goo blog サービス終了のお知らせ 

JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

Croze 2022 just started

2022年12月26日 12時00分54秒 | DX

F6CUK-ThierryによるCrozeからの運用が始まった。

時は丁度クリスマスだったので多くの局が南氷洋からのプレゼントを受け取った様だ。

Thierryさんとは今年なってからもFT8で交信させてもらったことはある。

 

今のところ30mと20mで出ることが出来るようで、月曜の朝に見えた30m FT8の信号はピーク時は強かった。

それでも上がるときは急に強くなり、落ちる時も短時間で聴こえなくなっていく様だ。

 

しかし、久々に見た凄いパイル

わずか50Wではすぐに上から圧し潰されて、多分あちらではデコード出来ないだろうな。

もう数日待たないと無理っぽそうだ。

CWを捕まえればフルパワー入れたら少しは勝負できそうですが。

 

アナウンスでは年明けの1月26日までいるとされているが、この辺りへのペディションが予定通りに

進むほうが珍しいので、可能な限り早く片付けたいところだ。

 

既にWKDされた方はおめでとうございます。


年が明けたら3Y0J

2022年12月19日 00時00分23秒 | DX

いよいよBoubet Is.からのペディションが動き出した様子がSNSで見られる。

ここは、20mSSBで一回だけやったのみの、いわゆる虎の子の1Qのみ。

故N4BQW-Chuck Bradyによる運用だった。

詳しくはこちらにむかし書いた

従って、CWも初、DIGIも初、20m以外は全部初

7MHz、10MHz、14MHzが主戦場でしょうか

遅ればせながら応援寄付50USDを送っておいた。

 

その前に来週のFT/Wがありますね。


weekend DX

2022年12月11日 17時30分18秒 | DX

ひたすら走り、歩き、本を読んで、隙間でARRL10mな週末を過ごした。

土日で運動した距離は17.5kmだった。

読んだ本は3冊で、今年の読んだ本は140を超えた。

ARRL10mは丁度50qで終えた。

FYを朝SSBで出来たのと、3Vを夕方CWで出来たのが、10mとしては嬉しかった。

 

年内のフル出勤はあと2週間だ。28日から年末休みに入る予定。

忘年会が例年だと毎週3,4回あったが、近年は全く無くなり、年末の様相は変わった。

今年は19日過ぎてから3回予定されているだけだ。


CQWW CW contest <結果>

2022年11月28日 18時02分14秒 | DX

月曜は在宅勤務にしたので、8:59まで参加することが出来た。

単純な話ではあるが、コロナ禍と働き方改革の一番の影響は、仕事するために出社必須であることが世の中的に変わった点だ。

もちろん出社せざるを得ない職種や、自分の場合でも出社したほうが効率的であるシチュエーションもあるが

いざと言う時に自宅で働く(換言すれば出社しなくても済む)ことを選択肢にできる効果は非常に大きい。

 

コンディションは悪くはなかったが騒ぐほど良くも無く、それでもスポット的に盛り上がった時間帯はいくつかあった。

48H出たわけでは無いが、自分が出ていた時刻からだと

日曜早朝(4-6JST)の80mのEU、日曜午後の20mの西方面、月曜朝(7-8JST)の10mのNAが印象的だった。

平均的に一番安定していたのは15mだったでしょうか?

特に月曜朝の10mは東海岸まで開けて、2013年の大オープン程ではないものの、信号の強さからはその片鱗を感じた。

 

出力はずっと500W弱くらいで運用した。

160m、80mで?だけしか返ってこない時には1,000Wまで出したが、数回のみ。

SSBも同じだが、500q or 500,000ptsくらいを目標に出ているが、今回は複数バンドに出た分マルチが少し増えた。

 

最後の月曜朝の8-9時はやりたいエンティティのつまみ食いをしたが、カリブや中米もCQ出していたりして

いるので比較的簡単に出来た。同じ局が土曜の最初にはカスリもしなかったが、最後には枯れてくるあたりは

しゃかりきになって呼ぶ参加局数が減っているのかもしれない。

 

これで今年のメジャーコンテストは終わり。

シリアスに出ておられる局に比べれば、遊びの域を出ないレベルではあるが、やはり海外メジャーコンテストは面白い。

来年は海外から参加できるようにしたいなぁ。


weekend DX

2022年11月14日 18時30分34秒 | DX

沢山出てきているペディションも、歯抜けのつまみ食いだらけで

どのバンドとモードがNewなのか、いちいち確認しながらで手間がかかる。

毎度、星取表のひな型を用意しておこうと思うのだが、これまた毎度すぐに忘れてしまう。

 

網羅はできなくとも、ポロポロと個々にWKD出来ているのだが

この土日から新たに運用が始まったI2YSB チームのTLペディションは、流石に最初の激しいパイルを抜けなかった。

 

明けて月曜日

在宅勤務ではあるが朝から用件が引っ切り無しで入り、朝の30mを狙いたかったが対応できず。

夕方のLPかな、と思いつつ昼休みで食事

終えて13時からの準備をしていると、クラスターに20m FT8に表示され、早速覗きに行った。

まだ出始めだったせいか、数局が呼んでいるだけの様だ。

呼ぶとあっけなく3発目でコールバック

そのまま問題なくRR73受信し、数分後にOnLineLOGを参照すると無事CFMした。

13時を5分強超えたが、悪しからず。

 

明日から出張で自宅不在なので、まずは初日が出て一安心だ。


5戦目にして攻略

2022年11月08日 00時01分56秒 | DX

飛び石休みの週末、11月3日から連日、自分にとっては結構早い朝6時頃からFJ対策を行って

昨日書いた通り連敗だったのだが、ようやく5日の11月7日朝に交信することが出来た。

まず15mが一桁dBでF/Hで捌いているのを6:50頃に発見。

既に大御所は済まされているのと、平日朝ということで、それほど酷いパイルではなかった。

7時過ぎ早々にSP9FUYが運用するのを15mで綺麗にリトライなしで完了して一安心。

12mも7時過ぎたら見えるようになっていたので早速呼ぶ。

ただ、こちらは信号弱く-20dB前後

たまに受信できないシーケンスもある。

ダラダラ呼んでいたが、やっぱり無理かな、と送信を止めたら途端に呼ばれた。

F/H周波数に飛ばされるまでは良かったが、RR73を受信できず。

しつこくR-20dBを送っていても迷惑なので3回だけで諦めて止めた。

 

昼休みにメールが来ているのに気が付き、見るとご近所局が「RR73こちらでは受信できてました」と

画面コピー付きで送ってくれていた。なんと!感謝、感謝。

早速オンラインログを覗いたら既に今朝の分は上がっていて

なんと12mはCFM数=3となってしまった。

みっともない限りだが、RR73受信できずに再送ってあり得ますよね?

まずは5日目で攻略できたので明日から朝寝坊できます。


4戦4連敗

2022年11月07日 00時02分22秒 | DX

5V, VK9, 5R, J2, A3, T33ついでにKH0と、急にDXが賑やかだ。

COVID-19明けの秋を皆やっぱり狙ってたんですねえ。

その行動力は見習うべきだ。

お陰で片っ端から交信しまくって、それぞれ沢山の星取りを重ねている。

 

その中で、Janusz - SP9FIHが二人でFJ - Saint Barthelemyから運用している。

ほぼ毎日同じ時刻にFT8のF/Hで出ており、JAだと朝の15mが良く見える日が多かった。

で、毎日追っかけているのだが負け続けだ。

15m FT8では複数日に渡って3回リターンを得ているのだが、途中尻切れでRR73が獲れず。

ひょっとして受信できない名でかもしれないのでオンラインログを待つのだが、結果はNIL

日曜の朝は15mと12mが同じ時刻に二人がそれぞれ出て来たのだが、12mで呼び続けて不発。

その後に15mへ移るも、切り上げられてしまい不発。

結果、4日間呼んではみたものの、未だ交信出来ていない。

FJはエンチティとしてはNewではないのだが、デジタルはNewだ。

 

Janusz氏の単独ペディではいつもいくつも交信出来てきたので今回も期待したい。

あと一週間ほど滞在されるようなので、1Qはしたいものだ。


P29RO on 160m FT8

2022年11月06日 02時03分41秒 | DX

ロングランのお陰で、80mから10mまで(40mを除いて)結構満遍なく交信出来たP29RO

他のペディション局の追っかけで忙しくなってきたので、もう終わりと思っていたが

最後になって160mが出来た。

 

土曜の夜、ということで家で呑んだくれて、23時ごろ早めの就寝

一寝入りの後で、ふと、トイレに起きたついでにワッチしてみると

P29ROが160mFT8で、QSBを伴いながら結構強く受信できていた。

ひょっとしたら、と早速呼び始め。

落ちると-20dBくらいになり、上がってくると-8dBくらいまで

パイルと言う程呼ばれておらず国内数局、海外からバラバラ(これは受信できていない)のようだ。

 

大抵の局は一発でシーケンスが通らず、何度も再送を繰り返しており

RR73まで辿り着かないケースと半々くらいか。

15分ほど呼び続けていると

CQが-7dBと今までで強くなり、すると次に応答あり!

2回再送を繰り返したが無事にRR73までコンプリートした。

 

従来から変わらず50W出力に20mタワーから下ろしたスローパー(SWR=1.2くらい)。

久々に出来て嬉しい1Qだった。

ちなみにP2の160mはかつてCWでCFM済だが、ModeのNEWとなった。


ハイバンド復調のCQWWPH

2022年10月31日 12時05分04秒 | DX

今年のCQWWSSBの週末が終わった。

在宅勤務が当たり前の世の中になったお陰でコンテスターは恩恵を受けているのではないか。

23:59zまでコンテストやって、そのままシャックで00:00zから仕事に移れるからだ。

リモート使えば海外の遠征先からでも可能かもしれない。

 

今年はハイバンドが良かった。

一番コンスタントに好コンディションだったのは15mだったと思うが、10mも良かった。

10mは特にスタートの朝と、日曜日の午後遅くから夕方にかけてが良い開け方をした。

自宅からのコンテストは滅多にランしないが、流石に日曜午後ではランしたくなり

06:30zから08:30zの2時間ばかり10mでランして欧州からバラバラと毎分2,3局ペースで呼ばれて面白かった。

 

得点は冴えないが、自宅でマイペースでやるにはちょうど良い負荷で、これくらいが自分には丁度いい。

毎回500~600qくらい、500,000ptsくらいを何となくの目標に置くので、今回は余裕で超えることが出来た。

 

また、日本人の海外からの運用がいくつも聞こえ、皆さん再びコロナ前の状態を取り戻しつつあるのだと感じた。

来年は真面目にどこかへ行くことを考えよう。

その前に来月のCQWWCWがある。

そこが事実上、一年のコンテスト納めだ。


weekend DX

2022年10月24日 18時13分10秒 | DX

週末は10mが非常に良いコンディションだった。

土曜日午前は東に、日曜日午後は西に、それぞれ秋らしい開け方を見せてくれた。

 

その代わり、というよりそのせいか、パイルも激しい。

出力の小さいFT8ではパイルで潰されるだけなので、CWのパイルに主に参戦

2013年10月のWWSSBの凄かったオープンから、今年は9年目。

周期が一周するにはもう少しあるが、そろそろ同じようなコンディションとなっても不思議ではなさそうだ。

 

昨年の実績を見ながら今年のWWSSBの作戦を考えよう。

ってか、すっかり海外遠征はしないものと決めてしまってるな....苦笑。


D60AEをたくさん出来た

2022年10月19日 00時01分01秒 | DX

D60AE - Comorosの仏メンバーによるペディションが終わった。

ペディションが激減する中で遠征してくれた彼らに感謝したい。

ありがとうございました、メルシーボクゥ

 

感謝を込めて、かつ、暇に任せて聴こえる度に呼んでいたら沢山出来た。

過去にもコモロからは大型ペディションが何度もあったのでNewは無いが

clublogの暇人番付表に久しぶりにランクインした。

 

そういえばひと頃は多くの人がclublogの星取表を沢山埋めて、その成果をネットで

ひけらかして、辟易されているのをよく見かけたが最近やる人、あまり見ない。

Newでもないのに馬鹿みたいに呼ばずに、ニューカマーに譲れ、という意見もあるが

そもそもパイルって競争だよね、って自分は思ってるので、あまり気にはしない。

局数も減ったので、超巨大パイルでも半日も立てば空いてくることが殆どだし

そもそもFT8に関しては自分は弱小パワーだけど、ローバンドじゃなければそこそこ遊べてるし。

 

OQRSが始まったらお礼がてらに送っておくつもり。


Weekend DX

2022年10月17日 00時03分00秒 | DX

D6、FG、TYと追っかけ対象が増えて訪れた週末。

土曜日にインフルエンザの予防接種を受けたのだが、コロナワクチン接種では全く副反応なかったが

インフルエンザ接種のあと、やたらだるく眠くなった。

椅子に座って5分もすると猛烈な睡魔が襲ってくる感じで、その度に立ち上がって軽く体を動かして眠気を飛ばして過ごした。

 

そんな土日だったので恒例のジョギングは大事を見て無し。

近所に買い物に出る程度で、家で大人しく過ごした。

となると無線機は点けっぱなしで、クラスタでFT8が出ているかを横目で見ながらダラダラと各バンドをスウィープ。

やはりCW/SSBで呼ぶのは頑張り甲斐があって面白い。

FT8もWKDが増えるのは楽しみだが、如何せんパワー勝負と拾われるのは運次第であることが鮮明な分、頑張り甲斐が無いのが難点だ。

 

D6は各バンドで出来たので御の字。

TYは取り敢えずFT8で一つできればmode newが埋まるので良く

FGはmode newは無いが、カリブが出来ると嬉しいのでいくつかやりたい。

今週は後半ずっと家に居ないので、これ以上はあまり増えないと思う。


少しだけ余裕

2022年10月13日 18時16分43秒 | DX

今週は、一瞬だが本業の区切りが良く、精神的にも肉体的にも余裕がある。

今日木曜日はWork From Home

朝から時間に余裕があるので少しだけ(30分ほど)早起きしてワッチした。

 

3CとFGを探したら、早々に12m CWでTO2DLを発見。

それほどパイルになっていない様で、信号はコールバックが判る程度の強さだった。

数分聴いていたが、そんなに沢山が呼んでいるわけでもなさそうなのでup1でコール開始

数回後で応答され、早速初日が出た。

 

FGは春にTO6Sがあったし、先日も15m SSBで強く聴こえていたし、で珍って程でもないが

少しだけでも早起きして成果があると、思わず「早起きは三文云々」と言いたくなり

一日をご機嫌で過ごすことが出来る。

明日は週末、花の金曜日だ。