パールライスのつれづれなるままに

日常のちょっと気になった事を気ままに書くブログ
最近は、美術鑑賞・ガジェット紹介が中心です。

ヘレン・シャルフベック 魂のまなざし展 at 東京藝術大学

2015年06月28日 | アート・文化
ヘレン・シャルフベック、彼女はフィンランド生まれの画家です。
3歳の時、階段から落ちて大怪我をして、一生涯、杖無くして歩くことが出来ませんでした。
彼女の絵は、失恋が大きく影響しているそうです。
そう言う身体だから、恋愛が非常に重要だったのですね。

一枚目の画像は、初期の頃のものです。写実的です。これだけでも名を残すだけの価値はあるでしょう。

ニ枚目の画像は、彼女の模写です。ベラスケスにモーリス・ドニ。その他色々な画家の模写もしています。モネやドガによく似た風景画も展示しています。これだけ多種多様に似せることが出来るとは、驚くべき画力です。

で、最終的に三、四枚目の様な抽象的絵画になります。これだけの画力ですから、凄く引きつけられます。
四枚目の右側、これはエル・グレコの「無原罪のお宿り」の一部を彼女なりに解釈した物です。現物は見たことがなくて、雑誌の掲載された白黒写真に感銘を受けて描いた物。凄い。アレがこうなるか。

五枚目の絵は、「黒いりんごのある静物」最晩年の作です。黒いりんごは、腐ったりんごの事。衰えていく自分と重ね合わせた、と言う事ですね。

彼女の絵をみて感じたのは、上松松園に近いかな?です。荘園も生涯独身でしたが、シングルマザー(決して相手の男性の名は明かさなかった)でした。絵筆一つで、男性社会の美術界を渡りきった人です。
あの画力の凄さは、この、根性のなせるワザではないかと思いました。

東京藝術大学美術館は、展示室が3階と地下一階に分かれています。変則的なのですが、今回のシャルフベック展は3階のみ。それで1,500円高いんじゃね?と思いましたが、内容が濃いだけに満足しました。
さすがは藝大。(笑)
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻殻機動隊を観る

2015年06月27日 | 映画
昨夜観に行きました。
すみません、頭悪いので、相変わらず、このシリーズは何がどう話しが進んでいくのやら、良く把握できません。
が、なんとなく結論がこうなるのは、分かったような気がします。
細部が良く分からないのだよね。重要なセリフをサラリと言うので。
映像、音楽、設定背景、脚本等、全てにおいてブラッシュアップされ、雰囲気がいつもの攻殻機動隊で、楽しめたと。
「未来を創れ」は誰に対して言ったのか?この辺が重要なのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wrapsol(ラプソル )

2015年06月24日 | デジタル・インターネット
衝撃吸収フィルム。
Apple Watchの加減を保護するフィルムです。
この手の物は、多く出ていますが、Apple Watchの外周部、婉曲した部分の手前まで貼る物しかありませんでした。
これは、婉曲部分も貼ることができます。
さっそく貼りました。貼ること自体は難しくはありません。
気泡が残ってしまいます。48時間経つと、自然と抜ける、と説明書に書いてあるので、しばらくは、放置プレイとするつもりです。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラッカー・コレクション珠玉の水墨画 at 千葉市美術館

2015年06月21日 | アート・文化
「マネジメント」の創造者。経営学の神様。
日本人経営者は、ドラッカーと聞くと、「ヘヘぇ~」と土下座をします。欧米より人気があったのではないか?と思います。それは、彼の思想が東洋哲学に近いからだと思います。

1693年、3度目の来日の時、富士山に登って、ご来光を拝めたと。どんだけ親日なんだよ。(笑)

それはそれとして、この展示会ですが、知の巨匠による審美眼が如何なるものなのか?を十分に堪能できます。一流ですね。室町時代の物が多いです。雪舟ね。
その他にも、伊藤若冲もあります。若冲は近年注目され始めた画家です。それまでは、日本人も無視していた。先見の明がありますね。

しかし、伊藤若冲のコレクションで有名なジョー・プライスの審美眼とは、大きく違いがあります。
それは、描かれた絵、そのものを鑑賞するのではなくて、用紙の空白の部分を含めた、用紙全体のレイアウトを楽しむと言う事。
ドラッカーは、日本の美の本質を理解していると思います。

「日常の狂気から冷静さを取り戻すために、水墨画を愛でた」と言っています。
私が考えるに、東洋哲学の導入により、新しい学問の分野を想像したと。そのきっかけが水墨画だったと。
形而上学的思考は、限界があると。それでは、他の学者から頭一つ飛び出さないと。何か外来からの新しい血が必要だと。そこで目を付けたのが、水墨画から入る東洋哲学(日本)だったと。

形而上学がダメなら、反対の弁証法的方法で問題解決ね!って事かな?
西洋に対する東洋を対局に据えて、互いの矛盾から、新しいモノを生み出すという。

ああ、美術の感想になってないな。(笑)

ところで、1階のホールでは、このようにコスプレした千葉ネェちゃん達が。ナニするんだろ?
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアラのマーチのビスケット

2015年06月19日 | グルメ
東北大震災後、慌てて買った保存食です。
賞味期限が近づいて来たので、会社で食べてしまおうと。おやつ代わりに。

このコアラのマーチ、単なるビスケットなんだ。チョコ無しか…、そりゃそうだ。
でも、軽くて食べやすいわ。

にしても、缶スカスカ。(笑
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする