goo blog サービス終了のお知らせ 

JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

チェリーウィスキーEX

2016年10月25日 00時00分03秒 | hard liquor

福島県の笹の川酒造がつくるウィスキー

その中でも一番ポピュラーなチェリーウィスキーEX

このところ笹の川のウィスキーはちょくちょく店先で見かけるようになってきたように思う。

マイナーな地ウィスキーだが、イチローズモルトを出した辺りから

急に有名になってきたように思う。

メジャーなビッグメーカーはそれで美味いが、マイナーを飲むのも好きだ。

で、マイナーかと思いきや、国内は人脈は繋がっているんですよね。

最後はやっぱりニッカに戻るのかな。

余市

2016年08月30日 00時00分12秒 | hard liquor

8月29日は、日本のウィスキーの父である竹鶴政孝の命日だった。

過日のマッさんブームの影響で余市も宮城峡もみなNon Ageだけになってしまったが

その前に調達してある在庫がまだ数本ある。

そんな中から1本を開栓し、献杯。

サッポロウイスキーSS

2016年06月05日 01時02分13秒 | hard liquor

札幌酒精が作っているウィスキー。

こんなの知りませんよね。最近、販売不振の対策でしょうかたまーに店頭で

たたき売りされているのを見かけます。

で、試しに買ってみました。

もともと甲類焼酎の会社で、このウィスキーはどこで蒸留しているのか判らないようです。

少し飲んでみましたが、いわゆる安いウィスキー

ピリピリ来る刺激と粗削りなモルト香

ま、たまにはこういうのもいいでしょう、笑

火樽 BURN THE BARREL

2015年12月02日 00時01分16秒 | hard liquor

 信州駒ヶ根のマルスウィスキーから限定発売

火樽 BURN THE BARREL

バーボン用の中を焼き焦がした樽で熟成させたブレンデッドウィスキー

限定だったが欲しかったので発売早々店へ行って確保したもの。


 ちびりと呑んでみた。

たしかに、バーボンみたいな味わいだ。

香ばしさと荒っぽさを感じる味だが、美味い。

駒ケ岳も美味いが、また違った味でこれも美味い。

また久しぶりに駒ヶ根の蒸留所へ行ってみたくなる。

やっと越百を入手できた

2015年08月02日 01時22分53秒 | hard liquor
 某ドラマのお陰で、余市も宮城峡もいったん終売となり

山崎も白州も値段が高くなってしまって、じゃあ海外製で、いう中で

マルスが気を吐いており、7月に駒ヶ根から越百が9,000本販売開始された。

越百(こすも)は中央アルプスの越百山(こすもやま)から来た名前だが

宇宙のCOSMOと掛けている。

発売早々はつい出遅れてしまい、気がついたら既に品薄状態で、週末にあちこち

探してようやく手に入れた。

さっそく試してみたい。

あまりの暑さに竹鶴ソルティーライムソーダ割り

2015年07月29日 00時03分54秒 | hard liquor
 月曜火曜と横浜、東京へと行っていたが、いや暑いのなんの。

夏が好きな自分もさすがに暑くてまいりました。

食欲は全く落ちることなく逆にタップリ食べる傾向にあります。


 帰りの新幹線でビール飲んで、自宅に帰って風呂上りに再びビール飲んだものの

すぐに汗で出てしまって、日中蓄熱して火照った体はすぐにクールダウンしない。

そこで、夏バテ防止を兼ねて、ソルティーライムソーダの登場。

ライムのクエン酸と岩塩の塩、どちらも夏バテ予防の必需品。

タップリ濃い目の竹鶴にソーダを加えて、お箸のマドラーでくるっとひと混ぜ、氷を浮かべてできあがり。

 うまーっ!

元気回復です。

SPRINGBANK 10Y

2015年07月26日 00時07分11秒 | hard liquor
 土曜日は娘と約束があったので一緒にお出かけし、夜は家でピザを焼いた。

最初はビールで始めたが、土曜だと勢いが衰えず、ウィスキーを開栓した。

スプリングバンクの10年

モルトの香水と言われるキャンベルタウンモルトだ。

まず香りが素晴らしい

優しく気品を感じる口当たり

麦芽、ピートともに控えめながら存在感がある

そして塩気

アンチョビピザ食べながらでありながら感じる優しい塩辛さ

美味い

素晴らしくバランスの良いウィスキーだ

新「余市」発売なのだそうだが

2015年07月05日 12時33分28秒 | hard liquor
 マッサンの影響でニッカ余市工場は大勢の(年寄り)客で連日賑わっているそうだ。

販売も絶好調で、余市のみならず竹鶴もおおよそ前年比300%の売り上げだそうだ。

そんなこともあって、店頭では品薄になり、販売価格が上がっている。

そしてついに先月、販売停止が発表された。

今後、余市および宮城峡は、年代バリエーションをやめて、N.A.(Non Age)のみとするとのこと。

そんなわけで停止前の今の余市を一本買っておいた。

金持ちで時間もて余している老人が増えると今後はどういう現象が増えるのかもしれない。

薫風

2015年06月28日 00時09分45秒 | hard liquor
 藤桂京伊がキリンの御殿場ウイスキー工場で製造しているウィスキーだ。

藤桂京伊と言っても気がつきにくいが、要するに酒屋ビッグの会社だ。

おそらくキリンの富士山麓に近しい味わいかと想像できる。

なにより安いのがいい。

アルコール度数は40度と軽めなので割らずにそのままの方が旨いだろう。


お空のコンディションは相変わらず悪い状態が続いているようだ。

それでもポツリポツリとは聴こえており

9X0WA 23時台の15mCW
TO90R 22時台の15mSSB

ができている。


海外移動運用向けの軽量リニアアンプを物色中である。

FROM THE BARREL

2015年06月17日 00時01分16秒 | hard liquor
 樽だし51度のニッカ フロムザバレル

ちょっと早めに帰宅したので、少しゆっくりロックで愉しめた。

うまいね

しみるね

TVドラマの影響でニッカ余市のモルト原酒が乏しくなり

現行のシングルモルト余市は販売終了となり

ブランドは残るものの、新しい余市はNAのみになってしまうそうだ。

なんとも複雑な心境だ

53才の誕生日

2015年05月03日 10時58分06秒 | hard liquor
 5月3日は自分の誕生日

例によって毎年飲みたいのを買うわけだが

今年はこの2本。意外と無難。

一本はラフロイグのセレクトカスク

あの独特のクレゾール臭がだいぶ抑えられているようだ。試しに飲んでみる。

もう一本はタリスカー ストーム

言うまでも無く、最も好きなモルト、タリスカー

あの舌の上の爆発をストームと名づけるからには強烈な爆発。これは呑んだことあるが再度飲みたくて入手。


2日の昼間、久々に12kmほどジョギングしたら体の節々が悲鳴を上げた。

好きなのを呑むためにも、また体を絞り込まねば。

ご機嫌なお誕生日を迎えることができて何よりだ。

SPEYBURN aged 10 Years

2015年04月26日 09時00分54秒 | hard liquor
以前、外で飲んで美味しかったSPEYBURN。

近所で売っていたので、もう一度飲みたくなり早速購入した。

暖かい陽気になり徐々にビールが多くなってきたがウィスキーも欠かせない。

ゴールデンウィーク中の愉しみとしよう。


土曜日は夕方ハイバンドが良く開けていて、12mを主に聞いていたが

久々に12mでEAやGシリーズが強力に聴こえて楽しめた。

相変わらず夜のハイバンドは調子が良く、Helvetia ContestのHB9が15mで沢山強力に聴こえていた。

ニッカ余市蒸留所 原酒 Cask No.400686

2015年02月07日 13時46分33秒 | hard liquor
 昨晩、金曜の夜に呑んだ。

ニッカ余市蒸留所の原酒。夏に行ったときに買った中の一本だ。

なにか嬉しい事があったら呑もうと取ってあったが、K1Nができたので呑むことにした。


余市や竹鶴の元となる原酒であるが、いやはや強烈に美味しい。

香りもキックもアルコール度数も深みも、全てが強く美味しい。

強いが優しい。柔らかい味だ。

ちょっとだけ氷を含むと、また香りがパッと開く。


良い週末の夜を過ごす事ができました。

マッサンの影響でしょう、今は原酒の販売を余市、宮城峡ともに一時停止しているそうです。