

2008年11月25日 23時51分02秒 | MISC
2005年のWPXでのK5TRのオペレーション




これが世界の一流だ!
コメント

夕方から夜のDX

2008年11月25日 00時06分21秒 | DX
今日は振替休日。
働かない日は安上がりに発泡酒。キリン Strong Seven。
昔はこんな休みは無かったし、土曜日も小学校でも当たり前に授業はあった。
それでも最近は土曜が休日であることは当たり前になり、子供たちは当然の
様に週休二日である。
忙しければ休日出勤するし、子供も学校が休みでも学習塾へ通う。

結局はなんやかんや言って忙しさは変わらない様な気もする。

24日は午後から冷たい雨だった。下の娘のスキーブーツを新調する約束だったので
サイズが無くならないうちに、と近所のスポーツ量販店へ。
昨今はまたフロントバックルが増えてきている。いろいろ試し履きした結果フロント
バックルの結構いいやつを調達。
ウェアや板も見ていると欲しくなるが、今年は新調予定は無い。

今シーズンも3年目のAPACHE(K2)で頑張るッス!

夕方になりマイク調整の為、多分誰も聞いていないであろう10mSSBでしばらくの間
「ハロー、あーっ、あーっ、ワン、トゥー、スリー」
MARK5のmenu7-7(dSP-ndn)を切り替えて試すが、どうもEDSP動作した音声は違和感が
ある様に感じる。しっかりしたマイク入力してやればアナログ変調の方が綺麗な音に
なるような気がするが、もう少しいろいろ試してみないと何とも判らない。

いずれにせよ、未だマイクアンプだけで、プロセッサは未知である。

日没前後になると5K0T(HK0:Serrana Bank)が一斉にLBでレポート上がってきた。
160mは定期的に覗くも全く聴こえず。呼んでるパイルも唸るような規模ではなかったので
そんなに強烈な入感ではなかったのだろう。
80mは、それなりに聴こえる、が、パイルが半端じゃなかった。
40mがそこそこS6~8くらいで聴こえ、軽快にパイルをバッサバッサと切り崩し
おまけにJAを優先的に取っていたので、まずは一つ抑えた(はず)。

その後160mでは東海岸がレポートされていたので、暫くじっとワッチしたが、気配も
聴こえなかった。

明日からまた仕事だ。早いもので11月が終わり、遂に師走だ。
毎年「早いもので」と繰り返しているが、たまにはノンビリとした年末を過ごしたいものだ。
コメント

そろりそろりと

2008年11月24日 18時05分01秒 | MISC
マイクプリアンプdbx 286A

まずはマイクプリアンプのみで使用中です。

PROCESS BYPASSを押すと、プリアンプ部のみが作動し、コンプレッサ・プロセッサ部は
スルーとなります。

ダイナミックマイク使用しているので、PHANTOM給電は不要ですが、ひょっとしたら
将来コンデンサが欲しくなったら。

RIGはFT-1000MP MARK5ですが、内臓の送信モニターで聴いた送信音と他リグ(今回は
FT-1011)で聴く受信音は微妙に違いますね。

出力ゲインを上げると簡単に歪むので、試しながらの運用中です。

やはり、繋いでポンって訳にはいかないので、試行錯誤はまだまだ続きます。
コメント (2)

VK9DWX on LoTW

2008年11月24日 02時12分05秒 | QSL
ロングラン&抜群のパイル対応力で、沢山のQSOを実現してくれた

VK9DWXのログがLoTWにUPされていました。

OQRSだけなのか、Donate額次第なのかは不明。

おかげさまでSSB/CW両方で全てCFMになりました。
コメント

Happy Wedding

2008年11月23日 16時53分22秒 | MISC
今日は日柄も良く、会社の部下の結婚式でした。

昼間から呑むアルコールは良く回りますね(笑)

天気も良く、何よりでした。
コメント

Season in

2008年11月22日 11時40分07秒 | MISC
昨日辺りから一斉にスキー場が今シーズンのオープンした模様。

見ると、すぐにでも行きたくなります。

とは言え、まだ道具は倉庫の中・・・整備せねば

おまけに明日は会社の部下の結婚式・・・
コメント (2)

160m Good Condition

2008年11月22日 02時29分59秒 | DX
今晩はいつもよりも断然160mの信号が強力に聴こえる。

16ZくらいからEUがいくつも、それも結構強い信号で入感。

週末の夜のせいもあり、呼ぶ局も夜中にしては多い、が強力な局は
既に何度もQSO済と思われ、待てばQSOできた。

IV3PRK 559
ES5QX 559
9A2X 559
YL2SM 599
OM5DP 599 とQSOできた。
コメント (2)