goo blog サービス終了のお知らせ 

はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

いい顔は

2023-04-15 | 終の棲家

 

今日はリハビリがあったので

れが終了してから川べりをドライブした。

 

 

ダウンタウンの並木道は我が家の辺りと違って

若葉が茂り、

満開の木蓮を目にもし驚いた。

 

 

この数日、温かい日が続いた事から我が家の木々も

若葉が目立つようにはなったけれど




 

 

遠くから見上げるとまだ”肌かんぼ”

 

 

 

 

仕事をしていないので 夕飯作りは毎日私がしている。

 

家にあるもので献立を考え、

簡単な物を作っているんだけど

今一つ パッとしない。

 

”材料にお金をかけてみるか” と

リハビリから家への帰り道 

フィッシュマーケットに寄って

450グラムの冷凍エビ袋に16−20匹のエビが入っている

16−20カウントの冷凍エビとイカを買ってきた。

 

     




帰宅すると4時近くだったので大した庭仕事もせず

庭を歩いて写真だけ撮って一人のんびり。

 

 

小さな草花をじーーっと見つめている時間って

 

 

自分を痛めつける事なんて考えたりしないから

自然といい顔にもなる。

 

 



土曜の夕方は風もなかったので

残りの枯れ葉を庭で燃やした。

 



家から一つ丘を超えた先に

ガンクラブの練習場があるらしくて

そこで射撃練習をする音が何度も鳴り響く。

 

”こういう音がする中で射殺事件が起こっても

誰も不審に思ったりしないわね” と

私が言うと

 

”なんや それは

お前はおかしなことを考えるなぁ” と

バッキーが言い

 

”射撃練習をしている音は同じ間隔で鳴っているだろう。

射殺事件だったらそうはいかん。”

 

と 続けた。

 

 

 

 

こちらは前庭の一角を掃除した後の写真 ↓

 

 

掃除する前は

 

 

こうして比べると 自分の頑張りが見える。笑

 


フロントは

2023-04-14 | 終の棲家

 

車の修理がやっと終えた。

 

走行中、ハンドルを右にきった時にしていた乾いた音もせず

車が軽くも感じられ運転しやすくなった。

 

この調子で暫く走ってくれると嬉しい。

 

走行距離も多く古いこの車の車両保険は

保険料が安くなるliability (対人賠償責任保険 )に変えて暫くにもなる。



 

 

今日も陽気な天候に恵まれたのでヤードワーク。

 

今日はフロントヤード ⇑ の掃除だ。

 

ヤードと呼ぶようなものでもなくて

郡道から家まで続いたドライブウェイに沿って

傾斜のある土壌が長細く続いている。

 

その上も我が家の敷地ではあるけれど

木々が生い茂りそこまで手は付けられないし

林のままで良いと思う。

 

でも所々に球根でも植えてみたくはなる。

林の中に意外な色や形があるのも面白い。



    


ガレージの側に花壇が造られていたようだけど 

そのブロックが崩れ落ちている。

 

 

 

写真を取り忘れたけど この部分の掃除を今日した私は

自分で出来る作業に限りがあるのを強く感じた。

 

この花壇もやり直さなくてはいけないけれど

女には無理 いや爺さんにも無理だ。 笑



前庭の写真にある矢印の部分を平にして

ドライブウェイを広げる事を考えている。 とバッキーが話す。

 

プラントを植え、色をつける事を考えていたけれど

傾斜のある上 細長いこのドライブウェイを

バックで走るのが苦手な私にとって

ドライブウェイを広くする事で

郡道に近い場所に駐車出来たり、

車の方向転換もたやすく出来るようになると

運転が楽になる。

 

    

 

ドライブウェイを広げる事にすぐに賛成した。



 

バックヤードの苔からシダらしきものが生えてきた。

生えてきたばかりのクルッと巻いたシダが何とも可愛い。

 

 

そんな時間がゆっくりと過ぎた。


DIYでこれ

2023-04-13 | 終の棲家

ヤードワークに最適な天気が続いている。

 

      

 

裏庭にあったファイヤーピットはレンガが崩れ落ち

悲惨な姿だった。

 

それを作り直す作業をバッキーがしてくれた。

 

 

 

レベルも測ってきちんと作り直すとこに

バッキーの性格が出ている。 笑

 

 

レンガを3段積み重ねてその上には

庭に転がっていた石を並べた。

 

”石と石とに隙間が出来てしまったけど

まあ、ゆっくりと気にいるように変えていこうぜ” と

話している。

 

  

 

樹液(写真の水滴は樹液と教えてもらった)が落ちる箇所に

器を置いたらすぐに溜まって驚いた。

 

 

庭に遊びに来る野鳥の色や形を覚えようと

窓辺に立って

彼らを目で追う時間が最近の楽しみかも知れない 笑

 

 

そんな風に、時は静かにゆっくりと過ぎている

 

 

そんな中、嫌なこともあってね

 

 

庭で蛇を見つけたり

 

 

家の中に大きな蟻が入ってきている事

 

 

吸引モップ掃除機?で蟻を吸い込んでいる。

 

木目模様の中に黒い蟻を見つけるのが私は苦手だけど

なんでしょね

バッキーは私より遠くの位置から床を見ているのに

すぐに蟻を見つける。

 

 

 

車の部品はまだ店に届いていないらしく

今週も車無しの生活になりそうだ。


車の修理

2023-04-12 | 田舎暮らし

 

暖かくなったからかどうか

今日は妙に身体がだるい。

 

身体でも動かしたら力も出るかと

昼過ぎ、散歩に出かけた。

 

40分ぐらい 近所をブラブラ

 

 

長袖だと汗ばむほどの陽気だった。

 

帰宅すると目がショボショボ

目薬を注したら すっきりはしたけど

春はこれが多い。

 

 

      

 

車のタイヤを新しくする為ショップに持っていったのは先週の初めの事

故障が見つかり、その修理の為にオーダーした部品が来たものの

左右違う部品が郵送され

正しい部品が届くまで待たなくてはいけなくなった。

 

未だ車なしの生活が続いている。

 

所で車の修理にしても時代の変化を感じる。

 

 

 

車の修理に関して

バッキーに送られて来たテキストメッセージにあるサイトを開けると

店のマネージャーや修理を担当している人の顔写真と紹介もあり

私達の車の修理に関して

修理部分の写真と一緒に修理を必要とする理由他

部品のオーダー先までの詳細が記されている。

 

電話でのやり取りになると

車に詳しくない私などチンプンカンプン

故障した部分の名前だって分かりやしない。

 

でも このように

写真で故障部分を見る事が出来

文字を読むことで分からない部分は調べる事も出来るし

これなら一人暮らしになった時、

分からない事が何なのかぐらいは分かりそうだ。

なんて思って安心した。笑

 

 

大学病院で使う”マイチャート” も

スマホで容態の相談まで出来、ほんと便利だと思う。

 

 

 

以前話したけど

我が家で使う卵はファームエッグ。

 

カートンに入っている12個の玉子は

スーパーのものと違ってサイズがまちまち

 

今朝の目玉焼きは 

 

 

 

こんなに大きな玉子だった  笑

 

黄身は然程大きくはなかったけど

 

 

白身の量が多くてびっくり ! 

 


掘り返すと

2023-04-11 | 田舎暮らし

 

イースターサンデーもいいお天気に恵まれたけれど

翌日の今日も ゴージャス。

 

 



早めにイースターの会食から帰宅した昨日、

車庫の側に溜まった枯葉を手押し車に入れて

ファイヤーピットのあるバックヤードまで運んだ。

 

 

この家の不便な点の一つは

家の中を通らずフロントからバックヤードに行くには

 

 

 

 

これまでも たいした庭仕事をした事がない私は

66歳にして初めてこの日、手押し車を押した。

 

      

 

この手押し車は1輪でなく2輪だったけれど

それでもバランスを取りながら、特に狭くてカーブした所を押すのに一苦労。

 

移動には腕の力も使うし、

バランスを保つためそれなりに頭も使い

良い運動にはなった。笑

 

    

 

裏庭で作業をしていると

壊れたガラスが埋められている箇所を発見。

 

取っても取っても 出てくる 出てくる。

 

 

バッキーが言うには 

ゴミの収集がなかった昔は燃えるゴミは自分の庭で燃やし

ガラスや陶器など燃えないゴミはこうして庭に埋めていたとか

 

 

 

”埋める” と言うと

義妹夫婦は

亡くなったペットをそのまま家の敷地内に

(彼らは20エイカー以上の土地に住んでいる)埋めると聞いて驚いた。

 

”野生の動物が来て掘ったりしない?” と訊くと

義妹が首を横に振る。

 

燃えないゴミを埋める暮らしをしていた人たちは

きっと 亡くなったペットも埋めていたんだろうなぁ と

義理妹の話と埋められたガラスが重なり

家の庭を掘るのが躊躇われる。





先週 具合が悪くなったカリフォルニアに住む義母は

肺に水がたまっていたとかで数日入院していた。

 

退院はしたものの、義母の気持ちが落ちているようで

アイオワに住む義妹が義母を元気付けに

明日からカリフォルニアで何日か過ごす事になったようだ。

 

6月にアイオワに帰省する予定の義母でもある。

どうかそれが実現しますように。


イースターは

2023-04-10 | アメリカの家族

 

日曜日の今日はイースター

 

バッキーと2歳違いの妹夫婦の家に

家族友人が集まった。

 

 

義理妹夫婦は農業を営んでいないけれど

彼らの家はファームハウス

 

 

庭には使われていない鶏小屋もある。

 

 

 

イースターの会食前にゴルフをするようになって数年になる。

私とバッキーは今年もゴルフには不参加。

 

アイオワに住む娘2夫婦とけいちゃんはゴルフに参加した後

婿の実家でイースターの会食

 

婿2の実家には毎年 イースターバニー(写真中央)も登場して

イースターエッグハンティングも広い庭で行われる。

 

 

娘の義理両親のお孫さんの中でけいちゃんが年長者

 

まだ幼いお孫さんも何人もいらっしゃるので

エッグハンティングを楽しむ彼らが目に浮かぶ。

 

 

義理妹宅のイースターは

 



メインはハム

 

 

これをホストである義妹夫婦が用意し

 

 

おかずやデザートは

 

 

皆が持ち込んだ。

 



春とあり風の強い日ではあったけど

 

 

暖かかったので

 

 

野外で食事。

 

 

 

妹夫婦の敷地には大きなバーンもあったけれど

使われないバーンは朽ち 取り壊して10年近い。

 

 

  ⇐写真はネットより拝借

 

家畜がいた石で出来た部分の取り壊しは

途中で停止され

その一部がなんだか悲しい姿で今も立っている。↓

 

 

そこで見つけた石が我が家で使えるかもと

 

       

いくつか家に持って帰って来た。

 



         (⇑ 手前の石2つがそれ)

 

 

陽が落ちる前にヤードワークをしたかったバッキーと

午後3時過ぎには義妹宅を退散。

 

この日、一人の義理妹に

 

”イジー、新居でのオープンハウスはいつ?” と

 

我が家でのパーティーの予定を訊かれたので

 

”夏までには皆を招待出来るぐらいまで

家の修繕も終えてると思うわ。” と

 

ちょっと言葉を濁して答えた。

 


ファーストファイヤー

2023-04-09 | 終の棲家

 

土曜日の今日もいいお天気

 

雨樋を直したり枯れ葉を燃やしたり

バッキーと二人で外の仕事をした。

 

 

 

裏庭にある石段の下は、家の影にもなっているので

陽が殆ど当たらない。

その場所に山積みになっていた枯れ葉を集め

庭にあった石をステップストーンにして置いてみた。

 

 

”そういえば裏の林の中に苔が出来た場所があるぞ

そこに生えている苔をここにトランスプラントしたら

禅の雰囲気が出るかも知れないなぁ”  と

 

裏山に登って苔 を集めて敷いてみた。



 

 

 

雨樋の修理を終えたバッキーが

 

” 初めて火を起こすお祝いや” と言って

 

チェアーと缶ビールを持って家から出て来た。

 

 

 

 

集めた小枝や枯れ葉を燃やすためにおこした火ではあるけど

ファイヤーを見つめながらの冷たいビールはいける。  笑

 

 

 

 

 

チェアーに座ってぼんやりと火を見つめる時間に

 

”これよね 私達二人がしたい暮らし方って”



そう言った私にバッキーも頷いた。

 



”オイ ブヨ(gnats)が俺の頭の上で飛んでるか?” と

バッキーが手で頭をはらいながら訊く。

”私の目には見えないけど” と私。

 

 

 

 

”今年の 冬は穏やかだった分 虫の多い夏になるぞ” 

バッキーが警告でもするような口ぶりで言う。



自然に囲まれている と言うことは

虫や野生の動物も周りに多いと言うこと。

声のきれいな野鳥ばかりじゃない。

 


この家で初めて迎える夏はどんな夏になるんだろう。


姿勢に気をつけ

2023-04-08 | 終の棲家

 

昨日から気温が上がったので庭仕事を始めた。



バックヤードの傾斜になった箇所は

枯れ葉で覆われていたので、その掃除だ。

 

 

この家の元持ち主は家だけでなく

庭の手入れもしていなかったようで

庭は林の延長のようになってしまっている。

 

どうやって庭作りをしようか と

頭を悩ましもする。

 

私が出来るのはせいぜい 鉢の寄植えぐらいだもの 苦笑

鉢と違い、庭のように広い範囲だと

どこにどんなプラントを植えるとどうなるのか

イメージが広がらない。



         

大きなレイクで枯れ葉を寄せ集める作業をしながら

 

”こういうときは 

姿勢に気をつけ、身体に負担がかからないようにする事やなぁ” と

 

姿勢を意識しながら

 

”これも運動 これもリハビリ” と

自分に声をかけながら作業を続けた。 笑

 




やればやるほど

綺麗になっていく庭を目にして一人満足でもあった。 笑


    

その上

 

石段の隣に溜まった枯れ葉の下から

その昔、花壇だった箇所が出てきて

それを見つけた時は

その時住んでおられたご夫婦の

この家にかけた想いが感じられてとても嬉しかった。

 




”この家は誰かに大切にして欲しいんだぞ” と

 

バッキーがよく呟くけど

私も同じものをこの家から感じている。


棚の位置

2023-04-07 | 終の棲家

流しの両側にオープン棚を2段づつ

バッキーが取り付けてくれた時の話です。

 



まず流しに向かって右側に

2つの棚を取り付けたバッキーが

 

”棚の位置が高すぎる。” と言い始め

 

2センチ低い位置に取り付け直す とまで言い始めた。

 




棚を支えるために

何本もの長くて太いスクリューネジを壁に打っている事が

気になる私は

その穴を塞いだとしても

そこからたった2センチ下に又、穴を開ける事に抵抗を感じ

 

 


”大仕事をまた始めるほどの事ではない。

このままでいい。” と止めた。

 

 

 

それを黙って聞いていたバッキーだったけど

自分が満足出来る高さに棚を取り付け確かめたかったのか

左側の棚は右より2センチ低い箇所に取り付けた。



 

”左右の差があるのは分かりにくいし

差が分かってもそれはそれで味がある” 

今回も右側の棚2つのやり直しを私は又 反対した。

 

 

 



棚が出来た事を写真も入れて娘たちに知らせると

 

娘1からすぐに返事があり

 

”左側の位置がいいわ” と言う。



”左右の棚の高さが違うままでも良いわよね” と返すと

 

”駄目よ 左右同じでなきゃ” と娘1



うーーん

 

 

そう言われると

左右の高さの違いが気になり始めた私は

 

”物の置き方で 左右の差が分かりにくいように

出来ないものか” 

 

食器をあちこちに移動させていたら

 

 

一日が暮れた。笑

       

 


どうする仕事

2023-04-06 |  私の仕事

青空は広がっていたけれど

幹が細くて背高のっぽの木々の間を抜ける風が

一日中、ゴォーと音を立てていた。

 

 

 

冬が来る前に

車を買い換える事を考えていた所に

怪我をし、仕事を休むことになった私は

車探しもしなくなった。

 

      

 

買い換えようとしたのは

6年ぐらい前に中古で買った日産 インフィニティー。

 

走行距離が242000マイル(約39万キロ) になった今も

まだ走ってはいる。

 

仕事をしていない今は近所を走るぐらいなので

コロナで跳ね上がった中古車の値が

未だに高いこともあって

価格が下ってくるまで車を買い換えるのを待つことにした。

 

 

走ると言ってもタイヤを新しくする必要があるようで

バッキーが

その予約をとり車の点検も頼んだ。

 

その時、故障が見つかり

それらの修繕も頼んだ所、

部品がすぐに手に入らない為

車はショップに置いたままになった。



車がないと私がネットを使いに図書館に行けなくなるからか 笑

バッキーが申し訳無さそうに私に話し

それでも良いかどうか確認を取る。

 

 

ネットなくてもこれと言って困る事はないですがね。笑

 

バッキーもジェイクくんも

私はネットなしでは生きていけない と思っているみたい  笑

 

 

 

 

 

11月中旬から休んでいる仕事の事ですが

いつか仕事に戻りたいと思い

アプリで自分の住所変更はした。

 

あとは

この家から15分先にある店へのトランスファーだ。

 

 

それには

その店のHR(人事?)に希望を伝えに行かなくてはいけないのだけど

今すぐ仕事に戻る自信がないし

いつから働けるかもはっきりしていないので躊躇い

行動に出ていない。

 

 

寿司で使うアボガドの薄切りも出来るようにはなったけれど

似た動作を何時間も繰り返す事が出来るのか自信がないのだ。

 

二人分の夕飯を作るだけで今は精一杯だものなぁ。

 

 

同じ動作を続けると

右上半身が固くなり、指も痛んでくるので

家事をしながらストレッチを繰り返し

それで1日が暮れている。 苦笑

 

 

 

働いていた頃に比べたら収入は少ないものの

1月から年金が入っているので

お金に困ってはいないけれど

パートで働く事を今も希望する。

 

来週には車の修繕も終わるだろうから

店には来週顔を出し

トランスファーの希望を話してみようとは思う。

 

 

写真のドリンクボトルは磁石があり

ボトルの転倒防止になっていて便利。

ただ 手の力が弱い人向きではない。

 


嵐が

2023-04-05 | 田舎暮らし

 

先週の金曜日に、竜巻を伴う嵐が中西部を襲った。

 

所によっては死傷者も出る被害をだした。

 

 

 

その日、小さい規模の竜巻(EF1)に襲われた街を

嵐の翌日、車で通った私達は

大木が道路際に数本、

根っこから引き抜かれたような状態で

それも整列して並んでいたのを見て

驚いたことだった。

 

     

 

まだ日本に住んでいた時の事、

大橋巨泉のクイズ番組で

”竜巻で牛が州を超え飛んでいったのは何州か”  と

そんな質問があって

それが私がこれから暮らそうとしていた州アイオワだった事を知って以来

見たこともない竜巻が怖い。 苦笑

 

幸運にも

40年以上アメリカ中西部に住んでいる私なのに

いまだ竜巻を知らずにこれている。

 



その嵐は我が街を15分ほどで通り過ぎ 

竜巻も見られず、降った雹も小さなサイズで、

地につくや、あっと言う間に溶けもした。



 

 

その嵐から3日後の今日も

雹を伴った豪雨がこの地方を襲った。

 

前回と同じく 小さな雹ではあったけど

雨の量は多く風が強かった。

 

 

聞き慣れない音に辺りをみると

 

 

 

水が床をはねていた。 泣




 

フェイスブックをのぞくと

大きなサイズの雹が降ったと

別の町に住む知人が写真を載せていた。

 

 

小指大ならまだしも

こんなサイズの雹に頭をボコボコされたら

たまったものではない。 苦笑

 





        

 

これから気温が上がっていく予報 

 

日曜日のイースターは春らしい気温になりそうだ。

 


TVはアンテナで

2023-04-04 | 趣味といい物たち

今の家に引っ越して来る前に暮らしていた借家では

ケーブルの契約はせず

ネットを使って番組を観ていた。 

 

                   

 

今住む家にはまだネットもない。

 

勿論、ケーブルもないので

テレビ好きのバッキーとDVDで映画を観て

夜の数時間を過ごしていた。

 

それに飽きたのか

ある日 バッキーがアンテナを買ってきた。

 

 

 

↓ この8の字のようになったのが それ

 

 

”リビューは良かったんだが

駄目だったら返品すればいいしなぁ” と言ったバッキーが

 

アンテナを取り付けるや

テレビのスクリーンに画像が出たのを見て

目を見開いて喜んだ。 笑

 

 

常に 様々な事で頭の中が一杯のバッキーには

テレビの音がバックにあることで落ち着くらしく

朝から就寝するまで

ずっとテレビをつけている。

 

 

1日のほとんどを家の中で過ごす私も

アンテナのおかげで

ローカルニュースやモーニングショーを観れるようになったんで

気に入ってはいるかなぁ。

ケーブルのように毎月の支払いもないしねぇ。

 

 

 

 

この家では

水は井戸 ゴミはバッキーが職場に持っていく

ガスはない。

光熱費は電気のみ

 

テレビはアンテナ

ネットは図書館 笑

家のローンなし

 

 

 

これなら二人の年金だけで

余裕で暮らせるかも知れないねぇ。 笑

 


実用的でスタイリッシュに

2023-04-03 | 終の棲家

 

先週末から取り付け始めたオープン棚を

 日曜日の今日、3つだけキッチンに取り付け終えた。



 

壁に取り付けた3本のパイプ棒と棚の間に

隙間が出来てしまい

この作業は思ったほど簡単な物でなく、

何度かやり直す必要があった。

 

バッキーが言うには

”安いパイプ棒を買ったので棒自体が曲がっている” 

 

 

ほんの小さな隙間も気になるバッキーは悪銭苦闘 

 

何度もネジを外しては 取り付けの繰り返し。




扉のないオープン棚は扉付きキャビネットを取り付けるより

 

ずっと安価に出来るけど

 

棚に置いた食器を目にしても

 

スタイリッシュな置き方をしたいし

 

何より実用的でなくてもならない。

 

 

キープする食器を並べてみた。

 


う~~ん 悩む悩む

 

             

まあ 使いながら考えるのが一番だろうね。

 

 

毎日使う食器は 陶器でなく

落としても壊れない軽い物に変えようと思っているけど

なかなか 満足するものが見つからない。


スマホで入札初体験

2023-04-02 | 嬉しかった事

朝10時過ぎに家を出てバッキーとアイオワの街に向かった。

 

 

 

資金集めの催しは11時に始まるとあったけれど

オークションが終了するのは5時だったので

大急ぎで7箇所での用事を済ませ

午後2時過ぎに会場になっているバーに行った。

 

 

 

駐車場の混みようで沢山の人が集まっているのは想像できたけど

ドアを開けてびっくり!

 

 

前に進めないほどの人だかりが出来ていた。

 

 

サイレントオークションでは

初めてスマホを使って入札した。

 

紙に値を書いていくサイレントオークションに比べ

間違いもなく流れがスムーズに運ぶのには関心。 

 

 

  ⇑ 亡くなられた高校生のクラスメイト達皆の共同作品

 

 

競売人auctioneer が品の値段を言い

買う人が値を引き上げ

最終的に最高額をつけた人の物になる

通常のオークションも開催された。

 

 

そのオークションでは価格が数千ドルまでつり上がっていき 

落札した人が決まるや

会場のなか拍手喝采

 

そんな中にいるだけで幸福感に包まれ のぼせる。

 

そんな気分だった私に

隣にいた娘2が肘鉄で入札するように言う。

 

 

言われるがままに 腕を思いっきり上げた私は

300ドルでそれを落札。

 

高いプレゼントになったので

”ハッピーバースデーにメリークリスマス” と言って

娘2に手渡した。 笑

 

 

 

今年 初回の資金集めは大成功でした。

 


ショートになった

2023-04-01 | ウエアー

朝から生暖かい金曜は

気温も摂氏20度まで上がっていた。

 

 

嵐や竜巻の予報があった事から

生暖かさが不吉さに感じられた。

 

 

リハビリの予約が入っていたので車を出し

その後、隣町まで車を走らせヘアカットに行った。

 

早めに着いたので美容院のWi-Fi使ってブログ  笑

 

パスワードを訊くと 文字の後に2012と数字が続いていたので

 

”2012と言うのは

この美容院が開店した年ですか?” と訊いたら

 

”そうよ” と美容師さん

 

”そしたら 私の髪の毛をカットしていただくようになって

もう11−2年にはなるんですね” と私 

 

 

彼女に会ったのは

日本で言うなら千円カットの店に入った日だった。

 

そこを辞めこの美容院の一角をレンタルして

仕事をされるようになってからも

彼女に切って貰っている。

 

10年以上も彼女の所に通い続けているのは

私の希望を聞いてくれ

それなりの髪型を作ってくれるからかなぁ。

 

 

あ~~~

今気づいたんだけど

彼女はこの12年間値上げせず

その頃と同じ15ドルでカットしてくれている。

 

シャンプーなしで

霧吹きで髪の毛を濡らしてのカットなんだけど

安い。

 

チップを多くして

今は25ドル手渡してはいるけど

それでも安いんじゃないかなぁ。

 

 

 

今回のカットは

 今までで一番短いカットになったんです。

 

 

 

カットの形は好きなんで 

3センチ伸びてもスタイルは保てそう。

 

空模様が悪くなったので

カットを終え大急ぎで家に帰った。

 

小さな雹をまじえた大粒の雨が強風と一緒になって

 

 

 

15分間ほど降ったかなぁ。

 

静かになったので外を見ると

陽まで顔をのぞかせていて ほっこり

 

 

明日は雪が見られるかも知れないとの予報。

今晩から気温が下がるようだ。

 

明日はアイオワに行って来ます。

 

皆さん、良い週末を