goo blog サービス終了のお知らせ 

JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

ARRL Inter. DX Contest CW

2022年02月20日 15時40分08秒 | DX

この週末は、春のオープニングのARRL International DX Contest CW

いわゆるアールのコンペのCW

このところめっきり春らしさを感じれるコンディションなので少しばかり期待。

WASは最初にSSBが終わって、CWは適当なまま放置されていて、後から始めたDIGが

FT8のお陰であれよあれよと言う間に終わって、結局トリプルプレィにCWが残ってしまった。

と言うことでLoTWで未CFMの州探しで参戦している。

土日の朝を中心に約100qほど呼びまわったが、なかなか州狙いで探すのも難しい。

該当の州を見つけてもLoTWユーザーじゃない局もいるので、ログあげてから結果のお楽しみだ。

JH1LMD局が手を加えて描かれたWAS地図が見やすいので拝借してコンテスト中はデスクトップに貼っている。

おそらくtypoで、DEがDFになっているが分かっていれば問題なし。


weekend DX

2022年02月14日 00時01分23秒 | DX

この週末はサイクル25が始まっていることを少しだけ実感できた。

12mが一番成果出たが、10mのコンディション上昇の方が印象的だったように感じた。

だが、10mはどうもアンテナの調子がよろしくない。

SWRが1.4~1.7辺りをフラフラしており、飛びはともかく耳が悪くなった(もともと悪いのだが)。

今年になってから10mは殆どやってなかったので、当たり前エンティティだけいくつか交信したが

当たり前とは言うものの10mで北米、南米が良く聴こえるとコンディション上昇を実感する。

12mは午後の欧州SP、夕方のアフリカSPが良くオープンし、折角良くオープンしたのでCWで。

ペディションやってるTU5PCTとも12mCWでかなり延々と呼んだが無事交信出来た。

 

外では梅の花が咲き始めており、いよいよ2月も後半に入り、一日一日春が近づいてくる。

 


Beijing 2022 Olympic Winter Games特別局

2022年02月10日 18時21分14秒 | DX

北京冬季五輪の特別局が出ている。

BY1CRA/wo22

今日木曜は在宅で、三時の休憩の際にクラスタ見たら載っていたので20mCWで呼んで交信しておいた。

 

中国は同じアジアの隣の大国

オリンピック開催が経済を活性化させるなんて時代は過去のものだし

東京で経験したとおりオリンピックはただの金権まみれの興行に腐り落ちた。

ただ、せっかくの隣国で開催されたスポーツの国際大会、素直に選手の健闘を祈りたい。


weekend DX

2022年02月06日 22時32分52秒 | DX

雪のお陰で家で過ごしたこの週末

コンディションは春を感じさせる状況で、特にハイバンドの日中のLong Pathが良かった。

とは言うものの10mがダメだ。大御所には聴こえている様だが、うちでは全く聴こえない。

アンテナに問題あるのかも、と疑いたくなる耳の差だ。

ならば、と12m、15m、17mで遊び、いつも通りの20m、30mも覗いた。

スポットライトとしては、16時過ぎの30mLongPathでTU-コートジボアールとFT8で出来た。

TUのDigitalは初で、リアルタイムにClubLogでLogマッチングされた。

雪で寒かったのでディスコーンを上げるのは延期。

次週末辺りに晴れたら上げる予定だ。


春の気配か 夜の15mLP

2022年02月03日 00時02分42秒 | DX

早めに帰宅して風呂入ってビール飲んで夕食食べて、21時ごろにさて無線機の前へ。

数日ぶりにFT8を覗いてみると、おぉっ!

15mでLong PathがオープンしてPY0/Fがパイルを浴びている。

早速呼び方始めてみたものの全く歯ごたえ無し。

結構いいシグナルで来ていて、パイルじゃなければ先方に見えてると思うのだが

このパイルだと多分潰されているんだろう。

それでもダメもとでダラダラ呼び続けていると、逆シーケンスにカリブが見え始めた。

Saint Martinだ。

見え始めでまだ弩パイルになってないので今のうちに、と呼び始めたら

10回程呼んだところで運よくコールバック頂けた。

他にも米国東海岸局とLPで出来たり、P4も呼んでみたがCall BackはあったがRR73が貰えず。

こういうオープンに出くわすと、そろそろ春のコンディションかしら、と期待したくなる。

今日はまさに節分。季節の分岐点だ。


Weekend DX - 久々にCWばかり

2022年01月31日 12時02分38秒 | DX

この週末はCQ WW 160m CWだったので、久しぶりにログがCWで埋まった。

また、50WのFT8ばかりやって、なかなか拾われないストレスは、これも久々に稼働させたリニアアンプで解消された。

1kWのフルパワーで呼びまわるのはホント久々な気がする。

 

とは言うものの、そこはやはりTop Band

簡単には聞こえてはくれないし、聞こえたところで飛んでもらうには更に難儀する。

結局、通常はJA中心の近距離ばかりで、SR/SSの一瞬だけDXに相手にして貰えた。

名古屋市ではSR 06:52、SS 17:18だったので朝は5時ごろからワッチし欧州が良く聞こえるものの飛ばず。

しかし06:40頃になると急激に信号強度が上がり、応答率が急騰。

07:05くらいまで楽しめ、UN,UR,UA/e,ES,E7,9A,EU,4Xが160mの今年初交信出来た。

後半はあまり出ないで終わったが、78q 17entityであった。

 

なんやかんや言って、やっぱりPHかCWだと”無線やりました感”がある。


weekend DX

2022年01月23日 20時50分07秒 | DX

先に書いた通りの理由と、寒さが一段と厳しかったので、この週末は家でおとなしくして過ごした。

 

無線は主に日中、特に午後から夕方に無線機の前に座った。

まず、新たに導入したダイナミックマイクZDM-1を使ってSSBの交信をしてみた。

最初は15mでVU2、夕方に20mLPでT7、昼間に10mで3D2といった辺り。

SM58よりマイクゲインを少しだけ高くする必要がありそうだが、モニター音はまずまず良好だ。

 

日曜の夕方は20mのFT8でLong Pathのアフリカが良くオープンし、3DA,ZS,5Z,9Gなど。

まだ早いが、この時刻の20mLPが効く様になると、春も少しづつ近付いているかと感じる。

そんな中、JH7BMF今野さんに20mFT8で呼んでいただけた。

見つけて呼び出していただき、ありがとうございました。

 

 


少し遅れて100entity到達

2022年01月20日 20時13分00秒 | DX

今年のWKDエンティティ数が100entityを超えた。

1月20日は在宅したので朝の通勤時間に該当する時間帯に15mでHK,HPと続けて出来て到達となった。

昨年が1月18日に到達したので、やや遅れたがだいたい同じような結果となった。

年始休みで当たり前のentityを沢山稼ぎ、週末にまとめて稼いで、平日は21~24時くらいに拾う程度なので

遅々として進みが悪いが、まあ当局の設備と力量だとこんなものだ。

今年は10mを殆ど覗けていない。


正月休みを終えて

2022年01月04日 18時40分58秒 | DX

 

年末年始の休暇を終えて、1月5日から仕事を再開する。

食べて寝てばかりで、すっかり体がなまってしまった。

無線業務は、何かやりながらでも出来てしまうので、ほとんどがFT8で、たまにCWかSSBといった運用。

4日間だけだが160qやって、DXは72entityだったので、例年とほぼ同じ状況だった。

それでもSSNが日によっては増えたせいか、突然ハイバンドが開くこともあって

元日の14時過ぎには、20mFT8でWACを12分間で達成することが出来たりした。

12mも午前にはNA/SAが、午後から夕方にはAF/EUが、と良く開けた。

 

取り敢えず年始の運用は以上で終えて、明日から仕事に復帰である。

いろいろと難しい一年になりそうだ。

どう片づけるかは、まずは飛び込んでから考えるとしよう。


2021年 無線運用の振り返り

2021年12月30日 09時59分20秒 | DX

 

一昨年、昨年に続いて今年も30日に一年のアマチュア無線業務の振り返りをする。

一言で振り返れば

「FT8ばかりが増えたがCW,SSBも例年と同じくらいやった」という一年だった。

 

JJ2CJBの総交信数 = 4,970q
内DX = 4,768q
内国内 = 202q
JJ2CJB除く他Callsignの総交信数 = non
SSB =1,356q
CW = 1,257q
FT8 = 2,357q (FT4含む)

 

手元のログとClubLogで局数が異なっているので、どうやらClubLogへの上げ忘れがある様だ。

WSJT-Xのみを使用しており交信済の色が増えてきてはいるものの、周波数によってはまだまだといった状況だった。

また、なんやかんや言ってCWよりもSSBの方が微妙に交信数は多かった。

これは明らかにCQWWでの力の入れ方の差によるものだ。

年間交信エンティティ数は例年の相場とさほど変わらずの210entity

ペディションが少なかったのが大きく影響したが、それでも200超えたのはそこそこ健闘できたとしておく。

結果、DXCCは338entityのまま変化なしに終わったが、LoTWのみでのDXCCについては一つ減らすことが出来た。

WWで出てくれた3Aがそれで、コンテスト終了後の運用で拾わせてもらうことが出来た。

これでLoTWのnot Confirmedは残り5entityである(うち2entityはAll Time New One)

各モード毎は下記のようになった。多少だがどのモードも増やすことが出来た。

生涯で残すところは以下の二つ

どちらも過去の大型ペディションのパイルに加わることが出来なかった。

DXを稼ぐ第一条件は、何はともあれ珍局が出た時に無線機の前に座れるか否か

これに尽きる。

来年は無線機の前に何回タイムリーに座っていることが出来るだろうか。


Weekend DX

2021年12月26日 21時09分19秒 | DX

 

今年最後の日曜日が終わった

さすがに残り一週間ともなると街へ出ても年末ムードだし、買い物行っても年末商品だらけだし。

コロナであっても年は越す

何がどうであっても時間の流れは弛むことなく続く。

 

さて年間QSO数がもう少しで5k超えるが、土日共にさっぱりでチョロっとFT8で遊んでは見たものの戦果は無し。

それよりも大晦日と元日を過ごすための酒の買い出しやらの方が忙しい。

買ってもすぐに飲んじゃうので、また買いなおしだ。

残り5日

このブログでの一年の総括を明日からでも始めよう。

 


weekend DX

2021年12月19日 21時28分59秒 | DX

 

少しだけ雪が降り、いよいよ師走らしい冷え込みとなった週末

SSNが二桁超に増加したせいかハイバンドがたいへん調子良かった。

日曜日朝、12mFT8を覗いたら北米と南米が見えていたので、今日は多少は開けるか、とワッチした。

すると北米南米はもとより、LongPathでEA8が集中的にオープンした。

呼んでいき結局EA8だけで4局と連続して交信出来た。

欧州が一番開かなかった気がするが、日曜日の半日だけで12mFT8のWACが出来た。

 

本業は実質あと一週間で、何件も挨拶訪問があり、今週はOnlineだが忘年会もある。

リアル忘年会を職場の少人数でやろうか、などと画策もしている。

そんな年末だ。


weekend DX

2021年12月12日 23時04分15秒 | DX

 

今年も残すところ三週間を切って、いよいよ年の瀬なのだが

昨年もそうだったが、年の瀬の慌ただしさをあまり感じない。

やはり忘年会が無いというのが一番大きな原因ではないか、と思う。

年内に数回は予定があるのだが、通常だと11月後半からほぼ毎週数回のペースが続いたので

昨年今年の少なさはまさにコロナ禍に拠る影響甚大なり、だ。

 

この週末は実家へ行ったり、朝寝坊したり、本を読んだり、買い物に出かけたり、と

あまり無線機の前に居なかったので、土曜日8q、日曜日4qと恐ろしく少ない交信実績だった。

特にトピックスは無いが、IOTAペディションのS21DX(AS-140)は見かける度に呼んだが一向に応答されず

まあいいやとダラダラやっていたが、日曜の午後に21MHzFT8で一つだけ出来た。

 

40m80mの簡易ダイポールは最初に仮で上げたまま放置状態である。

このままで年末になってしまいそうだ。

仕事は実質あと2週間、もうひと頑張りだ。