パールライスのつれづれなるままに

日常のちょっと気になった事を気ままに書くブログ
最近は、美術鑑賞・ガジェット紹介が中心です。

よみがえる画家-板倉鼎・須美子展 at 目黒区美術館

2017年04月30日 | アート・文化
この夫婦に対しては、「天才は夭逝する」と安易に言ってはいけないと思います。
しかし、悲劇というか、惜しい才能を失ってしまった、としか表現できない私の感覚。いや、お恥ずかしい限りです。

なぜ悲劇なのか?まずは、作者の略歴を。
夫の板倉鼎(かなえ)は、1901年に埼玉県に生まれ、千葉県立千葉中学校で洋画家・堀江正章に学び、画家を志します。
1924年に美術学校を卒業。翌年、須美子と結婚。その翌年、夫婦ともにパリへ留学します。
当時の先端の美術に触れ、作風がガラリと変わります。サロン・ドートンヌやサロン・ナシオナルに入選、将来を期待されるも、歯の治療中に敗血症となり、1929年、28歳の若さでパリで亡くなります。

妻の須美子は、1908年、ロシア文学者 昇 曙夢(のぼり・しょむ)の長女として東京に生まれ、文化学院創立と共に入学。17歳で板倉鼎と結婚するため、文化学院大学部を中退します。歌人 与謝野寛・晶子夫妻が媒酌人でした。
パリで鼎の指導により、油絵を始めると、同年のサロン・ドートンヌにはやくも初入選。出産・育児など多忙な中でも制作を続け、翌年もサロン・ドートンヌで連続入選。
夫婦ともに日本人画家たちのグループと親しくしていました。
1929年、夫鼎が亡くなる半年前に次女を失っています。その後、夫を相次いで亡くし、失意の中、長女を連れて帰国します。
しかし、悲劇はこれでは終わりません。翌年には長女も病死。その後は再出発を期し、有島生馬に絵画指導を受けるが、結核を発症。1934年、25歳でこの世を去ります。

軽々しく「悲劇」とは言えないですね。残された作品群がまた素晴らしいものばかりです。

まずは、夫鼎の作品。
パリ留学前は、写実的、黒田清輝による外光派のような作品です。


それが、パリへ留学すると、セザンヌのような描き方に。


金魚水槽もよく描いています。夫婦にとって金魚は癒しだったようです。



モデルは、妻須美子。キース・へリングみたいな描き方に感じます。
 

パリへ向かう途中、ハワイに滞在します。そこで現地の風物を描き、個展を開催します。


次に妻、須美子の作品。
よほど、ハワイが気に入っていたのか、ハワイでの思い出を中心に制作しています。
アンリ・ルソーみたいな描き方が良いですね。ルソーも画家としての専門教育を受けていません。こういう描き方になるんでしょうか?
 

これは、ナビ派のモーリス・ドニみたいで、また良いです。


帰国後の絵画指導を受けいた頃の作品です。


両者ともに素晴らしい才能を持っていただけに、この家族の悲劇は、作品以上に胸を打つばかりです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デスクトップ・オーディオ(その16)

2017年04月28日 | 家電
FX-AUDIO- YD-202J 4,980円。

また買ってしまった。NFJの新製品。
このメーカーは少量生産しかしないので、お知らせメールが来たら、すぐにポチらないといけない。
現在、在庫無し状態。

このアンプは、「中華アンプがブレイクしたきっかけ、LepaiのLP-2020A+の後継機種たらん」を目標として開発されたものです。


なんと、モノラルアンプが2つ内蔵されています。
そして、リモコンまで付属しています(初期ロットのみ付属。現在はバラ売り)。それでこのお値段。


背面の入出力端子類はこう。
入出は、RCA、3.5mmミニジャック、USB。
出力は、スピーカーのみ。


音質は、しっとり落ち着いたトーン。
LP-2020A+とは真反対です。あちらは、忠実に再現している、と言う感じですけどね。明らかに色付けされています。
だからと言って、悪いわけではありません。これはこれでアリだなと。大人って感じ。(笑)
デメリットは、「シルバーの表面に白い文字は大変見にくい」とう言う事。

そして残念な事に、このアンプはハイレゾに対応していません。USB端子があるにもかかわらず。
コストダウンは、こんな所に出てくるのか!
もう、買っちまったし、これで泣き寝入りをするのか?さあ、どうする?

次回、「デスクトップ・オーディオ」シリーズ最終回、「ハイレゾよ永遠に」お楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルの正体 ディック・ブルーナのデザイン展 at 松屋銀座

2017年04月24日 | アート・文化
ミッフィーの作者ですね。オランダ人。
すみません、私、こう言うものに疎いので、ブルーナと言う人が、絵本作家だと思っていました。
グラフィックデザイナーとしての側面の方が有名だったのですね。
今年の2月に鬼籍に入られました。寂しいことです。


家業の出版会社を継ぐべく、イギリス、フランスの出版社に研修に出向いたのですが、幼いころから慣れ親しんだ絵画を忘れることができず、後継者にはならずに同社の専属デザイナーになります。
フランスにいたとき、フェルナン・レジェやアンリ・マティスといった先端の芸術家から衝撃を受けたました。彼らのシンプルな線描と鮮やかな色彩に影響されたそうです。

会社では、ペーパーバックの表紙を2000冊以上手掛けます。
推理小説等のシリーズ物は、何か一つのキャラクターを様々に変化させて統一を図ったります。
 

その中で有名なのが、ブラック・ベア。
 

結婚後、絵本も制作します。
そのうちの一つに「nijntje(ちいさなうさこちゃん)」がありまして、これがミッフィーの第1作となります。

物凄くデッサンをします。それを丸、三角、四角へと捨象するそうです。
また、色についても赤、青、白、緑、黄色、灰色の六色のみ使用します。「ブルーナカラー」と呼ばれます。
そうやって、あのシンプルで可愛らしいキャラクターが出来上がります。


オランダと言えば、デザインにかなり力を入れている国ではないかと。レンブラント、フェルメールを含めて。
そして、このシンプルさは禅の教えにも通ずるかと。
というわけで、日本人は大好きなのではないかと。

とは言え、ユニセフ、赤十字のポスターも手掛けているので、その人気はワールドワイドだと。
 

この展示会は、ポスター等の複製品が500点、原画が30点展とボリュームがあります。しかし、原画の少なさに寂しさを感じるところでもあります。


それと、ブルーナからインスピレーションを受け、日本人4人のファッションや各種デザインも展示されています。
    
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物集合 at 東京国立近代美術館工芸館

2017年04月19日 | アート・文化
国立東京近代美術館は、本館(企画展示室、常設展示室)と工芸館(本館から400m離れている)の3つから成り立っています。
その内の工芸館で開催している展示物です。

一方、本館企画室では、「茶碗の中の宇宙 樂家一子相伝の芸術」と言う、茶道で使う茶碗の名家、樂家の展示を行っています。

約450年前、千利休が完成させた茶の湯「侘茶」これを体現した茶碗を開発したのが、樂家初代の長次郎。その後、一子相伝で受け継がれ、今は十五代、吉左エ門(十六代目準備中)まで続きます。
マジで見つめてしまう、樂家全歴史を一覧できます。
 

で、茶碗を見るより、工芸館の方が楽しかった。ああ、ワシは俗物だなァ。(笑)
見ての通り、動物を題材にした工芸品がずらりと展示しています。
アップした画像は、見栄えが良さそうなものをピックアップしました。
分かりやすくて、ホント楽しい。
侘茶はワシには無理だな、未熟者であった。(爆)
          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大英自然史博物館展 at 国立科学博物館 in 上野

2017年04月16日 | アート・文化
史上最悪の極悪人、二枚舌のエゲレス人。
奴らによる盗難品の数々を見て来ました。😆
たまには、こう、美ではなくて、博物館による知的好奇心を刺激される展示も、趣が変わって良いです。
撮影可(但しフラッシュ不可)です。
室内が暗く、結構ピンボケとなってしまいました。
この画像は、始祖鳥です。想像していたよりも小さかったです。20cmぐらい?


これは、展示されているもののごく一部です。家族サービスとしてここに来ても価値はありそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする