goo blog サービス終了のお知らせ 

~生ごみ・野菜の輪と和をつくる~          じゃがいもの会(武蔵野市)

生ごみを資源として活用し、おいしく元気な野菜を作る循環を武蔵野市内で作りたい。都会でも出来ることはきっとあるはず!

始めて米ぬかぼかしを作りました

2011-04-06 | 堆肥づくり
4月6日(水)
先週冬野菜は全部抜いてしまったので、これから楽しみのグリーンピース、
絹さや、ツタンカーメンだけが残っています。絹さやはもう花が咲いています。
そういえば冬の間中私たちを楽しませてくれていたジョウビタキがここ数日
見られません。春が来たので寒いところへ渡っていったのでしょうか。
        


サラダセット(エンダイブ、チコリ青、チコリ赤、サニーレタス、グリーンリーフ、
サラダ菜、クレソン)の種を巻きました。

そのあと大地といのちの会の米ぬかぼかしを始めて作りました。
      

EMぼかしを作るよりずっと簡単で楽でした。
水に糖蜜とキトサンを入れ、菌の原液を入れ、広げた糠にそれをじょうろで
かけて混ぜることをくり返し、ビニール袋に小分けし、空気が入らないように
密閉するだけです。
2~3週間おいて甘酸っぱいにおいがしたら出来上がりとのこと。
EMぼかしは10年間作ってコミュニティセンターで配布していたのですが、
ここ2ヶ月くらい切らしているので、みなさんお待ちかねだと思います。


最新の画像もっと見る