ドルトムントという都市は、ドイツ北部のルール工業地帯の中心にありボンやケルンの北に位置します。この街はドイツ一の醸造量を誇ります。
綺麗に透き通った琥珀色のピルスナーですが、ドルトムントの人達は誇りを持って、そのビールをドルトムンターと呼びます。ただ時代の趨勢でしょうか、そんな沢山のドルトムントの醸造所も統廃合を繰り返し、両巨頭であった旧UnionのDUB(Dortmunder Union Brauerei)とDAB(Dortmunder Actien Brauerei)も2006年に合併してDABとなったのでした。
DABの公式サイト
DAB Dortmunder Original(ダブ・ドルトムンダー・オリジナル)

アルコール度は5.0%で、日本のビールに非常に近い見た目ですが、これぞジャーマン・ピルスといった感じで風味も苦味もモルトの味わいも別格です。緑ヱビス(YEBISU the HOP)が好きな人には多分好まれる味わいです。
毎日飲む生活ビールとして検討したい一品。
シンプルなロゴに職人の意地を垣間見ます。

ぱっと見で日本のビールに近いです、が、飲むと別格です。

飲み頃は
仕事帰りの立ち飲みで、串揚げ、枝豆、冷やっこをツマミに一杯
お疲れさん!が似合うビール
ですね
次回予告>ドーバーを越えてUKへ。まずはビールのロールスロイス、5つ星を取り続けるTRAQUAIR(トラクエア)
綺麗に透き通った琥珀色のピルスナーですが、ドルトムントの人達は誇りを持って、そのビールをドルトムンターと呼びます。ただ時代の趨勢でしょうか、そんな沢山のドルトムントの醸造所も統廃合を繰り返し、両巨頭であった旧UnionのDUB(Dortmunder Union Brauerei)とDAB(Dortmunder Actien Brauerei)も2006年に合併してDABとなったのでした。
DABの公式サイト
DAB Dortmunder Original(ダブ・ドルトムンダー・オリジナル)

アルコール度は5.0%で、日本のビールに非常に近い見た目ですが、これぞジャーマン・ピルスといった感じで風味も苦味もモルトの味わいも別格です。緑ヱビス(YEBISU the HOP)が好きな人には多分好まれる味わいです。
毎日飲む生活ビールとして検討したい一品。
シンプルなロゴに職人の意地を垣間見ます。

ぱっと見で日本のビールに近いです、が、飲むと別格です。

飲み頃は
仕事帰りの立ち飲みで、串揚げ、枝豆、冷やっこをツマミに一杯
お疲れさん!が似合うビール
ですね
次回予告>ドーバーを越えてUKへ。まずはビールのロールスロイス、5つ星を取り続けるTRAQUAIR(トラクエア)
こいつも美味そう!
緑エビスは先日やりました。
美味いと思ったので、ダブ もいけそうかな。
次の トラクエア のレポートも期待してます!
気楽にガブのみできますネ。
こんなウマイビールがガブ飲みできる国に生まれたかった・・・