goo blog サービス終了のお知らせ 

JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

Condition extremely good

2022年05月17日 18時34分46秒 | DX

このところ数日おきに太陽フレアが発生しており、太陽活動が活発になってきている。

その影響であろう、ハイバンドで夜間に「おぉっ」と思う開け方をする機会が増えている。

昨晩は21時から23時くらいの間、久しぶりにFT8は切って、リグで耳ワッチをした。

15mが良さげだったので、クラスターやらRBNやら見ながらスイープ。

SSBでは、FS4WBSが強く、呼ぶと一発応答。

ビームを反対にしてFR8UAは信号は弱かったがすぐに応答された。

CWでは5R8ALが激強。マダガスカルのWKDは結構久しぶりだった。

他にも色々出来て、FT8ばかりポチポチやっているのに比べて遥かに無線で遊んでる満足度は高い。

WPX CWまで良いコンディションが続いてくれれば、結構楽しめるかもしれない。


夜のハイバンド

2022年04月26日 21時34分33秒 | DX

この数日、夜21~23時くらいの10m/12mが西向きに良く開けている。

日によって欧州だったり、アフリカ南部であったり、インド洋であったり、はたまた南米LPだったり

いかにも春から夏へのコンディションだ。

とは言うものの、C9も5RもV5も聴こえるor見えるもののQSO出来ず。

FT8の50Wもいざと言う時にはパワー入れたい気にさせられる。

でもFT8だと小パワーでも出来る時はすんなり出来ますので

リニア加える気にはなかなかならない。

FT8で300entityくらいまでやったらQROを考えることにしようか。


weekend DX

2022年04月24日 12時59分28秒 | DX

くもり時々雨の土日

ALL JA Contestをちょこちょこ覗いて、知ってる方を援交で呼んだりした。

普段は出ていない40mと6mも覗いてみて、そろそろ再びまともなアンテナ上げようかなあ、と思ってみたりもした。

TX5N(Marquesas Is.)とJW0Xが賑わせてパイルの山を作っている。

どちらも彼らが出る前から交信できるが、ペディションだとお祭りみたいなもので一緒に騒いでみたくなる。

土曜日の夜20時過ぎには10mCW(S.P.)でHV0A(Vatican)が激強で聴こえ、久しぶりに交信出来た。

金曜日の夜22時過ぎには17mFT8(S.P.)でFG5FIも出来た。

あとはすっかり珍エンティティと化したT8と今年初めての交信も出来た。


weekend DX

2022年04月18日 00時01分11秒 | DX

再び海外ペディションを散見できるようになってきたのは、嬉しい限りだ。

まだまだ欧州勢が自国に関連深い国から出るケースが多いし

コロナ禍も再び増加に転じようとしているし

ではあるが、少しづつでも海外への渡航の制限が緩和され行くことを願う次第だ。

 

この週末、フレアで悪コンディションではあるものの年間Newを4つ伸ばして182entityとした。

もうそろそろ簡単にできるところの取りこぼしは無くなってきたので、あとはじっくり探すのみだ。

海外遠征計画(ほぼ夢想レベル)も考え始めたい。

その前に、本業の難題を大型連休前に片づけなければならないのが頭が痛い。

 


静かな土曜日

2022年04月16日 22時55分11秒 | DX

家人は仕事に出かけて、娘達も外出して、静かな土曜日。

折角だがフレアの影響でコンディションは金曜の夜から悪い。

それでも土曜の日中にはハイバンドが開くことがあったので、クラスタ見ながらゴロゴロした。

 

このところ思うように本が読めていないので、まとめて読む時間を確保した。

金曜日に新たに2冊購入して、未読の山積みが二桁を切らないので

もう少し読む時間を増やしたいのだが、なかなか平日の時間確保はたいへんなのだ。

つまらない本だと読むスピードを上げることは簡単なのだが

面白い本だと数行読む間に相当沢山のことを考えて、文字を読む目が宙を彷徨う。

そして同じ5、6行を何度も何度も繰り返して読む。

そんな楽しい時間を過ごすこと自体は面白いのだが、ちっとも読み終わらないのが困る。

 


weekend DX

2022年04月10日 20時22分31秒 | DX

JIDX CWの週末だったが、コンテスト参加は100q未満でどちらか言えばひたすら休養した土日だった。

それでも日曜には、彼岸以来行ってなかった実家へ顔を出してきて

子供と話をしたり、本を読んだり、美味いものを食ったり

要するにゴロゴロ休日を過ごしたが、こういう休日は貴重だ。

また週明けからは、異様に厳しい事案で頭を使うことになるし

おそらく相当しんどい局面を迎えざるを得ないのであろうが

まあ、長く仕事してればこういうのもあり得ますな、と達観できるものならしたいところ。

還暦を前にして、まだまだ足掻いて藻掻く59歳なのであります。

 


2022 JIDX CW Contest

2022年04月09日 20時38分10秒 | DX

例によって他のコンテスト同様にロシアとベラルーシを無効とするルールが宣言された。

もう何というか、まともにアマチュア無線が政治と民族と経済によって影響を受けている。

お馴染みさんにお声がけ周りくらいにしておこうか。

160m/80mを主に拾ってみようか。

すっかりCWの交信数が減ってしまってるからなぁ。


WPX SSB Log submitted

2022年03月29日 00時01分00秒 | DX

200q程度に終わったのでただの参加記念にしかならないが

忘れてしまいそうなので、ログ提出完了。

月曜の朝はさっぱりだったので、土曜日のスタートでもっと出ておくべきだった、と後悔先に立たず。


weekend DX

2022年03月27日 14時19分33秒 | DX

WPXの週末だが、残業務を家でやっているので今一つコンテストが気合入らない。

更に、日曜は土曜よりもコンディションは低下気味だ。

仕事が煮詰まると外を散歩したり、ちょっと買い物に出たり、戻って再び続きに取り組んだり。

この暖かさで桜の花は一気に開花が進むだろう。

SSBコンテストなので新しいマイクZDM-1で出ている。替えてからコンテストなどでしっかり使うのは初だ。

今のところモニター聴く限り吸い込み良く、マイクプリアンプとの組み合わせは良さそうだ。

 

DXペディションの話題が増えてきた。

秋に向けて皆さん着々と検討を進めている様だ。

そろそろ自分も考えるか。


CQ WPX SSB Contest

2022年03月26日 15時28分14秒 | DX

今年のWPX SSBはロシア、ウクライナ、ベラルーシがいない。

そのせいでもないだろうが、コンディションは今一つピリッとしない。

10mでも聞こえないのではないが信号が弱々しい。

それでもカリブには数局遠征しており、20mや15mはそこそこ聞こえる。

 

月曜日に期限の仕事が残っているので、考えたりPCで資料に手を入れたりしながら

気分転換がてらでWPXを呼びまわっている。

月曜の朝にカリブがいくつか出来ると良いなあ。


weekend DX

2022年03月20日 22時38分23秒 | DX

ハイバンドのコンディションは、たいへん良い状態が続いている。

おかげで朝から晩までそれなりにどこかが聴こえているので、ダラダラワッチしているだけでも

それなりに今年初めてのエンティティが増えていく。

FT8は小電力でやってるので延々と呼ばされることも多いが、CWやSSBだと久しぶりにフルパワー入れて呼んでみたりした。

 

来週はWPXだが、ウクライナ情勢に関してロシア、ベラルーシ、ウクライナ等の関係国を除外する旨規約のアナウンスがあった。

自分の常識だと到底理解できないアナウンスだが、状況を正確かつ冷静に分析するとそう考えざるを得ないファクターがあるのか。

これまでも戦争が始まる明確な根拠は、いずれの戦争でもはっきりしていないまま始まっていった。

もう一度、自分の知識と考えをアップデートする必要がありそうだ。

 


over the Strait of Dover

2022年03月16日 00時01分01秒 | DX

天城越え、ならぬドーバー海峡越えである。

14日、15日と夜22時から24時にかけて20m、17mのSP欧州の開け方がすごぶる良い。

連日ドーバー海峡の向こう側、いわゆるUK各エンティティがざくざく入感している。

その手前の大陸側の欧州も全域開けているのだが、UKが入ると不思議とそちらのほうが有難く感じる。

CQだしても大方はUAかIかDLばかりなので、UK狙い撃ちで呼びまわって楽しめた。

おかげで平日も夜にDXの交信が出来て楽しめる。

確実にコンディションは上がり調子になっていると感じる。

 


三月の風と四月の雨

2022年03月14日 20時22分47秒 | DX

まさに格言通りで、三月の風と四月の雨を経て五月の季節を迎える、まさにそんな時期の真っただ中です。

コロナ騒動は歴史のエッセンスではありますが、それでも春はやってきます。

 

ウクライナは心を震わせる抵抗をしていますが時間の問題で陥落するのではないか。

そしてキエフが陥落してもロシアは勝利できないのではないか。

圧力をかける側も勝つことは出来ないだろう、そして経済対策だけが独り歩きして

将来の世代に負債が申し送られていく、今までも繰り返されたことが再び繰り返される。

 

久しぶりにジンを呑んだ

ライム入れて美味いワ

まだ今週は始まったばかりか

長いな、今週は

再来週はWPX PHか

 

WWで海外行くのはいつになるかなぁ

 


weekend DX

2022年02月28日 00時33分41秒 | DX

12mのFT8で日曜日の夕方に西向きでCQを出したら、欧州から立て続けに呼ばれた。

時間によってコンディションは上下したが、基本的には中々良いコンディションの週末だった。

15mでは朝のカリブ方面も良く開いた様だし、20mでは午後のLongPathでアフリカが良く開けた。

おかげで年間DXCCがこの週末で150eを超えた。

 

そんな中、CQにウクライナの局から呼ばれた。

報道ではロシア軍侵攻と同時にウクライナではアマチュア無線運用が禁止になったと聞いていたので、呼ばれた時は驚いた。

先方が合法なのか違法なのかはこちらでは明確に分からなかったので、取りあえず交信は行った。

ログによれば以前も交信したことがあるようなので、いたずらの偽物だったらいずれ判明するだろう。

QRZ.comで見てみると東部ウクライナでドネツク郊外の局の様だ。

ってことは、おそらくは親ロシアの方である可能性は高く、戦争はともかくロシア侵攻には強い拒否感は無いかもしれない。

昨年よりずっとウクライナ情勢は危険な状態が続いているが、よもや軍事進攻になるとは想像していなかった。

そもそもが問題の根は、歴史的にロシアである東部と、歴史的にはポーランド・オーストリア・ハンガリーの西部とで

民族的には同じ東スラブ民族であるにも関わらず、自分たちはロシアであるという東部と、自分たちはウクライナであるという西部の

ぶつかり合いだ。

もちろん戦争行為を強く否定することには賛成だが、アメリカは中東に軍事侵攻し、中国はインドやウイグルに軍事侵攻し

つい最近の昭和には日本は朝鮮半島から中国、東南アジアへ軍事侵攻した。イスラムは敵でウクライナは友人ではおかしい。

既に始まってしまったわけだが、平和的解決が少しでも進み、無用な戦災者が一人でも減ることを祈る。

 

<追記>

下記の意見が一部から出ているようなので特定情報は消しました。

– Any radio amateur currently transmitting from Ukraine is risking his or her life. If you hear a Ukrainian station, do not broadcast its callsign, location or frequency — whether on the band, in a cluster or on social media. You may be putting lives at risk


weekend DX

2022年02月21日 08時00分18秒 | DX

この週末はARRL CWで賑やかだった横で、色々な珍局が出ていた。

朝から4U1UNが12mFT8、SV2RSG/Aが20mFT8で終日、3X2021が夕方LPで20mFT8など。

10mがめっちゃオープンするにはまだまだだが、12m辺りは日によってかなりワールドワイドに開けている。

一時期は閑古鳥が鳴いていた両バンドとも最近は沢山の信号が聴こえるし、聴こえなくとも見える。

再来週のARRL SSBではどうなるだろう?