goo blog サービス終了のお知らせ 

パールライスのつれづれなるままに

日常のちょっと気になった事を気ままに書くブログ
最近は、美術鑑賞・ガジェット紹介が中心です。

生誕110年 香月泰男展 in 練馬区立美術館

2022年02月23日 | アート・文化
空気が重かった・・・いつもの当館ではありませんでした。
シベリヤ抑留の体験を描いたシベリア・シリーズで昭和を代表する洋画家の一人となりました。
妻子を残しての2年間の抑留、初めの半年で1割が亡くなると言う厳しい環境での過酷な労働。
当時はいつ帰れるか分からない絶望した生活。
これを表現するには、漆喰塗りのようなマチエールと茶と黒のモノトーンが必要だったのかと。

それぞれの絵には、作者の説明書きあります。
それを読むと、ヘラヘラと生きてきた私が何の感想を述べるなど恥ずかしい限りです。
それでもあえて言わせてもらうならば、「勝てば官軍」「歴史は勝者しか作れない」のだなぁと。

シベリア・シリーズを修復後の初展示だそうですが、香月泰男美術館の存在と絵の復、これは記録としても残しておかねばならない作品なのだと、思いました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フェルメールと17世紀オラン... | トップ | 土田圭介 鉛筆画展 心の灯り ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アート・文化」カテゴリの最新記事