goo blog サービス終了のお知らせ 

~生ごみ・野菜の輪と和をつくる~          じゃがいもの会(武蔵野市)

生ごみを資源として活用し、おいしく元気な野菜を作る循環を武蔵野市内で作りたい。都会でも出来ることはきっとあるはず!

畑に直接生ごみ入れる季節

2014-03-21 | 

3月21日(金)

普段は回収した生ごみを堆肥ボックスの腐葉土の中に入れて堆肥作りをしていきますが、ゴールデンウィークぐらいから夏野菜の苗を植えたり、種を蒔いたりするので、その1ヵ月半くらい前から、畑に生ごみを直接入れていきます。

入れたところにはブルーシートをかけて雨がかからないように動物が入らないように!

     

 

1週間たつと生ごみは大体消えます。白カビ〈糸状菌)が生ごみを食べてくれて繁殖し白く見えるようになります。

     

この時期まだある冬野菜

                   小松菜

     

         水菜                       わさび菜

    

        紅菜苔

 

Tさん種取り用に人参植えています。