JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

弥生3月 春の陽気

2009年03月01日 14時23分50秒 | バイク
3月に入りましたが、すっかり春の陽気です

車で走っていても窓を開けたくなります

バイクも軽く洗ってやりました

犬と一緒に散歩してもあちらこちらに小さな花が芽を出しており

また写真のおかずに困らない季節がきました

またビールの季節でもありますネ
コメント

冬はメンテナンス

2009年01月12日 18時09分40秒 | バイク
毎日寒いですね。雪は降らないものの、降ってもおかしくないような

寒風が吹いて、外に少しいるだけで手がかじかんできます。

家族みんな休みなので、バイクのメンテナンス。

私の遊び用のCB400SF HYPER VTEC SPEC2、車検後満足に乗っていなかったせいで

久々に起動するとかぶってしまって調子は最悪。バッテリーもへたっており

春までに整備が必要です。

家人の通勤の足は、FTR223

世間ではスカチューン車ですが、我が家のはすっぴんです。毎日乗っているので

非常に快調。家人は自分で手入れしないのでフォークにサビが浮き出してます。

そして私の駅までの下駄は、JOG

既にオドメータは3周目に突入していますが、エンジンは快調です。

2ストオイルを補充しましたが、オイルフィルタも劣化しきっており

下からボタボタ漏れている様子。いつ逝ってもおかしくありません。

無線と同じで金食い虫達です・・・ビッグスクータに乗ってみたい気もしますが

足を揃えて乗るのはどうも・・・やや難ありか。
コメント

車検完了

2008年09月13日 18時31分14秒 | バイク
SuperFourの車検が終わった旨の電話を受けたので、昼間に取りに行きました。

フルード、オイル等を久しぶりに交換したので、気のせいかリアブレーキの
制動が強まったような。久々で感覚がズレてるだけかも。

これからしばらく一番バイク日和の季節です。
コメント

車検

2008年08月31日 18時02分49秒 | バイク
天気がいいので、外で片づけしながらバイクの様子を見ていたら
はっ、と気が付き確認すると、バイクの車検期限は明日でした・・・

すっかり忘れていました。

切れると店頭なり車検場なりへ持っていくのも大変(乗れない)なので
本日急遽、Wing店へ持って行き車検のお願いしてきました。

前輪のトレッドが消えてきたので、代えたいところですが予算的にツライので
検査が通るならそのまま、でお願いしました。
油類はエンジン、ブレーキ等全てエレメント毎交換。

ついでに、過日バンクセンサーをへし折ってしまったステップも交換。
結構な出費になりそうです・・・

しかし、店頭で新車見ると目の毒ですね(笑)
コメント

茶臼山周遊ツーリング

2008年04月28日 22時13分21秒 | バイク
ちょい乗りばかりで遠くへ連れてってやれない愛車(CB400SuperFourSpecⅡ)を
たまには走らせてやろうと、今日は1dayツーリングへ。
丁度、今月4月13日から無料開放となった茶臼山高原道路を利用して茶臼山周遊コースを目指すことにした。
新緑も綺麗だろうし、軽くワインディングロードなので走って楽しい。

am9:30頃に自宅をスタート。街中を走るのを避けて自宅の目の前の豊明ICから湾岸道路に乗り、豊田勘八まで高速を吹っ飛ばす。
風が強く寒いが気持ちいい。

勘八峡上流の越戸ダム横で最初の休憩。
街中から山に近づくに連れて、緑がだんだん濃くなっていく。



足助の町を過ぎて、薄気味悪い伊勢神トンネルを過ぎると「道の駅どんぐりの里
平日だが連休中のせいもありバイクツーリングの面々が多い。帰りもここは通過するので
缶コーヒー1本でまた走り出す。

道の駅アグリステーションは月曜定休。ここの交差点を曲がると茶臼山高原道路が始まる。無料のせいか爽快だ(笑)。
アップダウンのある軽いワインディングを走り抜けると面ノ木園地に到着。昔ここの天狗棚で50MHzの移動をやった場所だ。



茶臼山高原へ到着。標高がおおよそ1200米くらいあるので、ちょっと寒い・・・
そのせいかあまり観光客もいない。冬はスキーゲレンデ、夏はマウンテンボードの芝生斜面も閑散としていた。



麓では大分前(4月上旬)に見た光景だが、ここら辺りでは桜が丁度満開。
風が吹くと、目の前が桜吹雪になりました。茶臼山からは長野へ入り売木村から
根羽村へ回って走りました。



帰り道で再び「どんぐりの里」へ立ち寄り休憩しようとすると・・・・
丁度パンが焼けた時刻。いろいろな種類が焼けてましたが、カレーパンを頂きました。
なんと!中に福神漬けが入ってる(笑)しかし、こりゃウマイ!



お疲れ様で帰宅すると17:30。走行距離は217.2kmでした。



四輪の方が楽だし、音楽聴いたり、走りながら食べたり飲んだりできる。

でも、二輪には不便でもお釣りが来る魅力が沢山ある。
風とお日様を浴びて、コーナーリングで体を傾ける。路面が至近距離まで迫ってくる。
尻の直下にはピストン4発。スロットル開けると体が置いていかれる。

そんな乗り物に乗っていると、どんどん頭の中が浄化されていくような気がする。

また、いつかどこかへ走りに行きたい。
コメント (2)

久しぶりのツーリング

2008年04月28日 08時57分51秒 | バイク
休みだし、天気もいいし、暖かいし、家には一人だし・・・・・
そして何よりお空のコンディションは最悪だし。

と言うことで

今日は久しぶりに、単独1dayバイクツーリングへ

山か海か迷いますが、新緑の季節なので取り合えず山へ。

いってきまーす
コメント

Shiny Day

2008年03月02日 12時17分11秒 | バイク
久しぶりに今日は春めいた暖かな陽射しで風も少ない。

バイクを動かそうとしたら、バッテリー上がってました.....
こういう時はキック付が有難いのですが、生憎SuperFourはセルのみ。

車とブースターケーブルで繋いで始動させ、しばらく充電の目的で
近所をふらふら走ってきました。

トレーナーだけで走りましたが、特段寒くも無く、気持ちいい!

もうそろそろバイクの季節でしょうか。ちょっと出かけてみたくなったりします。

しかし、その前に洗車しないとホコリまみれだ.....
コメント (2)

Puti Drive

2007年11月05日 10時11分36秒 | バイク
秋、というより冬を感じる陽気になってきて肌寒さを感じる季節に
なりました。

たまには動かさないとアカンということで、日曜日の午後、ちょっと
バイクを駆り出して近所をフラフラしてきました。

バイクは季節の風をモロに体で感じることが出来ます(が、寒い・・・)。

次の車検までには後輪を交換しないとイカンなぁ、前ブレーキが鳴くので
一回バラシて整備せにゃアカンなぁ、などなど考えつつ僅か30分足らず
でしたが、良いリフレッシュでした。

北海道ではもう降雪しているようで・・・本当は今週月火と札幌出張が
予定されていたのですが、水曜日に横浜出張が入ったので別の社員に代打で
代わって貰ったのでした。
コメント

wash my bike

2007年08月26日 22時00分42秒 | バイク
今日も暑かったですが、ガレージの日陰でバイクの洗車。

WAXとOil交換もやろうかと思ったのですが、めんどくさくなって
結局じゃぶじゃぶ洗ってオシマイ(笑)

乾燥させに近所を一周。Tシャツに膝の出たズボンでブンブン回すと
火傷しそうでおっかないです。

が、暑いながらも、風に乾いた秋の匂いが出てきたような気がします。

久々にツーリングにでも出かけてみようか、と思えました。
コメント

Wash my bike

2007年06月30日 16時37分33秒 | バイク
先週の日曜に雨の中をライスクに行ったままにしてあったバイクを
今日は天気も良いので洗車しました。

風が強いのでワックスかけはまたにしましたが、ドロ汚れを落として
洗い流すだけで、見違えるように綺麗になりました。

明日のアマチュ無線愛知県支部大会へ軽くドライブします。
(暑いだろうなぁ・・・)
コメント

Riding school -photo

2007年06月24日 21時12分23秒 | バイク

沢山並ぶと壮観です


中年ライダーの雄姿!視線が近過ぎですネ。


生徒の集合写真。お疲れ様でした。
コメント

Riding school on Rainy day

2007年06月24日 16時33分35秒 | バイク
天気予報が的中して朝から雨でしたが、今日はバイクのライディングスクールの日でしたので、家人と共にツーリング用のカッパを着て会場へ。

このスクールはOSCAR(オスカー)が主催の講習会で、私は2回目の参加となりますが、スタッフの皆さんがとても熱心かつバイクの達人ばかりですので、的確に指導、アドバイスをもらえます。また、スタッフは褒めるのが上手・・・つい乗せられて、トライする気になってしまいます。

朝9:00開始で、最初の説明・準備体操・運行前点検のあと、クラス別に3科目をそれぞれ1時間づつ午前にこなします。

最初は、バランス。
S字に配置されたコンクリート板を低速で落ちないように走行します。続いて不整路を経由して、千鳥スラローム。ここは超低速でパイロン間を走行するセクションで、後輪ブレーキとアクセルワーク、並びにニーグリップ、視点が重要になります。1時間やると結構疲れてきます。

2時限目は、急制動。
今日はウェット路面ですので結構危険なのですが、通常の公道走行時は雨だろうが雪だろうが止まらなければなりません。40Km速度から前後ブレーキのフル制動を行い最短距離で停止させます。ウェット路面では簡単に後輪ロックし、ドリフト状態になりますし、雑に行うと前輪ですらロックしますので、超怖い・・・

3時限目は、ターン。
パイロン間の0字と8字で練習します。コース取りと目線、アクセル一定での後輪ブレーキでの速度調整などをスタッフが丁寧に指導してくれます。

ここまでで午前は終了。お弁当タイム、バイク好きばかりなので他人のバイクの品評会になります。すると、毎回恒例のスタッフの自由走行が腹ごなしに始まりました。ウマイ!というより神業です!

午後からは自動車学校のコース全部を使ったコース走行を各自走ります。
調子に乗って雑に流していると、知らないうちにスタッフバイクがピタッと後ろに
くっ付いていて「ちゃんと気合入れてよぉ~」と指導が来ます。

今日は雨でしたので、少々早めの終了となりましたが、まる1日バイクの練習を行い、良い運動になったと同時に、人から教えを受けることができ、ずぶぬれにはなったものの、非常に楽しく、有意義な1日を過ごせました。
コメント

ライディングスクール

2007年06月08日 00時01分49秒 | バイク
毎日暑い日が多くなり、バイクの季節ですが、なかなか億劫で乗れません。

ということでお手軽にテクニックをさび付かせないためにライディングスクールに
申し込みました。日曜日に近所の自動車学校で開催の案内が来たので、家内と一緒に2台で申し込みました。

コーチの方々は、ほとんど手弁当ですが、心底バイク好きな人や教習所の先生が中心なので、非常に中身の濃い教習です。

昨年も参加しましたが、まる一日でヘトヘトになりましたが、自信持って走る、曲がる、止まるができるようになりました。

また参加する方たちも10代のおにーちゃんから60代の長老まで老若男女豊かなバリエーションで、そこでの出会いも楽しみです。

今年も楽しみです。
コメント

プチ・ツーリング

2007年02月22日 14時19分16秒 | バイク
今日は仕事休みです。

家に誰もいないので、子供が学校から帰宅するまでバイクでプチツーリングしました。

異常なくらい暖かく、例年なら4月になってからですが早くも2月からバイク転がし日和です。

飛ばしもせず、一旦停止取締り中のおまわりさんの横もつつがなく通過し、GSで給油しホコリ落しをしてきました。

近所の畑で菜の花が咲いてます。

もう完全に「春が来た」ですね。
コメント

久々にお散歩

2006年12月16日 15時19分56秒 | バイク
たまにはバイクも動かさないといかんね、ということで
買い物ついでに近所のアピタまでバイクでお散歩。

寒い~、けど気持ちいい~

遠回りして帰りたくなる。年末までには一回洗ってやらなきゃね
コメント