goo blog サービス終了のお知らせ 

JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

weekend DX

2023年09月19日 00時01分23秒 | DX

weekendにプラス1日加えた3連休

まだまだ暑さは残っているが、ひたすら走って歩いた。

10月に再び職場のウォーキングラリーが開催され、毎日の歩数を競うので慣らし運転だ。

最低でも毎日5,000歩、望ましくは毎日10,000歩を目標としたい。

普通に出勤すれば10,000歩は大して苦労せずに達成するのだが、在宅でクリアするのは結構大変なのだ。

 

空とペディションはまさに秋がスタートしましたって感が強い。

SAC CWもあって、最近では珍しく殆どをSSBかCWばかりだった。

ZL7が出始め、KH8も短期間だが出てきて、JHQさんが突然5Rから出てきて、静岡メンバーがV6から出てきて、と

大変賑やかだった。

 

お陰で年間DXCCが昨年の数と並び236eになった。

コンディションが良いこともあるが、一番は何と言っても「平日に家に居る時間が長くなった」に尽きるでしょう。

おそらくこの秋でもういくつか増えると思う。

10月に入ったらいよいよ遠征準備の最後の詰めをしなければ。

コメント

weekend DX

2023年09月11日 12時53分38秒 | DX

本ブログを振り返って見てみたら8月が毎日皆勤賞になっていた。

正直、気が付いていなかった。

9月になっても毎日書いているので、続けれる時期とそうでない時期がある様だ。

 

この週末もDX COMMANDERの相手が中心で、かつ空が雨模様気味だったこともあり

大してDXに関して特筆するほどの成果は無かった。

4WからJH2EUVさんが再び出て来たので1qだけ呼び、VP8(Folklamd)が17mで出ていたので交信したくらい。

 

午前の遅い時間帯(10-11時)と夜に北米東海岸がハイバンドでほぼ毎日開けている。

30mから10mの各バンドのWASは終了したが、東海岸が聴こえるとついつい呼びたくなる。

いきおいカリブも入っているようで皆さん呼んでいるが、当局には見えない、聴こえないことが多い。

耳の良い日との話を聞くと、当局のレベルなど愚痴を言うには百年早いと言われてしまうくらい

工夫されているので、まだまだ当局にも改良の余地は山ほどあるらしい。

コメント

酷いコンディションでした

2023年09月04日 00時01分11秒 | DX

AAPHの週末でしたが、フレア連発で酷いコンディションでした。

一向に良くなる気配も見えず、逆に徐々に悪くなっていく感触だったので

早々にAAPHは離脱して、二週連続してDX Commanderの調整をすることにした。

 

V6で使うのが目的なのでコンテストバンド以外のエレメントを外して試してみたが

同調がぼやけた感じになり、SWRの底も浅くなったので明らかにダメな結果となった。

 

加えて、根元に三脚を入れるのを試してみた。

結論、エレメントは全て実装する方が同調は取り易く、また三脚は入れずに地面ベタに置いた方が良い結果だった。

やはり設置型アンテナはアース次第で左右されることを再認識できた。

 

Callum(M0MCX)もSNSで喋っている通り、少しずつ製品は改良されている様だ。

自分はExpedition modelを使っているが、改良点は正に今、自分も気になっているところだ。

作りがシンプルなので、自力で材料を工夫すればいろいろ改良できるのが良い。

あと1,2回行く前に調整すれば仕上げることが出来ると思う。

調整が終わっている状態なら、30分かからずに立てることが出来る。

 

そんなことをしていたので、AAPHは100qに届かない参加賞程度となった。

コメント

インドネシア独立78周年

2023年08月15日 14時10分20秒 | DX

インドネシアから独立記念日を前にした記念局が沢山出ている。

0AreaのRIから始まり、INDONESIAの各一文字をサフィックスとした計10局が主に出ている。

毎年、この時期には記念局が出るが今年は78周年だ。

 

今日は日本がUNに降伏した終戦記念日だが、その2日後の1945年8月17日がインドネシアの独立記念日で

日本が植民地化した地域で最初に独立したのが現在のインドネシアだ。

当時はオランダ植民地であったジャワを、日本軍が南下侵略によって奪取した。

目的は石油をはじめとする資源確保だった。

一方で、日本軍は西欧の植民地政策に比べて遥かに融和的に現地政策を取り進めたこともあり

ジャワ軍政と言われる統治政策は西欧の植民地政策とは一線を画したが、いずれにせよ侵略であったことは間違いない。

この辺りの史実は十分に戦後教育で取り上げられなく、右か左かでそれぞれ極論でしか主張しないことが多い。

 

近いうちに経済規模で日本を抜くことが確実なインドネシアのことをもう少し知っておいた方が良さそうだ。

 

コメント

weekend DX

2023年07月30日 20時38分26秒 | DX

暑いというより酷暑と言った方が良い日が続いている。

これだけ暑いと日中のジョギングはかえって危険なので、日曜日は夜明けと共に5時台に走ってきた。

さすがにこの時刻だと涼しい。

驚くことに皆同じことを考えるようで、予想外に沢山の人が銘々走ったり歩いたりしていた。

 

1A0Cは、17mのSSBとCW、15mのSSBとCWはログで確認した。

その後20mのSSB、30mのCW、15mのFT8をやったつもりではあるが、結果待ちだ。

15mのFT8はかなり怪しいので、再履修が必要になるかもしれない。

 

それにしても耳の悪さを再認識させられるペディションだ。

皆が聴こえているのが聴こえないのは少々情けないものがある。

コメント

1A0C -S.M.O.M.

2023年07月27日 17時59分20秒 | DX

マルタ騎士団(正式名称は、” エルサレム、ロードス及びマルタにおける聖ヨハネ主権軍事病院騎士修道会 ”)

前にも書いたが、領土を持たない主権団体でいわゆる国家ではない。

例えは変だが、神宮(伊勢神宮)が独立エンティティになったような感じか。

神宮では宗教になってしまうので、日本赤十字的な軍事病院の本部ビルが独立エンティティになる感じか。

 

デジタルでは交信したことが無いので一つはやっておきたいのですが

昨晩17mのFT8は景気よく見えましたが、他の周波数はコンディション駄目ですね。

期間中に回復して欲しいですがどうなるでしょう。

コメント

weekend DX

2023年07月24日 08時26分56秒 | DX

早いもので7月も残すところあと一週間だ。

DXをワッチしているとそろそろ秋のコンディションが始まりつつあることに気づく。

世間は子供たちが夏休みに入り、朝夕の電車は空いてきて、代わりに娯楽施設の混雑は増す。

 

職場の一連の出張やら宴会やらも区切りがついて、盆休みに向けて通常業務って感じになる。

これだけ毎日暑いと会社の方が涼しくて心地いいかもしれない。

 

無線の方は特筆無しで、FT8で1stQSOの局を見つける度に漫然とログを埋めている。

お陰で、FT-991AMばかり使って、FTdx-5000とVL-1000に灯が入る日が少ない。

コメント

珍しく早起き

2023年07月12日 18時08分56秒 | DX

火曜の晩は、良く覚えていないほどウィスキーを飲み

21時前に(正確には覚えていない)倒れる様に寝てしまった。

お陰で、すっかり良く寝れて、その分水曜の朝は夜明け前に目が覚めてしまった。

不思議と宿酔いも無くスッキリ気分だったので、起きてワッチ開始した。

 

DXerの皆さんは早起きですね、4時台で既に沢山のJAが出ています。

普段この時間に無線やるなんてことは一年に数えるほどしか無いので勝手がわからず。

早起きは三文の徳と言われますが、

今朝は9Qの17mFT8、D2の20mCW、3D2/Rの17mFT8が出来た。

このところ頻繁に出ているVP6MWは15mFT8で良く見えていたのだが

Even/Oddを頻繁に変えて出てきてどっちで呼ぶのかオロオロしたまま応答は得られず。

コメント

IARU HF World Championship

2023年07月09日 21時27分18秒 | DX

この週末は、土曜日の夜21時からIARU championshipを覗いた。

昨年度から延期になったWRTC Italyが同時に行われているせいもあり賑やかだった。

このコンテストは毎年参加するが、局数を伸ばすよりもHQ局を何局交信できるかに着目して参加している。

まずは開始早々は我が国のHQから追っかけ開始。

160mから始めて最初の1H程度で11/12と交信出来た。

一つ残したのは地元岡崎からの40mSSBだが、これは明朝に出来て12マスをコンプリート出来た。

年間DXCCでは、このコンテスト中に新たに2つ(A47HQとPJ5C)を増やした。

 

FT8で黙って交信するよりも、叫んで電鍵叩いてリニア炊いての交信は改めて面白い。

今回QSO出来たHQ局は以下

ARABH Bosnia-Herzegovina
ARI Italy
ARM Moldova
ARRL United States of America
BARC Belize
BDARA Brunei
BFRA Bulgaria
CARS Cayman Is.
CRAC China
CTARL Taiwan
DARC Fed. Rep. of Germany
EDR Demark
FRR Romania
HRS Croatia
IRTS Ireland
JARL Japan
KARL Republic of Korea
KFRR Kazakhstan
MARTS Malaysia
MRASZ Hungary
NZART New Zealand
OVSV Austria
ORARI Indonesia
PARA Philippines
PZK Poland
RAST Thailand
RCA Argentina
RCP Peru
RCP Paraguay
RCU Urguay
REF France
REP Portugal
ROARS Oman
RSGB England
RSM Macedonia
SARA Seychelles
SARA Slovak Rep.
SRAL Finland
SRR Russia
SRS Serbia
SSA Sweden
UBA Belgium
URE Spain
USKA Switzerland
VERON Netherlands
VERONA Curacao
ZRS Slovenia

 

コメント

13 Colonies Special Event Stations

2023年07月03日 00時00分11秒 | DX

今年も7月4日の米国独立記念日に合わせて、独立前の初期13州それぞれからの記念局が運用している。

K2A (NY)
K2B (VA)
K2C (RI)
K2D (CT)
K2E (DE)
K2F (MD)
K2G (GA)
K2H (MA)
K2I (NJ)
K2J (NC)
K2K (NH)
K2L (SC)
K2M (PA)

加えて親の英国、仏国側からもGB13COLとTM13COLが運用している。

詳しくはこちらを参照

夜間の20mSPでいくつかは聞こえた、もしくは見えた。

自分は17mでK2E(DE)やりたい。

 

コメント

weekend DX

2023年06月26日 00時01分12秒 | DX

昨日書いたとおりで、歩くか走るかビールを飲むか、しかしない週末だった。

無線もやるにはやったのだが、夏のコンディション真っ盛りで、昼はVHF、夜にハイバンド開けるものの

特に食指が動く局は出会えず、適当に数局と交信するだけに留まった。

 

今週で1年の半分を折り返す。

ハッピーリタイヤへの道は不慣れにつき、いまだ手探り状態といったところ。

鋭い人は気が付いていると思うが、

ビールの写真の背景。最近はほとんどが明るく、つまり陽が出ている時間だ。

陽が長くなったこともあるが、残業なんて言葉はすっかり頭から消え去っている。

その余剰時間を有意義に使うにはまだまだ経験が足りない。

ネットばかりいじってる退屈な年寄りにはなりたくもない。

4月から3ヶ月過ぎたので、そろそろ切り替えるとしようか、まあ焦ってもしょうがないが。

コメント

weekend DX

2023年06月19日 00時00分11秒 | DX

All ASIA CWの週末だったが、コンディションは冴えず。

それなりに常連局は聞こえていた様だが、暑いのと今一つやる気が出なかったので適当に遊んだ程度だった。

JA0JHQ局がパラオから出ておられたので、参加賞として各バンドで呼ばせてもらった。

自分もまだまだ先とは言え、徐々に準備をしなければなぁ、と思う。

 

一方ジョギング&ウォーキングの方は順調にこなせて、この週末で大きく数値を伸ばした。

早ければ次の週末頃にはノルマの240,000歩/月をクリアできそうだ。

天気次第か。

 

FT8は覗くことすらしなかった。

それだけで落ち着いて無線が楽しめた。

なんかこういうのは懐かしかった。

コメント

ウォーキングラリー

2023年06月17日 16時47分25秒 | DX

ここでは触れてこなかったが今月になって会社のウォーキングラリーをやっている。

健保組合が活性化と健康増進を目的にやり始めた。

企画した子を知っているので、一丁やってみるか、と始めてみた。

毎日8,000歩以上歩きましょう、という奴でスマホアプリで歩数データを集計してランキングが毎日付く。

もちろん歩かないで走っても良いし、むしろ走ったほうが健康に良い。

 

またウォーキングならぬウオキングと称して、レベルが出世魚のブリに合わせて命名される。

最初は”もじゃこ社員”から始まり、ワカシ、ワカナ、ツバス、イナダ、フクラギ、ハマチ、ワラサ、ブリと序列が付き

最終ゴールは”寒ブリ会長”である。

ちなみに17日土曜日現在で自分は”ハマチ本部長”になった。

トップ集団は毎日20km近くウォーキングしている数値であり、もはや仕事よりこちらが本職になっていると思われる、笑。

コメント

weekend DX

2023年06月12日 00時01分11秒 | DX

この週末の土日は無線に費やした時間はホンの少しだけだった。

VP6が運用開始されたら呼ぼうと思っていたが、遅延しているようで信号は現れず。

夜中のハイバンドはたいへんコンディション良い様子なので、FT8は流しっぱなしだったが

特にやりたいところも無く、と言うより殆ど画面は見ておらずに過ごした。

 

<想像力の足りない奴ほど黙っていないで自己主張し他人には想像力を使うことを求める>

読んだ一冊の中の言葉だが、なかなか鋭い言葉だと思った。

年間目標の、234は順調なのだが、やはり(予想通り)1が難しい。

つい自分中心にものごとを見る習性が沁みついていて、それを悪いと感じない鈍感な自分がいる。

数十年前、まだ社会人になる前

同じような事を考えていた時期があったなあ、と思いだしてちょっとだけ懐かしい。

数十年経っても変わっていないことに少々驚く。

コメント

weekend DX

2023年06月05日 00時01分59秒 | DX

台風一過の週末、土日とも良く晴れた。

近所で、有松絞り祭り、豊明市桶狭間古戦場祭りがあって人出で賑わった。

コロナでリアル祭りの自粛が続いたので、反動もあってか多くの人が出ていた。

 

空のコンディションは夏にも関わらずハイバンドのDX、特に日没から夜明けの夜間がたいへん良かった。

自分は18MHzのFT8にしがみ付いて、WASを埋めて楽しんだ。

VP2Mが各バンドで大変強力な信号を送り込んできていてパイルを作っていた。

また4U1UNが15mでモードを変えて出てきて、自分はCWを一つやっておいた。

日曜の夜には20mSSBでも出ていた。

 

FT8もCQ出している局の殆どがQSO済になってきたので、また地道にSSB/CWに励もう。

 

コメント