goo blog サービス終了のお知らせ 

~生ごみ・野菜の輪と和をつくる~          じゃがいもの会(武蔵野市)

生ごみを資源として活用し、おいしく元気な野菜を作る循環を武蔵野市内で作りたい。都会でも出来ることはきっとあるはず!

環境講座で植えた野菜の収穫祭をしました(市民と市の協働)

2011-12-06 | 市民と市の協働
12月6日(火)
10月19日に行った環境講座の際に植えた野菜の収穫祭をしました。
この環境講座は以前に載せましたが、クリーンセンターの環境講座で、市民と市が協働で企画しています。じゃがいもの会は市民として参加しています。

今日はその時の受講生とスタッフ(市職員と市民)で野菜を収穫し、収穫際(お茶会)をしました。

受講生の方・・・水菜


受講生の方・・・レタス


スタッフ(市民)・・・キャベツ               スタッフ(市の職員)・・・里芋
       


収穫物です・・上記の他に白菜、ジャガイモ、ルッコラ、ワサビ菜、のらぼう、チンゲンサイ、春菊


このあと収穫した野菜でサラダをお茶菓子代わりにお茶会をしました。講座の受講生の方は2人しか見えませんでしたが、実演がよかったとのこと。生ごみを土に返したりその堆肥で野菜を作ることにはとても感心をお持ちで、継続した会を望んでいらっしゃることが分かりました。

この日の夜には減量協議会の収穫祭があるのでそちらに出席される受講生の方もいらっしゃいますし、収穫物もそちらへまわり、料理になって登場します。


最新の画像もっと見る