font color="green">11月27日(金)
今日は11月の苗木畑公園の定例作業日です。各花壇担当が決まっているので日ごろそれぞれに作業はしていますが、第4金曜日はみんなで一斉に作業する日です。
苗木畑公園は2800㎡くらいの広さがあり、南町エコガーデンというボランティアグループが決められた8つの花壇を管理し、けやきなど大きな木があるので落葉も多く、その掃除などもしています。じゃがいもの会の生ごみ堆肥の使われる場所でもあります。
アリッサムの紫が濃くなってきました。210円で買った種の1/3位でこのくらいの量ですから種をまくと手間はかかるけれどほんとに安上がりです。

11月始めに買ったビオラの苗が南側の下の花壇と北側の花壇に植わっています。



コスモスの花数が増え、花も多きくなり、つぼみもどんどん増えています。



切れ込みの深い変種が出てきています。

赤い花も 八重もあります。

ホウキグサが真っ赤に染まるのを楽しみにまっていましたが、どういうわけだかみずみずしい緑のひねくれものがいて、そろわないのであきらめてみな抜いて、フェンスにかけて干しました。ホウキグサの種がトンブリってご存知でしたか。
今年はほうきがいっぱいできそうです

ホウキグサ等草を抜いたところは、土作り。じゃがいもの会の生ごみ堆肥、落ち葉堆肥を入れました。
11時過ぎになるといつものようにOさんが手作りのワインとおつまみをもって現れました。
今日はゆずワインと銀杏。散歩に来た見知らぬ人も一緒です。これでまた一つ輪が広がります。

近くのゆとりえ(特別養護老人ホーム)にいらっしゃるTさん、今日もお奥様に車椅子を押していただいて散歩にいらしていました。
子供が大好き。幼児の遊ぶ姿を楽しんでいらっしゃいました。

最近はボランティアグループのメンバーではないご近所の方たちが、水をやったり、花がら摘んだり、落葉をはいたり、倒れたコスモスを立ててくださり、その人数もだんだんに増えてきています。
昨年4月に改装オープンした苗木畑公園、人の憩う場所、人のつながる場所になり、だんだんにコミュニティガーデンらしくなってきました。これからまだまだいろいろなことができることでしょう。楽しみです。
今日は11月の苗木畑公園の定例作業日です。各花壇担当が決まっているので日ごろそれぞれに作業はしていますが、第4金曜日はみんなで一斉に作業する日です。
苗木畑公園は2800㎡くらいの広さがあり、南町エコガーデンというボランティアグループが決められた8つの花壇を管理し、けやきなど大きな木があるので落葉も多く、その掃除などもしています。じゃがいもの会の生ごみ堆肥の使われる場所でもあります。
アリッサムの紫が濃くなってきました。210円で買った種の1/3位でこのくらいの量ですから種をまくと手間はかかるけれどほんとに安上がりです。

11月始めに買ったビオラの苗が南側の下の花壇と北側の花壇に植わっています。



コスモスの花数が増え、花も多きくなり、つぼみもどんどん増えています。




切れ込みの深い変種が出てきています。


赤い花も 八重もあります。


ホウキグサが真っ赤に染まるのを楽しみにまっていましたが、どういうわけだかみずみずしい緑のひねくれものがいて、そろわないのであきらめてみな抜いて、フェンスにかけて干しました。ホウキグサの種がトンブリってご存知でしたか。
今年はほうきがいっぱいできそうです

ホウキグサ等草を抜いたところは、土作り。じゃがいもの会の生ごみ堆肥、落ち葉堆肥を入れました。
11時過ぎになるといつものようにOさんが手作りのワインとおつまみをもって現れました。
今日はゆずワインと銀杏。散歩に来た見知らぬ人も一緒です。これでまた一つ輪が広がります。

近くのゆとりえ(特別養護老人ホーム)にいらっしゃるTさん、今日もお奥様に車椅子を押していただいて散歩にいらしていました。
子供が大好き。幼児の遊ぶ姿を楽しんでいらっしゃいました。

最近はボランティアグループのメンバーではないご近所の方たちが、水をやったり、花がら摘んだり、落葉をはいたり、倒れたコスモスを立ててくださり、その人数もだんだんに増えてきています。
昨年4月に改装オープンした苗木畑公園、人の憩う場所、人のつながる場所になり、だんだんにコミュニティガーデンらしくなってきました。これからまだまだいろいろなことができることでしょう。楽しみです。