その気があるわけではないです。念のため。
陸奥A子展を見た時、同時に展示したしていたのが、少女雑誌の付録。
その中に「内藤ルネ」の付録がありました。
「あー、随分古い人だなァ。懐かしなァ。50~60年代に活躍した人だ。今どうしているのかな?」程度しか感じていませんでした。

しかし、タイミング良く?「彼女」の展示会が開催されていたので、見に行きました。レトロを感じるために・・・、しかし、実際はショックの連続でした。
1.「彼女」とは間違いで、「彼(男性)」イラストレーターなのだと。
2.こんな可愛い絵を描く男性はもしかして・・・、そうです、「薔薇族」に10年以上もイラストを掲載していたと。

3.このパンダも内藤ルネだった?

4.あー、このシールの柄、見たことある。これも内藤ルネ?

5.アンリ・ルソーに影響を受けた。70年代以降、ガラッと作図が代わり、気がつかなかった。

まぁ、とにかく多才な人ですね。假屋崎とか、イッコーとか、オネェ系はクリエイティビティだなァ、とつくづく感じました。
そのパイオニアが彼なのだと。
展覧会の最後のコーナーでは、コラボ作品が展示されていました。
イラスト通りの服、人形、LCCのpeach。
陸奥A子展を見た時、同時に展示したしていたのが、少女雑誌の付録。
その中に「内藤ルネ」の付録がありました。
「あー、随分古い人だなァ。懐かしなァ。50~60年代に活躍した人だ。今どうしているのかな?」程度しか感じていませんでした。



しかし、タイミング良く?「彼女」の展示会が開催されていたので、見に行きました。レトロを感じるために・・・、しかし、実際はショックの連続でした。
1.「彼女」とは間違いで、「彼(男性)」イラストレーターなのだと。
2.こんな可愛い絵を描く男性はもしかして・・・、そうです、「薔薇族」に10年以上もイラストを掲載していたと。

3.このパンダも内藤ルネだった?

4.あー、このシールの柄、見たことある。これも内藤ルネ?

5.アンリ・ルソーに影響を受けた。70年代以降、ガラッと作図が代わり、気がつかなかった。



まぁ、とにかく多才な人ですね。假屋崎とか、イッコーとか、オネェ系はクリエイティビティだなァ、とつくづく感じました。
そのパイオニアが彼なのだと。
展覧会の最後のコーナーでは、コラボ作品が展示されていました。
イラスト通りの服、人形、LCCのpeach。


