はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

変わらない事

2011-09-29 | 市民権を取るまで
誓いをたてた後

移民局からの手紙やグリーンカード、運転免許証 

   期限切れだったがパスポートなどを

試験官に 手渡し た後

彼女がこう言った。


”年齢的に言って あなたは日本語の通訳を

  試験で使う事ができますが

問題集の勉強は英語でされましたか?”



通訳が使えるなど 知らなかった私は 驚いた。

そして

日本人のいない生活を 長い間 していることもあり


日本人恋しさ に その方に会いたいという思いも出てきた。



意味が 分からなかった単語は 

  日本語を調べたが

文章は英語のままで勉強したので


”英語で勉強しました” と答えた。


この時 試験官が


”あなたは十分 英語で話もできますし

 その必要はありませんよね。”



と そんな事を言ってくれ


テストにある 英語で話す力 というもので 

  合格点 をもらったような気になり

この辺りから ちょっと リラックス、、 


         したかも、、、。笑


試験官が ペーパーを1枚 

   彼女のファイルキャビネットから 取り出した


それが 私の試験問題だった


さあ 始まるぞ~~  と また緊張気分  笑


神経を集中 させて 

   彼女の口から出てくる言葉を聞いた。


アメリカでの生活は30年になるが

知らない英単語は 山のように あるし

英語は 聞こうとしないと いまだに 

理解できないまま 頭の中を走り去っていく。




私が 試験官からの質問に 答える度

彼女はその試験用紙に 何かを書き込んだ。

3-5秒間 の沈黙があった。


その間に何の質問だったか 覚えるようにしても良かったが

私には そんな 余裕はなく

次の質問が出てくるのを 神経を集中させ 待った。



で 覚えている質問は 


   最初と最後のものしかない。




第1質問は


What is the name of the national anthem?


ゆっくりと


”The Star Spangled Banner"  と答えた。



アメリカ国歌である The Star Spangled Banner は

何度も聞いているし 歌う機会も何度も経験しているにも かかわらず

私は いまだに ほとんど 覚えていない。

歌詞を見ながら 歌っても

字余りになり うまく曲にのせる事も出来ない。




Youtube で アメリカ国歌を 検索したら

本田美奈子さんが アメリカと日本の国歌 を歌う動画があった。


君が代 が聞こえてくるや

胸がいっぱいになった。


これは ずっと 変わることはない。




ランキングに参加中

下記のバーナーを二つ ぽちぽち  

  応援クリック よろしくね

 人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村

 


最新の画像もっと見る

11 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
通訳 (MAGI)
2011-09-29 13:50:35
通訳がついていたのですねえ・・・

でも、やはり英語がわからないとアメリカでの
生活は大変でしょうねえ

ワタシのフロリダにいる、叔母ちゃんは日本語は
おぼつかないけど、沖縄方言なら話ができます。

ワタシの娘も16歳で留学したアメリカの町には
日本人は自分だけだったという経験をしています。
こんにちわ (小父さん)
2011-09-29 14:34:33
ということは、英語が堪能でなくても市民権はとれるということですかね。

カルフォルルニアはスペイン語で生活できそうに思いますがどうなんでしょう?

>テストにある 英語で話す力 というもので合格点 をもらったような気になり

一安心ですね。

やはり、国旗と国歌が基本なんですね。

今、Whitney Houston の歌うThe Star Spangled Banner を聴きながら和訳も見てみました。

>歌詞を見ながら 歌っても字余りになり うまく曲にのせる事も出来ない

そんなものでしょうね。
国旗はバッキーさんの生活からイジーさんも体に沁み込んでいますよね。

>君が代 が聞こえてくるや胸がいっぱいになった

これは国旗(日の丸)と同じようなものでしょう。
私も青少年時代と指導者時代のボーイスカウト運動で国歌、国旗ともども斉唱と敬礼を数限りなくやってきました。

アメリカにいらっしゃるとその二つは故郷そのものなんでしょうね。
Unknown (もに香)
2011-09-29 20:22:02
私はドイツ生活27年ですが、やはり知らない単語は山ほどあります。
そして時には文法もあやふや状態。
だから話す相手によっては 未だに緊張しますね。

聞こうとしないと いまだに頭かた走りさっていく、、、まさしく同じです。
ドイツに来たばかり時はドイツ語は雑音でしたが そうでなくなった事は進歩ですが(笑)
シカゴは通訳付きですか? (レディー婆)
2011-09-29 20:26:21
…そんな話し、私にはまるで無しでした(涙)

そう言えば『運転免許』…も日本語で取れるんですよね
これも私は、教えてもらえなかった

昔っから、クジに当った試しは無い物の
なぜこうも貧乏くじばかり、引くんだろ~~(-゛-;)~

『The Star Spangled Banner』
私も歌えません…ヾ(;´▽`A``アセアセ  
第一…根っからの『雌鳥』ですから
無理に歌うと傍迷惑と言うもの( ̄_ ̄ i)タラー

『レディーガガ』じゃあるまいし…
『婆』に歌って下さいと言う、依頼が来るはずもない

~なんて開き直ってます (/ω\) ハジカシー
ありがとう (返信です)
2011-09-29 22:36:22
*MAGIさんへ

東北などの方言に比べ
沖縄の言葉は理解が難しいですよね

通訳がいたのには驚きました
年齢が高くないとs使えないようではありましたが

年齢によって 試験も簡単になったりするんですよね

お嬢さんも日本人がいないところで 最初はさびしかったでしょうね

*小父さんへ

日常会話は必要でしょうが
この問題集に出てくるような単語の理解ができていなくても いいんでしょうね

人によっては 訳して勉強をするほうが楽なかたもおられるんでしょうかね

私は 訳するほうに悩みますが

この通訳も 日本語ぺらぺらでない人もいるようで
考え物のようですが、、

アクセントのある 日本語も聞き取りにくいです

時々テレビドラマに 出てきますが
英語の字幕を読んで理解していますよ  笑

スペイン語はおおいですね

メキシコからの移民者は この町にも多く
なぜか彼らはスペイン語で 生活してしまうんですよね
家族親戚が固まっているせいでしょうか
小さな子供が通訳していることも多いです


もともと 音痴なので この国歌は歌うのも難しく そんな席でも  鼻歌?で終わらせています

多日本では君が代があまり 流されないように聞きますが
アメリカは多いですね
国旗と国歌   
愛国心はここでも育てられているんでしょうね

*もに香さんへ

単語は山のようにありますもの

その国の国民だって 知らない言葉はあるでしょうしね

日本で英語を学んでいた私と違って ドイツ語に挑戦されているもに香さんほか ヨーロッパに住んでおられる方々には いつも関心しています

*レデイー婆さんへ

通訳があったんですよ

私も驚きました

でも聞く所によると 日本語をきれいに話さない通訳もいるようで これは考え物です

免許も日本語で 取れるんですか?

知りませんでした
あっ でも私 辞書を一応もっていったようにも記憶しています

英語の歌って 時あまりになることが多いです

カラオケでデウエットで 歌ったことがあるんですが
ビデオで見ると 私の部分が歌になっていなかったです

簡単なのを選んだんですけど

それ以来 聞き役、、、

Unknown (mucci)
2011-09-29 23:49:40
アメリカ国歌からのスタートだったんですね。
私も本田美奈子が歌うのを動画で見た事があり、やはり感動しました。
そういえば近所の方のお葬式でもこのアメリカ国歌が歌われた事がありました。(スイス人なんですけどね、、。)

私もまだまだ知らない言葉がいっぱいです。
おまけに方言なので頭が痛いです。(汗)
日本にいると (なおこっと)
2011-09-30 00:47:47
国にたいする思いは、なんらかのできごとでもないと
自覚しにくいかもしれません
愛国心を、けっこう、もっているからこそ
君が代、日の丸はなじめないと、わたしは感じていて( ̄0 ̄)
過去のことも学び、今を生きてる、で未来へむかうとき
けっこう避けて通れなくて、ちょっと苦しく思うことがあります

そんなことを、考えちゃいました(^o^ゞ
Unknown (ree)
2011-09-30 02:18:31
通訳ってつけていいもんなんですね~。
知らなかった。

娘がね、国歌を毎日歌うんですよ。
あんな風に歌えたらいいのに・・・っていつも思います。
ってか私、英語の歌、歌えないですもん。
Unknown (ロッキン)
2011-09-30 06:29:53
通訳も利用できるとは知りませんでした!

アメリカの国歌の題名、私、いえません・・・(^_^;

おうえん
Unknown (Neko★)
2011-09-30 07:45:13
通訳・・・驚きましたね~

日本語にもアクセント?
確かにそうですね~方言は時として、外国語です

post a comment