goo blog サービス終了のお知らせ 

はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

矯正初日と最後のライド

2018-08-18 | 次女の子ども


今朝歯の矯正をする為Orthodontistに行ったけいちゃんは

 野球チームシカゴカブスのカラー 

  赤と青のブレイシス(Braces)をして帰宅







 キラキラのブレイシスがお気に入りのけいちゃんは上機嫌






歯の矯正やカメ君の野球チームの費用など

大きな出費が重なり


ゴルフカートを売る事にしたニックママが

フェイスブックに売る広告を載せたら





次から次から興味を持った人達からメッセージが入り

ニックママは嬉しい悲鳴







明日人が見に来るらしいので

 最後のライドを楽しんだ。


けいちゃん バックもターンも上手

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村


家を焼失された日本人女性が1日でも早く

2018-08-17 | アメリカのニュースあれこれ


フェイスブックの友人の一人が

今回のカリフォルニア山火事で

家を失った日本人の方の話を投稿されていた。





今回の火事の一つMendocino Complex と名付けられたものは


過去最大の広い範囲で今も燃え続けている、、と言う。





日本人女性一家が一日も早く再建出来るようにと

その資金集めがGoFundMe で始まっている。


そのページはこちらです。



 
どうかお力を出されますように、、と祈るばかりです。

ガレージセールは

2018-08-16 | Buck& Me中年夫婦の毎日


先週末の金土に

ニックママが知人宅で開いたガレージセール


 

(アメリカでは必要なくなったものを

 個人の家の庭やガレージで売りガレージセールとかヤードセールと呼ぶ。)





土曜日予定が入っていた私は

  金曜だけお手伝いをした。





知人の家が郊外に建っていた事もあったのか

 来る人が少なく

然程の利益はなかったけれど

  その日の私の売り上げ金90ドルを手にしほくほく







殻ビンにそれを入れ

 バッキーとのデート費用として貯める事にした、、、。



お手伝いが出来ない土曜日の売り上げは

  気風よく全部娘にあげる事にした。









実はけいちゃんが歯の矯正をする事になり

治療費の一部である

 1300ドルを支払わなくては

矯正を始めてもらえないそうだ







写真はガレージセールを開いた知人の敷地




 街まで車で10分ほどのこの住宅地は

 野生のシカも庭に遊びに来るような

  自然に囲まれたいい環境、、だ。


芝生カットに半日つぶれそうな広さだけれど、、、

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村


受けたジョーク

2018-08-15 | 友人ジェイク君


英語のクラスをとっていた

先生が言ったジョークが面白くて

 時々それを使う事がある。



先生が言ったジョークは



”私はPHD(博士号)を持ってるのよ

 Permanent Head Damage ね。”





 



私たち夫婦が仲良くしているジェイク君30代初めは

 様々な分野の知識をもつ事から


”ジェイク君って博士号(PHD)でも持ってるみたいよね

 パーマネント ヘッド ダメージ Permanent head Damage よ。”
 と

 

私がそのジョークを彼に言うと大うけした。

 

暫くしてジェイク君が一人何か考え事をしている。


何かと思ったら

PHDを他の意味で言えないか 考えるいたようだ。


 こういう所が 子供っぽくていい  笑




、、、で 彼が私たちにこう言った。


”僕が持ってるPHDはね

 パーマネント ハード ディック(男性のアレの事) なんだ。”
  爆

   





先週末は

ジェイク君のご両親のバースデーパーティーに行った後


ジェイク君の高校時代の友人たちと数時間過ごした。







若者との会話にも困らないバッキーだけれど

 この夜は静かに聞き役



バーに設置されたスラットマシーンで一人でギャンブルしていたかと思うと




150ドルあてて 大金持ち 笑



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村


小切手2枚は、、

2018-08-14 | アメリカの家族



”Killing two birds with one stamp"


コダ君宛ての手紙をそんな書き出しで始めたバッキーは

婿宛てのバースデーカードに

その手紙と小切手2枚同封し送った。





一石二鳥を英語で

”Killing two birds with one stone" と言うけれど

この Stoneストーンを 

 Stampスタンプに変えたユーモアが バッキーらしい。 





婿への小切手は

この夏38歳になった彼へのバースデーギフト


コダ君への小切手は


来春ワシントンDCとフィラデルフィアに行く旅行費用の足しに、、







8年生50人の生徒たちが参加するこの旅行の費用を集める為

自分が如何にこの旅行に参加したいかを文章にし

 家族親戚にお金の支援を頼むメールを送ったコダ君だ。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村

意地悪な気持ちが消え

2018-08-13 | 感情と気づき


私が働くスーパーの店長が変わって1年ほどになる。

新しい店長は人件費を削減する為

 従業員の労働時間を大幅にカットした。


私が働く寿司、中華のコーナーにはイタリアンも並び

それぞれの従業員の休憩時間は

 お互いがカバーし合うようになっている。





英語が話せない中華シェフと働いていたある日

休憩時間になった私は

寿司コーナーで働いていた寿司太郎に


”今からランチに行くけれど

 イタリアンの人と一緒に

中華の手伝いもお願いします。” 
 と言うと



寿司太郎は物凄い剣幕


”ユー ノー テル ミー

テル マネージャー


マネージャー テル ミー ” 
 と


私から仕事の指図は受けたくないと怒鳴る。



1か月ほど前に

私がちょっとした事で寿司太郎を怒らせた事から

彼はこのような態度をとるようになった。




最近 

怒りとか悲しみの感情が以前に比べわかない私は

この日も寿司太郎の怒りに動揺する事はなかった。



以前ならきっと

”私たちは一つのチームで

  お互いを助け合わなければいけない。”
 などと

きつく言い聞かせていただろう、、、、



ただ

”マネージャーに言え”  と言った寿司太郎の言うように

この件をマネージャーに話してやろう、、、と

意地悪な気持ちはゆっくりと出初めてはいた。




休憩から戻ると

誰から言われたのか

寿司太郎は中華に来る客の対応をしていたので

 その日はマネージャーに話す事は止め様子を見る事にした。






その日の仕事を終え店を出ると

 店の前に停められた自転車が目に入った。


スーパーのレジ袋を何重にもシートにかぶせたその自転車は

 自転車で通勤する寿司太郎の物に違いない。








暑い夏シートが焼けないように、、、、


突然の雨に濡れないように、、、、、、、、


冬は冬でシートが凍り付かないように、、、、



 寿司太郎のそんな思いと一緒に

それぞれの天候の元で痛い思いをした寿司太郎の様子も浮かび



”寿司太郎 定年まであと2年や

    頑張れよ、、、、”
  と


  寿司太郎を応援する気持ちが湧いても来た。


それと一緒に 意地悪な気持ちもすーーと消えた。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村

30年ぶりの再会

2018-08-12 | アメリカの家族




木曜の午後中華を食べに店にやって来た人は

30年前に中華レストランで一緒に働いていたメキシコ人女性を思わせた。




彼女は私に気づいていなかった様子だったけれど

昔一緒に働いていた事だけでなく

 もう一つ別の事で彼女と繋がっていた私は

その女性が自分が思う人であるかを

どうしても確かめたく

"以前、ダウンタウンの中華レストランで働いていたマーサさんですか?

私イジーです。"


   声をかけた。












バッキーと2歳違いの妹は子供に恵まれない事から

 5人の子供達を養子にし育てている。




最初に義理妹夫婦が養子にした男の子、、、J君

メキシコ人の父親と白人の母親の元で生まれたけれど

母親は精神障害を持ち

メキシコ人の父親は別に家族を持っている上

犯罪を起こしもし

そんな環境で育っていたJ君は

フォースターケアー(里親制度)に入れられ

義理妹夫婦の元にやって来た。






その後1年ほどしてからだったかたなぁーー

J君の実の母親の希望もあり

 義理妹夫婦は5歳のJ君を養子とし迎え入れた。






J君の実の父親、、ホゼ

30年前に私が働いていた中華レストランのシェフであった事から

私も良く知っていた。


それがあってか

J君が小中学生の時 

 血が繋がった家族について訊かれた事があった。

 

”貴方の実のお父さんは

この辺りで一番美味しい中華料理を作る素晴らしいシェフよ。”



 本当にホゼの腕はたいしたものだったので

そうJ君に伝えた私は

J君と母親違いの兄弟であるホゼの子供たちの写真も

   彼に見せた事があった。








木曜の午後 中華を食べに来たメキシコ人女性が

 J君の実の父親 ホゼの奥さん、、、マーサを思わせた事で

それを確かめたく声をかけた。



写真は

バースデーパーティーに行く道立ち寄ったレストラン


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村

マスクで肌ケアー

2018-08-11 | Buck& Me中年夫婦の毎日


明日は ジェイク君のご両親の誕生日パーティーに行く


彼等の家はここから車で1時間半ほどかかるし

お酒も飲むのでその夜はホテルで宿泊する事にした。





今晩シートマスクをしていたら


 
”俺もしたい”  と言うバッキー





 


このマスクは密着度が良いのだけれど

夜も遅くなると

 朝剃った顔に髭が生えて来て 

  ザラザラなバッキーの肌には

シートマスクがぴったりくっつかないで浮いてしまう。



二人の表情に

2018-08-10 | 嬉しかった事


今週の金土にニックママが開くガレージセールで売るものを

 車一杯に積みイリノイの家から持って来た私は

アイオワの家に帰りつくや

けいちゃんとカメ君にヘルプの声をかけた、、、







すると

それは優しい表情をした二人が

気持のいい声もだし外に飛び出して来てくれた。



二人の顔つきでどんな週末を過ごしたか

手に取るように感じられるのだけれど


しっかりした表情の彼らを見て

  ニックママも又心が満たされた週末だったんだ、、と

 何ともいい想いに包まれた。


(母親の心が満たされていると子供の心も安定する という意味で、、)









そんな日 ハイビスカスが





  見事な花を開かせてもいた。





今日はこれからレストランで仕事

明日はガレージセールのお手伝いをした後イリノイに帰ります。
  
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村


光が私たちの頭上に,,

2018-08-09 | 有り難い事


今年の春 駐車場でバックしていた時に

  他の車にぶつかる事故を起こし


その時保険会社の人から

 事情聴取のようなものを電話でとられた。


それは細かい事を訊かれ返答に困った内容もあり

 
今回起こした火災事故の件で  (車内で火事)

 先週 保険会社の人から連絡が入った為

またあのような事情聴取を取られるのだろう と

火災事故の日の事を何度も自分の頭の中で繰り返した事だった。



保険会社の人と

上手く時間が合わず連絡が取れずに6日が経ち

 今日やっと連絡が取れたら

想像していたような火災事故に関しての事情聴取は全くなく


 銀行にローンは残っているか


 車のタイトルは持っているか、、、と


  これら二つの質問を受けた後

車両損害の補償金額の話で

   あっけなく終わった、、、。



その上 伝えてられた金額は

 バッキーが想像していた額よりかなり多く

 電話を切った後 すぐにテキストメッセージで伝え事だ。




 バッキーもその額には驚き大喜び 


バッキーが喜んで 私も嬉しい  













確か3-4年前に6500ドル(65万円)で買った中古のスバルは


徐々に調子も悪くなり新しく買い替える為

   中古車ディーラーを見て回っていた頃でもあった。




私が欲しいのは雪や氷の上でも安心な四輪駆動の4WD

 それらの車は 良い物は値がし、

ローンせずに買えるものは長く使えそうにもなく

 
 これだ!!  と言う物に

  出会えないで数か月が経っていた。




1か月ほど前からスバルのブレーキ警告ランプが点灯しはじめ

    アイオワとイリノイを行き来する私は

  それが気になって仕方なかったのだけれど

 修理屋に出す事もせず運転していたら、、、、

、、、、、この火災事故が起こった。




”早く車を買い替えなさい。”  とでも言われているかのように、、、。






その上 trade in(下取り)してもらっても

 1000ドル(10万円)程と思われるこのスバルに


保険会社は6364ドル支払ってくれると言う。



控除免責金額であるDeductible500ドルを差し引いても

  5864ドル( 約59万円 )残る、、、



まるで

”安全な車を買いなさい。”   とでも言われているかのようだ。


手放すのは止めて

2018-08-08 | 嬉しかった事


この田舎町で開かれるオークションは主に

高齢の両親が老人ホームに移ったり他界した事で

 家族が彼らの持ち物、、、それこそ彼らが使っていたもの全て、、を

   処分する為

 オークショナ~auctioneer に依頼し催されるケースは多い。





えっ こんな物まで? と思うほど沢山の物がテーブルに並び

 その中でも価値がないと思われる物は

大きな段ボールの箱の中に入れられ

箱ごとオークションにかけられる事も多い。




悲しきかなそれらは非常に安い値で落とされてもいく、、、




10年ほど前、そんなオークションに参加し

 箱に入っていた数々のビールスタインをGetした私は

ホームバーがある地下室の戸棚に暫く飾っていたのだけれど

 この家を売りダウンサイズする今

 それらも処分した方が良いだろう と

   久しぶりに手に持った。


オークションで手に入れた時は

さほど興味も持っていなかったこれらのステインなのに


手放すとなると急にそれらの値打ちが

 まず気になり始めた。





特にバドワイザーのビールスタインは

 それぞれの底にマークがあるせいか 

何げか値打ちものに感じられる。




グーグルすると

 その中の一つは40ドル近い値がつき 他は10ドルほどだった。


なんだ そんなものか、、、とちょっとガッカリもした私は




 スタインの底にはっきりしたマークが見られない物は

何の値打ちもないだろう  と

 今週末あるガレージセールで

2ドルぐらいで処分しよう、、、と思ったんだけれど


セラミックのスタインはどっしりと重く

ヨーロッパを思わす柄や文字も気になりはじめ

グーグルすると




ドイツ産である事が分かった。



スタインにある柄はドイツの名所

ローレライ

ドラッヘンフェルス城址 

 ニーダーヴァルト記念碑 である事を知った。



一つは30ドルほど 

  もう一つは15ドル程の値で売られていた。







こうやって調べていると

なにやら愛着も湧いてくる。




手放すのは止め

これでビールを飲むようにすれば

 キッチンの戸棚に置くことも出来るなぁーー。




うん  それがいい。












ところで一つのスタインに記されているドイツ語

  "Der Trunk Sei Klar Dein Lieb Sei Rar"  って

 どう発音するんでしょう。


乾杯をする時にかける言葉なんでしょうかね。


我が家は乾杯する時は


”Ka N pa I" と言う。
         ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村

セールスタックスフリーで買い物したのは

2018-08-07 | アメリカのニュースあれこれ



あっという間に8月に突入

長すぎる夏休みもそろそろ終了、、、だ。

終わりを前にすると

  長い夏休みも あっという間、、だった。






8月に入ると新学年の準備に衣類やバックパック他

  決められた学用品を買いそろえる必要が出来

子供を持った家庭では出費がかさむ時期となる。


特に大学生の子供を持つと

  それはそれは大きな出費 



そんな消費者の為に

セールスタックスが付かない日が設けられており

Back-to-school-saleと云う名で

 各店で始まるセールは

  そのタックスフリーでさらに大賑わいになる数日がある。


それがこの金土だった。






今月バースデーを迎える私は

 誕生日のお祝いにデパートから

10ドルの商品券が送られてきていたので

 
それも使ってタックスフリーとなるその日

  前から欲しかった帽子を買って来た。





 帽子は好きだけれど

真正面から見た顔は幅広く

 横から見ると

顔と頭が平たいからか

似合わない帽子が多い。


何とかかぶれるのは つばの広い帽子になるけれど

 それだと なんか仰々しい。





そんな中 この帽子は

   

  
つばの広さが丁度






代り映えしないけれど



 

 
          昨日の夕飯

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村

気持が沈むけど、、

2018-08-06 | Buck& Me中年夫婦の毎日


今年の春

ニックママ一家が住む街で家が売りに出された。




家と言っても

外から見ても人が住めそうにないくたびれたトレーラーハウスと

 車が2台入る車庫が立つ物件






線路が庭のすぐ隣に走ってはいるけれど

 道路のコーナーに位置し結構広さもあるそこに

 老後住む小さな家を建てると良い、、、と

 考えていた私たち、、、だ。




バッキーが不動産屋に

 
”興味を持っているので買い手がでたら連絡をください。”  と

話をしたものの オファーはしなかった。







やっぱり オファーを入れないと

 相手にはしてくれないんだろう。


不動産屋からは何の連絡もなく

その土地は売れてしまったようで

その庭に立っていたセールのサインがなくなっていた事を

 今日知ったバッキーが

売られた値段をネットで調べると

 自分が出してもいいと 思った値より低かったらしく



” I am depressed ”  と

  かなりガッカリ来ている。









日曜日も仕事に出たバッキーから

そんな内容のテキストメッセージがあり

なんだか 私まで 気持が沈んでくる、、、。








ただ私にとってその土地は

  どうしても欲しい   と思うほどでなかったので


又の機会を待てばいい   とも思うのだけれど、、、、、



うーーん


リタイヤーまで後数年

 ゆっくりしてもいられない、、、か



まあ これで学んだ と 思うしかない。





写真は庭の片隅に植えたキューり


何の種類か忘れたけれど

 なかなか美味しい

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村

花を咲かせないハイビスカス

2018-08-05 | Gardening (ガーデニング)


去年の夏鉢植えのハイビスカスを買い

  大きめの鉢に植え替えた。


鮮やかなオレンジ色の花を咲かせてくれたハイビスカス


気温が低くなってからは家の中に入れていたのだけれど

冬の間も花を咲かせ私を驚かせた。





所がある日 害虫がつき  (コナジラミに覆われた)

緑色の葉や蕾は白い粉のようなもので覆われてしまった。 



すぐに殺虫剤を使うと 

2か月ぐらいはかかったかも知れないけれど

また葉が生え始め  (駆除でき元気に)

 緑の葉で覆われたハイビスカスの木は元気そのもの


夏が来て鉢を外に出し

今か今かと花が咲くのを待っても

 一向に花をつける気配も見られず

 青々とした葉だけがぐんぐん伸びていくばかり、、、。





秋 剪定をしなかったからか、、、と

 残念に思いながらじっと見つめていたら


小さな蕾がついているではないか、、、、





     感動!!



頂上富士館について質問を受け、、

2018-08-04 | 友人ジェイク君


今晩我が家に来ていたジェイク君と

 バッキーが富士山に登った時のアルバムを開いていた所

アルバムにあった頂上富士館の絵葉書を見て




 



  石のように見える屋根の上にある物は何か


  石であるとしたら

  何のために屋根の上に並べるてあるのか


、、、と言う質問をされ返事に困った私たちです


ご存じの方いらっしゃいますか?