goo blog サービス終了のお知らせ 

JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

FTdx10

2020年10月31日 08時50分13秒 | 無線機器

ネットで拡散されていた。

八重洲の新しい機種、FTdx10

FTdx101をFT991の筐体にパッケージングした製品の様だ。

ネットで拾った諸元は以下の様だ。

Manipulator

2020年08月29日 08時12分05秒 | 無線機器

マニピュレーター、マジックハンドの様な手の代わりに操作できる装置を指すが

無線の場合は電信の打鍵装置。

先日から実戦で使っていたCODE WARRIOR Jr.

軽快に打てるのは良いのだが、台座が軽いのでどんどん滑って動いてしまう。

自分にとっては、家で使うのには元のJA-2の方が勝手が良い。

物々交換で新たに手に入れたもの二品

2020年08月04日 11時48分22秒 | 無線機器

世間とずらして今週は仕事は夏休みである。

ずらしたおかげで、家内も子供たちも皆仕事に出かけているので、非常に静かに過ごせている。

不用品をオークションに出して完売した件は過日記した通りであるが、代わりに入手したものは次の二品だ。

一つは、バイブロプレックスのCODE WARRIOR Jr.


マグネチックでのカチカチした打鍵が子気味いい。

軽いし小さいので持っていくには良さそうだ。

もう一つは、パソコンでCorei7-4790-3.2GHz、RAM16GB、SSD240GB、Win10といったオーソドックスなもの。


ちなみに今ある普段使いのPCも型は同じHewlett PackardのEliteDesk 800 G1(写真奥)で今回も同じ型だ。

今までのはCorei5-4590S-3.0GHz、RAM8GB、SSD240GB、Win10で通常利用ならまずまず快適だが

FT8用はThinkPadのX240でCeleron-2980U-1.6GHz、RAM4GB、HDD450GB、Win10なのでSSD化したいのとメモリ不足が顕著だった。

X240は元々海外遠征のロギング用に持っていたものを、ふとFT8を衝動的(かつ誘惑されて)に試してみた時に目の前にあったX240を

使ったまま、面倒なのでそのまま使い続けてきた経緯だ。そろそろ解放してあげよう。


しめて二品で25k円+送料で、内25k円は売却分で補ったので、まずまず良い交換が出来た。

BENCHER JA-2

2020年08月04日 00時31分06秒 | 無線機器

パドルはBENCHER JA-2を使っていますが、買ったばかりの最初は綺麗だったメッキも

長く日が経つにつれて、だんだん曇ってきたり、細かなキズが入ったり、そして一番はメッキ特有のポツポツした

腐食が表面に浮き出てくることで、見た目に非常によろしくない。

物々交換して入手した内のひとつが、新しい(中古ですが)パドルなので、古いBENCHERを分解掃除した。


コンパウンドなどを使えばもっとピカピカに出来るとは思うが、乾いた布でのこすり磨き掃除のみとした。

それでも根気強く布で磨くとだんだん買った当時の輝きが戻ってきます。

だいぶ綺麗に出来ました。

使っていないモノをオークションで処分した

2020年08月02日 09時48分50秒 | 無線機器

無線部屋には長らく使っていないまま棚に放置されているものがいくつもあり、必要な時があり得るので取ってあるのですが

3年以上使っていないなら、まずこの先も使わないのでしょう。

特にローテーターのコントローラーは今使用中のヤエス(ケンプロ)から新しくCDを買いましたので

この先ヤエスコントローラーを予備部品として取っておく必要もなくなりました。

で、夏休み部屋の大掃除の一環でまとめてヤフーオークションに出しましたら、写真のモノは全て落札者が現れて

引き取っていただくことになりました。

そもそもこちらは不用品ですので損しなきゃいくらでも良いのですが、それなりの値段を付けていただけました。

CQ誌などは10円で出したら、10円で買う方がいらっしゃり、古紙業者に出すよりはマシかと。

以下の写真の8点、総計で約25k円ほどとなり、返す刀でついでに欲しいものを落札出来ましたので事実上、不用品の物々交換となりました。










すべてをローソンのRoppi使って(初めて)送り出ししたのですが、宛名書きもいらないし現金支払いもいらないしで便利なものですね。

SM58 DAY

2020年05月08日 13時04分15秒 | 無線機器

5月8日はSM58 DAYなのだそうだ、知らなかった、笑。

FacebookのShureサイトを見て知ったのだが

言わずと知れた、世界で最もメジャーなボーカルマイクロフォン

ええ、私も無線用に現役で使ってますが、すごく素直で良いマイクと思います。

Antenna Switches

2019年06月30日 14時31分14秒 | 無線機器

リグ×3、アンテナ×4くらいの切替器を物色していた。

カタログやWEB記事を見て、Hamplus社の切替器に便利そうなのがいくつかあったので

興味津々で調べてみたが、突き詰めて考えてみると通常の日々の運用で

切替器にそこまでインテリジェンスは必要なく

マルチバンドのコンテストならいざ知らず、自分にはそこまであっても不要の長物であろう。

であれば丈夫で長持ちでリーズナブルであることが一番。

迷った挙句、芸がないがMighty Funky JunkことMFJの1700C

国内のショップではどこも結構な値段しているので、DX Engineeringに発注した。

USPSの国際航空運賃を含めても海外から取り寄せたほうが安かった。



MFJだけあって中身のつくりはチャチだ。



ロータリースイッチはこんな感じだ。

部屋の同軸の引き直しは結構手間がかかるので、そのうち暇な時間ができたら対応してみる予定だ。

Ordered

2019年06月15日 08時43分34秒 | 無線機器

twitterに書いたが、

アンテナとリグの組み合わせ切替器が欲しいので探してみた。

単純なスイッチのみの切替器か

もしくは

バンド情報のメモリ、リニアとの連動などのインタフェースを持つ切替器か

少し迷いながら探していた。

性能よりも耐久性のほうが課題となる機器なので

丈夫でさえあれば何でもいいとまでは言わないまでもさほどこだわらない。

で、注文した。

国内でも取扱店ある様だが、ダイレクトで輸入したほうがトータルで安いので

DX engineeringにて。

日本の税関で足止めされなければ1週間くらいで着く筈。

Silver Eagle (TUP9D104SE)

2018年12月24日 00時39分18秒 | 無線機器

ASTATIC社のシルバーイーグルですが、ご入用の方いらっしゃいますか?

FTdx-5000に先ほど久しぶりに繋ぎましたが動作に問題は無さそうです。

もう使うことも無いので手放そうかと思っており、オークションだと

1万円くらいが相場の様ですが、本ブログでお申し出いただく方を優先します。

しばらく待って、特になければハム交換室にでも出してみます。


ハム交換室で不使用を整理

2018年12月15日 12時15分54秒 | 無線機器

12月に入って、無線部屋の中をぼちぼち片付けしたりしているが

昔使っていて最近はすっかり使わなくなったものの棚に置いたままの物から

いくつかをハム交換室に出してみたら、ものの見事にわずか2日で希望者がそれぞれに現れ

お譲りすることになって郵送し、先ほど出張から戻ってメール見ると無事到着した連絡が入っていた。


一つ目はSP-767

ヤエスの外部スピーカーで以前使っていたFT-736で使っていたもの。

FOSTEXのPM0.3を外部スピーカーにして以来全く出番は無くなった。

二つ目はSP-220

昔懐かしのWELZ社のSWR&POWER計

ベアフットの頃に使っていた200W上限のHF用


三つめはSP-420

同じくWELZ社のVHF/UHF用のSWR&POWER計


POWER計としては最大出力を上げて使わなくなったのが一番だが、SWR計は普段は常時接続はしておらず

計測時はRigExpert社のAA-30が便利なのでそればかり使っている。

まだ、TNCやらST-6デモジュレータやオシロスコープ等々が棚にあるが

もう二度とつかわないだろうと思っても中々手放したくない機器がある。

発発メンテ

2018年09月09日 17時43分19秒 | 無線機器

このところの大型天災の頻発を見ると、さすがに何か対策しなければならない気にさせられる。

日曜日の昼間、最近すっかり使っていなくてホコリが積もったままの発発をメンテした。

すぐには動かなかったが、何度も何度もスターターを引いて、ようやくかかった。

外観も油交じりのホコリがべっとりだったので洗って綺麗になった。

こんなことをしていたら、久しぶりに移動運用がしたくなった。