パールライスのつれづれなるままに

日常のちょっと気になった事を気ままに書くブログ
最近は、美術鑑賞・ガジェット紹介が中心です。

OptiPlex 3040(その1)

2020年06月19日 | デジタル・インターネット
24,990円
DELLの中古PC(2016年製)です。
スペックは以下の通り
OS:Win10 Pro 64 bitへアップグレード済み
CPU:Intel Core i3-6100T
メモリ:4GB
ハードディスク:256GB SSDへ換装済み
インターフェイス:USB3.0*4、USB2.0*2、VGA、HDMI、DP
LAN:内蔵 1000BASE-T/
Wifi:無し
Bluetooth:無し
その他:純正リカバリーCDディスク付き


サイズ(cm)は、18.2 * 3.6 * 17.8。重量は1.28kg。
iPhone Xと比べると、この小ささ。


今まで使っていたHPのStream mini(2015年製)の買い替えです。

TVに直結してYouTube視聴専用として使っていました。
しかし、5年も経つと調子が悪くなってきました。映像が断続的に消えます。しばらく経つと直りますが。
YouTube専用だから、買い替えも中古PCで十分です。
今回は、CPUがCore iシリーズのものが欲しかったです。
Stream miniのCPUはCeleronです。
Celeronでは毎月のWindows Updateに結構時間がかかります(待たされる)。
やっぱり腐ってもCore iシリーズですな。

とは言え、このOptiPlex 3040のすべてを満足している訳ではありません。
それは
1)メモリが4GB
2)Wifi、Bluetoothが内蔵していない
です。

1)について
Stream miniには4GBのメモリを増設していました。
それをOptiPlexに移設すれば済みます。
2)について
Stream miniには元々USB接続のWifi子機を取り付けていました。内蔵のWifi回路が壊れたからです。
これもOptiPlexに移設すればOK。
また、私の使い方として、デスクトップPCにBluetoothは必要ありません。

と言う事で、2つの問題は大した事ではありません。(続く)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 画家が見たこども展 at 三菱... | トップ | OptiPlex 3040(その2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

デジタル・インターネット」カテゴリの最新記事