goo blog サービス終了のお知らせ 

~生ごみ・野菜の輪と和をつくる~          じゃがいもの会(武蔵野市)

生ごみを資源として活用し、おいしく元気な野菜を作る循環を武蔵野市内で作りたい。都会でも出来ることはきっとあるはず!

南町カーニバルで木製品販売

2011-07-23 | イベント
7月23日(土)
商店会が中心となり第三小学校校庭で行われていた南町カーニバルが去年で終わりましたが
「子どもたちのためにおまつりを」とまた新たな人たちで第1回カーニバルが行われました。
商店会が抜け、規模はだいぶ小さくなりましたが、子どもたちは充分楽しめたようです。

じゃがいもの会のメンバー二人がむさしの木づかいの会にも参加していて、今日はその木づかいの会が
丸二という建築会社のブースで木製品の販売をやらせていただきました。

農地を守ることと同時に日本の森林を守ることも大切です。
丸二さんは国産ヒノキを使って外国の集積材を使った家より安い100年もつ家の販売を去年より
始めでいます。
        

木づかいの会は間伐材を使った製品 枕、箸、ペンたて、しゃもじ、積み木、靴べら、壁掛けなどを売って
森を守ることに協力です。箸一膳買って協力してくださる方も多くありがたかったです。
        

丸二さんの無料の体験コーナー、ヒノキの丸太を切ってそのコースター状の板に絵を描くコーナーが
この日一番の大人気で、最後までにぎわっていました。
       

         座る場所もなく順番待ちの光景も度々でした。
       

農商工連携で国産ヒノキで安い家を造り、森に仕事を生み出し、森を生き返らせる丸二さんの
取り組みを応援したいです。一人ひとりの力は小さくてもたくさん集まれば実ると信じて!

苗木畑公園の花たち

2011-07-23 | 花壇
7月23日(土)

じゃがいもの会の生ごみ堆肥が使われている苗木畑公園で今咲いている花たちです。

去年 日照りで水やりにものすごく苦労したのにうまくいかなかったコスモス、
今年は生ごみ堆肥をいっぱい入れて、種を15袋(3種類)蒔きました。
確かに去年よりは苗がしっかりしています。
間引くつもりだったのに、間引いていないので密集していますが・・。

最後までうまくいきますように! この白い花は去年のこぼれ種なのでちょっと
早く咲いています。秋になってから咲いてほしいのですが、蒔いた種の最初の赤い花も
咲き始めました。
          

                 


  南側 井の頭通り沿い花壇
     

             北側 入り口花壇