9月3日(土)
「大地といのちの会」の吉田俊道さんの講演会が終わってばたばたと忙しくなりました。
講演会の折吉田さんが「生ごみで元気野菜を作って12月に持ち寄る会をしようよ!」と何度も呼びかけられましたが、吉田さんが本当に佐世保からその会にいらしてくださることになったのです。12月12日(月)2時~です。
12月に収穫野菜を持ち寄るには、大急ぎで生ごみを土に入れ、1ヶ月置き、10月始めに種を蒔いてということをみなさんにやっていただかなくてはなりません。季節的にぎりぎりです。
いらした方たちが広域だったので、手配りする人、人に託す人、郵送する人・・など、いろいろな方法でお手紙を配りました。
やり方の分からない人のために、土作りのデモンストレーションを8/27、29,9/3の3回行いました。
生ごみにぼかしを振りかけています

1週間前につくった土から生ごみに入っていたカボチャの種の芽が出てきました。

どれだけの方が新たに生ごみから元気野菜作りに挑戦してくださるかなー! 楽しみです。
「大地といのちの会」の吉田俊道さんの講演会が終わってばたばたと忙しくなりました。
講演会の折吉田さんが「生ごみで元気野菜を作って12月に持ち寄る会をしようよ!」と何度も呼びかけられましたが、吉田さんが本当に佐世保からその会にいらしてくださることになったのです。12月12日(月)2時~です。
12月に収穫野菜を持ち寄るには、大急ぎで生ごみを土に入れ、1ヶ月置き、10月始めに種を蒔いてということをみなさんにやっていただかなくてはなりません。季節的にぎりぎりです。
いらした方たちが広域だったので、手配りする人、人に託す人、郵送する人・・など、いろいろな方法でお手紙を配りました。
やり方の分からない人のために、土作りのデモンストレーションを8/27、29,9/3の3回行いました。
生ごみにぼかしを振りかけています


1週間前につくった土から生ごみに入っていたカボチャの種の芽が出てきました。

どれだけの方が新たに生ごみから元気野菜作りに挑戦してくださるかなー! 楽しみです。