goo blog サービス終了のお知らせ 

~生ごみ・野菜の輪と和をつくる~          じゃがいもの会(武蔵野市)

生ごみを資源として活用し、おいしく元気な野菜を作る循環を武蔵野市内で作りたい。都会でも出来ることはきっとあるはず!

吉祥寺東町コミュニティガーデン土づくり 8月6日~9月3日

2012-09-03 | 土づくり

9月3日(月)

ちょっとさかのぼりますが・・。

新しく始まった吉祥寺東町のコミュニティガーデン(名前が決まっていません)の8月6日~9月3日まで1ヶ月余りの土づくりの様子です。作業する場所が、もともとある吉祥寺南町の畑と市民農園と3箇所になったので日程調整が上手くできず、広く呼びかけができないので、少人数でやっています。早くいろいろなことが決まって地域の人たち、思いのある人たちみんなでできるようにしたいです。

8月6日はこの畑に初めて堆肥を入れました。南町で作った堆肥40kg、東町のを23kg入れました。

毎週月曜日30㎏~40kgの堆肥を入れ草マルチしてブルーシートをかけて帰ります。4日後の金曜日には鍬やシャベルで混ぜます。1ヶ月くらいは毎週月曜日に混ぜています。

8月6日(月)

      

8月13日(月)

      

8月27日(水)

     ここの畑の雑草はこうして草マルチしてみなこの土地に返していきます。

     

9月27日(水)   

     だんだんに堆肥を入れたところが広がっています。

        

 堆肥を入れて1ヶ月したら種を蒔いたり、苗を植えつけたりしようと思っています。

一番下の写真の木の棒に挟まれた細いスペースには人参の種がすでに蒔いてあります。



最新の画像もっと見る