7月4日(月)
ごみ減量協議会のコンポストガーデンの2回目の収穫祭が行われました。
ごみ減量協議会の会長はじめメンバー、市の職員、クリーンむさしのを推進する会の会長、
生ごみチームメンバー、「生ごみ活かす君」(段ボール法)を使用している人、
じゃがいもの会のメンバー、集合住宅の庭、ベランダで野菜を育てている人、市民農園の
管理人をしている市民など約40人が集まりました。


コンポストガーデンのTさんが育てたじゃがいもをゆでたもの、Iさんたちの育てた枝豆が
それはそれはおいしかったこと、生ごみ堆肥から作った野菜がおいしいことをしっかり
証明することが出来ました。この枝豆の畑では生ごみ活かす君(段ボール法)の堆肥が
集まらなかったため、じゃがいもの会で作った生ごみ堆肥を使いました。
じゃがいもの会もきゅうりの糠づけ、なす、いんげん、ピーマン、シシトウ、ツルムラサキ
などの料理を持っていきました。
市民と市の職員が一緒に仲良くパーティを開いて、生ごみ堆肥化・野菜作りについて
話し合えたのはうれしいことでした。これからに期待したいです。
ごみ減量協議会のコンポストガーデンの2回目の収穫祭が行われました。
ごみ減量協議会の会長はじめメンバー、市の職員、クリーンむさしのを推進する会の会長、
生ごみチームメンバー、「生ごみ活かす君」(段ボール法)を使用している人、
じゃがいもの会のメンバー、集合住宅の庭、ベランダで野菜を育てている人、市民農園の
管理人をしている市民など約40人が集まりました。


コンポストガーデンのTさんが育てたじゃがいもをゆでたもの、Iさんたちの育てた枝豆が
それはそれはおいしかったこと、生ごみ堆肥から作った野菜がおいしいことをしっかり
証明することが出来ました。この枝豆の畑では生ごみ活かす君(段ボール法)の堆肥が
集まらなかったため、じゃがいもの会で作った生ごみ堆肥を使いました。
じゃがいもの会もきゅうりの糠づけ、なす、いんげん、ピーマン、シシトウ、ツルムラサキ
などの料理を持っていきました。
市民と市の職員が一緒に仲良くパーティを開いて、生ごみ堆肥化・野菜作りについて
話し合えたのはうれしいことでした。これからに期待したいです。